• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トリマーについて)

犬のトリマーの学校に通っている息子の卒業試験について

alis092の回答

  • ベストアンサー
  • alis092
  • ベストアンサー率79% (34/43)
回答No.2

 補足確認しました。 就職についてですが、求められることが経験者かどうかということが多いので就職はできると思います。 病院を就職先に希望する場合必要になるかもしれません。 いくつか候補を上げます。参考になればと思います。 ・卒業をあきらめて就職活動をする。 学校の支援なしになるので大変かもしれません。 また未経験者扱いになる可能性もあります。学校より厳しい指導を受けることになるかと思います。 ・別の学校への転校する。 学費の問題があります。バイトしながら通うことは十分可能です。 ・自分で店を持つ。 費用の問題があります。ですが資格など関係ありません。 資格はあるだけ得ではあります。お客さんに安心感を与えることが出来ます。 もちろんお客さんが入る保証はありませんが、卒業など気にする必要がなくなります。 卒業までの間、受けられる資格をすべて受け、スキルアップを目標にしてもいいかもしれません。 ・卒業試験勉強をする。 詰め込む量が大変多いようですが、ここまで来たら頑張ってみるというのも手です。 失敗しても他の方法があります。 (トリマーの学校は、学校の良し悪しがはっきりでやすいです。 私の知り合いの通った学校は相当ひどかったようです。) C級、B級クラスの資格をお持ちだと思います。 ショップ等では通用するレベルの資格です。 どれも大変なことかと思います。 息子さんと相談をしていただいて、応援して頂けたらと思います。

sakurasakuhima
質問者

お礼

回答有難うございます!お礼のコメントが遅くなり申し訳ありません。 息子に、提案していただいたことを質問してみると、頑張って卒業試験に受かるように努める。ということでした。 まだ、バイト先の店長様から、今、習得しているライセンスが通用するものなのか?本部に聞いてもらっています。 返答はまだありませんが、店長様からも提案が・・・ 最初の一年は、シャンプー、受付、散歩の仕事をしてもらうから新しく通信で資格を取りながら働くのはどうかな? と、お言葉がいただけました。 店長様は、息子を是非やといたいと言ってくださっているので、就職の心配は少し回避されたかと思います。 心配を取り払ってくれるかのように、色々と、提案アドバイス有難うございます。 alis092さんからのコメントで、運が少し良い方向に進んだんだなって感謝しております。 息子を夢に向かって、がんばって応援したいと思います。有難うございました。

関連するQ&A

  • トリマーになりたいんです。

    今私は高校生なのですが、 高校を卒業したらトリマーになりたいんです。 調べてみたのですが、JKCなどの意味がよく分からなくて JKC公認の学校に行きたいのですが、どこを公認しているのかすらも分かりません。 そこでトリマーになりたいんなら 愛犬で実践すればいいじゃんって思うかもしれませんが、 姉が犬アレルギーで犬を飼えません。 犬を飼ってない人でもトリマーになれるんでしょうか? 一度、犬を飼ってない人は犬をどうやっておとなしくさせる事が出来ない、 ましてや犬と全然触れ合った事が無いのに爪を切るなんて論外だ。 と、言われてしまいました。 小さい頃からずっとなってやみせると思っていたので諦めたくないんです。 犬を飼っていなくてもトリマーになれますか? あと少し触れましたが、JKCの公認している学校ってどこですか? 長文、乱文すいません。 どんなキツいアドバイスでもお答えしていただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • トリマーになりたいです!

    私は今中学生です。 中学を卒業したらトリマーの学校に行きたいです! 高校卒業資格も取れてトリマーの勉強ができるおすすめの学校を教えてください! 場所は近畿地方だと嬉しいです。

  • 現在トリマーの方、またはトリマーとして働いていたことがある方に質問です。

    現在トリマーの方、またはトリマーとして働いていたことがある方に質問です。 トリマーとしてのライセンスや愛玩動物飼養管理士などの動物系の免許の他に、 何か一般的な公的資格や民間資格を習得していますか? たとえば私が4月から通うトリマー養成専門学校では、秘書技能検定やサービス接遇検定、日本語ワープロ検定などの資格を習得するための環境が整っているようです。 そういったビジネス系・事務系の資格は、トリマーになるにあたってもやはり習得しておいた方が良いものなのでしょうか。 実際にトリマーさんがどんな資格をお持ちなのか是非知りたいです。 持っている資格と、その必要性や活用性などを教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トリマーの方教えて下さい!

    私はこの3月末でトリマーの養成学校を卒業し、そのまま同校にインストラクターとして就職します。 一応生徒ではないので先生と呼ばれますが、まだ一年目ということで担任を任せられはしないのですが、代わりに学校に来る犬で生徒には任せられない「老犬」を担当します。 しかし今まで怒る犬の顔のカット等はハサミを噛んでしまう危険があるので先生にカットして貰っていました。 でももう4月からは先生に甘えてはいられないのでどうしたらよいのか不安でたまりません。 怒る犬・噛む犬の顔カットはどのようにすれば犬を怪我させないで出来るのでしょうか?先生の技を出来るだけ盗もうとしたのですが、良く分かりません。 あともう1つどの様に工夫したら1頭辺りのトリミング時間を早める事が出来るでしょうか? 実際にトリマーとして活躍していらっしゃる方、是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トリマーの資格について

    トリマーの資格に興味がありますが、以前テレビで学校にいる犬たちを虐待に近い扱い(声帯を切って声を出させない、散歩もしない etc)などの酷い扱いがあるスクールがあると聞いたことがあります。 しつけにも科学的で犬を褒めてしつける方法と時には体罰や厳しく叱るしつけ方があるように、トリマーの学校にも犬に苦痛を与えずリラックスをさせながら安心して習えるような所とそうでない所に別れるのでしょうか?? ちなみに犬のしつけ方はJAHAや優良家庭犬普及教会などの陽性強化のしつけ法カリキュラムを受講して、今まで習っていたしつけ方法(チョークチェーンでショックを与えるなど、体罰が含まれる)の方法では、犬にとって苦痛だと思っていますし、断然陽性強化法を習得していきたいと考えています。

  • トリマーになるかOLになるか

    ずっと考えているのですが決断できないので相談させてください。 18歳女です。 トリマーの専門学校に行くか、事務などの資格の取れる専門学校に行くか迷っています。 私は昔から犬が大好きです。 飲食店でアルバイトをしているのですが、仕事中犬が外を通るのを見ては笑みがこぼれます。 そして何より愛犬に自分でグルーミングをして可愛く・幸せにしてあげたいのです。 (うちの犬は散歩がそこまで好きではないのでグルーミングで…) シャンプーは自分でできますがやはりカットもしてあげたいです。 そこでトリマーになりたいと思ったのですが 【収入・休みの少なさ】 がやはりネックになっています。 ●収入が少ない お洒落などは大好きですが多少我慢しようと思っています。 でも月10万程度では貯金もできず、今から将来が心配です。 (結婚できるかもわからないので…) ●休みがない とても甘えんぼな愛犬といる時間が減ってしまいます。 私がトリマーになりたい一番の理由は「愛犬のため」です。 もちろん他の犬たちも大好きなので一緒に仕事ができたらどれだけ幸せだろうとは思います(汚れなどは覚悟しています) が、 トリマーになって休みがとれないのであれば一緒にいる時間も減り、最悪最期を看取ることもできないのでは…などと考えてしまいます。 将来のために資格を取り一度一般企業に就職、貯めたお金で専門学校に通いなおす。 それもありだと思いますが 「グルーミングの専門学校なら絶対ここ」と決めている学校があり、そこに通うには200万弱必要です。 うちの犬はもう4歳で寿命も長いほうではない犬種です。 200万貯金するのには何年もかかりますよね。 逆にトリマーを数年経験してから一般企業への転職。 これはとても難しいと思うのです。 ビジネスマナーなどの資格がある程度なければいけませんよね。 トリマーもしくは元トリマーの皆さん、どう思いますか? 「好きだけではやっていけない」とありますが好きの他に何があればいいのですか? 身元がわかってしまうと困るのであまり詳しく書けませんが 私はもう事務の方向で専門学校に通い始めてしまっています。 ですがその学校にはペットの学科もあり、犬といるのを見るととても羨ましく思います。 今なら転科も間に合います。 しかし色々考えると思い止まってしまうのです。 愛犬を幸せにしたい・将来安定したい・でも犬と関わる仕事がしたい やっぱり我儘すぎるのでしょうか… いくら考えても相談しても答えが出せずだいぶ焦って落ち込んでいます。 ちなみにトリマーとしての独立・トリマー以外の動物業界でのお仕事は考えていません。

    • 締切済み
  • JKCトリマーのB級を取るかどうか悩んでます。

    はじめまして。 私は将来犬の美容師であるトリマーになりたくて高校卒業後JKC(ジャパンケネルクラブ)の専門学校へ進学し、C級を取得しました。 卒業後は一身上の都合で止むを得ず別の職種へ就職し、それから5年(その間も月に数回練習し、独学で経営の勉強もしてました)が経ち、資金もある程度貯まったら、数年後トリミングサロンを立ち上げようと考えているのですが、そのためにB級を取得するべきかどうか正直悩んでいます。 皆さんの意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 関西でトリマーの就職情報ありませんか?

    カテゴリ選択を就職か犬・猫かで迷いましたが こちらでお世話になろうと思います。 私の姪(20歳)が来春トリマーの専門学校を卒業して 就職を迎えます。 ですが、いま現在の住まいも通っている学校も北陸の 田舎のせいもあり、ペットの美容院自体が極端に少ない らしく、また学校のもつ力も関係あるのでしょうが 学校への求人は、近郊のお店からごくごくわずかしか ないらしいのです。 そこで、私を含め親戚が関西にいるということもあり 思い切って就職活動の幅を関西にまでひろげて検討 することにしました。 そこで、わたしなりに少しでも求人などの情報収集を 手伝ってやりたくて、ネットで調べてみるのですが なかなか思うようにいきません。 前置きが長くなりましたが、関西で(できれば大阪で) トリマーの新卒採用を募っていらっしゃるお店の情報や そのようなお店を効率よく調べる方法でも結構ですので 教えてください。 よろしくお願い致します。 念のために書き添えますが、姪に甘えられて頼まれてして いるわけではありません(^^;) 彼女なりに就職活動はがんばっています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トリマーのライセンス取得について

    ペットショップには長く勤務し見習い同然で入社し お給料4万からのスタート・・辞める時は十数万頂いてました! ライセンスは無いものの国家試験じゃないことも知っているし卒業すればC級がついてくるのも知っています! ただ、あの頃は必要が無いと思っていました! ペットからショー用までのカットをしてて取得者には負けないような自信のあるカットしてたらでした!! 常連お客さんと話し込んでて美容の話になり 美容学校大変だったでしょ?って中での質問になり 私も行ってませんからって お客さんは行ってないのにここまでのカットが出来るなんて逆に凄いといわれたこともあります! ほとんどのお客さんって聞いてこないですが・・ きっと資格は持ってると思ってるから気にならないというか・・ ただ、見極めたい人や肩書きにこだわる人たちにはには必要な物だと思うけど 私も、これからは必要だと思うようになりました! 資格持ってるトリマーさんや雇う側での経営者の方 後、お客さんの立場だとして資格取得者じゃないと トリミングに関しては信用できるのか?できないのか? 私は今お店を経営する側なんで肩書きだけはやっぱり必要なのかな?って事で資格を取る決意をしました!

    • ベストアンサー
  • トリマー・グルーマーについて!!

    私は現在、動物専門学校に通っています。 今年の4月、高校卒業をして進学しました。 目標は「トリミングの資格を取得し、ペットショップなどに就職してトリマーとして働くこと」…そう言って進学したのですが、この先の学校生活が不安でたまりません。 高校では 「眠い・面倒」 「友達関係が上手くいかない」 などの理由から、通学時間40分と近いにも関わらず、3年間で130日もの欠席をしました。 進級は毎年ギリギリで(成績ではなく欠席時数で)、本当にクラスになじめたのも、3年の中盤になってやっとのことです。 こんな私が今通っている専門は3年制で、カリキュラムの数もすごく多く、学費も年200万と半端じゃありません。 近場の高校であれほど大変だったのに、この先3年間、1時間半もの時間をかけて毎日通学…カリキュラムを修学…友達との生活…不安だらけです。 「好きなことだからやりぬける」と、自身満々で進学を決意したのに… 今更ながら、進学したことを後悔し始めています。 こんな気持ちで通うことが何より親に申し訳なくて、本気で辞めようかとも考えています。今ならまだ、学費も100万程度で済むし…。 でも、トリマーの夢は諦めたくありません。 そこでトリマーをしている・していた方に質問したいのです。 資格はどのようにして取得しましたか? お金はどのくらいかかりましたか? また、取得までどんな経験をし、どんな感情を抱きましたか? 資格を持っていない方は、どうやってトリミングを覚えましたか? どうやって就職しましたか? そのほか、この質問に関係することなら何でも良いです。 どうか回答・アドバイスを下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー