• 締切済み

子連れ再婚・・実際の所難しいですか?

私はバツイチで、小学生の娘がいます。今現在、結婚の予定があるわけではありませんが、この先チャンスがあれば、もう一度幸せな家庭を築きたいと思っています。。離婚の直後は裏切られた傷が癒えなくて、もう結婚なんてこりごり・・と思っていたのですが。。モチロン、本人の努力と相手を思いやる気持ち、などなど当然するべきことはありますが、実際問題、娘と義父の関係やその他の問題・・などを考えてしまうと、このまま穏やかに暮らす方がいいかな~ということに落ち着くのです。 現実にお子さん連れで再婚なさって苦労した点や逆に良かったことなどアドバイスもかねて教えて下さい。また私のような立場の方からも意見を聞かせてください。。

みんなの回答

回答No.5

私も、バツ1です。6年前に2歳になる双子を連れて離婚しました。(現在小学3年)その後、1年ほどして、初婚のひとと、再婚しました。幸い小さいうちに再婚したので、子供も違和感なくなついてくれましたが、お子さんが大きくなればなる程、難しくなりますよね~。でも一人で子供をそだてるのは、たいへんです。不安だらけです。わたしもはじめは、虐待の事とかも不安でしたが、母親の私がしっかりしてれば大丈夫と、自分にいいきかせ、子供に何かするようなら、今のだんなもいつでも、捨ててやるっ  位の気持ちでがんばっています。子供たちには、あえて隠さず、今の父は血が繋がっていないと キチンと話してあります。もっとも、まえの父親のことを覚えてないので、ピンとこないようですが・・・。このまま 穏やかに・・・ というのもわかりますが、子供も自分も頼れる人がいるっていいですよ。いずれ そういう人が現れるといいですね。だけど、わたしは、どうしても今の主人との間に子供ができてしまうと・・・という不安だけがとれず 再婚するときの条件として、子供だけは 作らないということだけは 今もこれからもまもっていくつもりです。それが、わたしの、親の都合で離婚し、子供から父親を奪ってしまった罪滅ぼしといったら、大げさですが、今いる子供達だけを大事にそだてていくつもりです。そうしてくださいとは、いいませんが、私は、いまがとってもしあわせです。 がんばってくださいね。

junamama
質問者

お礼

子連れ再婚で、幸せをつかめた。というお話を伺えて本当に良かったです。双子ちゃんを抱えての離婚は大変だったでしょうね。。子供が小さいうちの方が、親子関係も上手く築きやすいし、NO5さんの男性見る目も確かだったのですね。私は、離婚してから5年が経っています。幸い実家も近くにあり、色々助かっていますし、娘ももうすぐお年頃・・。このまま自然の流れにまかせ、ある日 協力者が現れれば、あらためて娘と一緒に考えようと思いました。10年先になるか20年先か分かりませんが・・。その時にはNo5さんのように「今がとっても幸せ」といえるようになりたいです。今のご主人を大切にしてあげて下さいね。そして、末長くお幸せに・・。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chisarin
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.4

こんばんは。 小学生高学年の娘がいます。バツ歴10年になります。 再婚失敗者の経験談を・・と思い投稿しました。 私は子供が小学校にあがる時に「もう一度子供にお父さんを・・」と思い、結婚相談所で知り合った男性と再婚しました。 相手の人もバツイチで(子供は元妻が引き取っていました)最初はうちの娘ともとてもいい関係だったのですが、次第に元妻のもとに置いてきた子供と何かにつけて比べるようになり、最後には「この子を自分の子供として受け入れられない。このまま一緒にいると虐待するかもしれない」と言われ、その言葉に恐怖し数ヶ月で離婚しました。(実際に虐待はありませんでしたが) 子供のためと・・思って決断したことが逆に子供を苦しめる結果になり、自分の愚かさに情けない気持ちと子供に申し訳ないという気持ちで長い間立ち直れない日が続きました。 義父と連れ子でもいい関係を築けている方もたくさんいらっしゃると思いますが、子連れ再婚はにいろんな問題が絡んでくるので本当に大変だと実感しました。 再婚は当事者の気持ちはもちろんですが、やっぱり娘さんの気持ちが一番大切だと思います。 親として子供のために「もう一度家庭を・・」と思っていても、実際に子供がどう考えているかはやぱりそれぞれ違うと思います。 「お父さんはいらないから二人でいようよ」というかもしれませんよ。 ↓の方が書かれているように、一度「再婚・お父さん」についてどう思っているのか娘さんに聞かれたらいいと思います。 ちなみにうちは2度も失敗していますが、娘は今でも「新しいお父さん」が欲しいと言います。 お二人ともが新たな家庭を望んでいるなら私は女を「封印」する必要はないと思います。 もう一度幸せを夢みることは悪いことじゃない。 でも無理に相手探す必要もないんじゃないかなと思います。 縁があれば自然にいい相手が現れますよ。 お互い未来の幸せを信じて「今」を頑張りましょう! 全然アドバイスになっていなくてすみませんでした。

junamama
質問者

お礼

貴重な経験談をありがとうございました。 私の娘は、2歳の時に離婚しましたので、父親の記憶がありません。当の父親も、会いたいとは言ってきませんでしたし・・。そのせいか、娘には想像上の素敵な父親像が出来ています。パパが欲しい、とも何度となくいわれましたが、娘の想像上のパパと現実のギャップを考えると、なかなか難しいかな~と感じてはいました。でも、私も臆病すぎるのかな?と自問自答の日々・・。No4さんの経験は、まさしく現実なんですよねっっ。もう一度理想の家庭を・・と思っても、そのような事態になることもありえる。。やはり、子供を守り、幸せを願うなら、的確な判断力と慎重さも必要ですよね。。。「女を封印」という考えは私も否定します。逆に荒波を渡ってきた強さと、一人で子供を守るという母性が備わるのですから、自然と輝くと思います。そして日々の生活をがんばり、輝きを失わずにいれば、ある日自然に協力者が現れたりするものですよね。。お互いの幸せを願って、頑張りましょう! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58431
noname#58431
回答No.3

1.単身者より関係者がふえるだけ難しいです。 2.私は初婚、子連れ×1女性と結婚と同時に子供と養子縁組し5年を経過。なんとか新しい家庭が築けました。 3.殆ど実父と同居時間のなかった子供達は離婚前から母の手で育てられたようです。昼も夜も働き、どんなに疲れていても朝ごはんを一緒に食べ学校の話を聞いてくれた母の姿。グレてる暇なんかなかったと今、子供達は言います。 4.長女が高校卒業し、長男が中学3年の12月に子供たちが「私たちはもう大丈夫やから、お母さんも自分の幸せを考えや」と言ったそうです。子供たちが相談し、某雑誌の交際欄に投稿。その投稿がきっかけで知り合いました。 5.結婚前にマンションを借り親子3人が先に入居、6ヶ月間私が週末に1泊する変形同棲の中で子供たちとの距離を縮めていきました。 6.直接今、質問者さんへの回答にはなってませんが、嫁さんは義務教育終了までは「女」を封印し「母」一本でやってきた。そのご褒美で今の生活があると自慢します。 7.子育てを中心に頑張る母の背を見て育った子と、自分たちをおいてデートを楽しむ母の背を見て育つ子と、心の成長過程で差がでて当然でしょう。 8.他の方も言っておられるように、当面は「母」に専念がよいのでは。最後に良い出会いは親子セットで受入れてくれるもので、結婚はしたいが子供は・・というのは×だというのが判定基準だと嫁さんはよく言ってます。

junamama
質問者

お礼

現実的なアドバイスありがとうございました。奥様は素敵な方ですね・・。お子さん達もお母さんの背をみて心やさしく成長されましたね。。また、その親子を受け入れ、見守るNo3さんも人間的な器の大きい素敵な方だと思いました。。奥様のがんばりのご褒美に今の生活がある、という考えは本当だと思います。。子供の幸せを考えることができなければ、自分の幸せはありえない、という気持ちで私も今までやってきました。今後もそのつもりです。そして、いつか自分にも自然とご褒美がもらえる日を、待つこと無く、待ちたいと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anjash
  • ベストアンサー率4% (22/515)
回答No.2

大塚ネネさんや、石黒賢さんの奥さんみたいに、相手に恵まれる方もいれば、娘にレイプ続ける、ハズレ話も有りますね・・・ 隣家が再婚同士でしたが、新しい旦那さんじゃなくて、 うちのパパ&ママが、送り迎えや行楽に連れ出してました。 はっきり言って、我が家で一番、幸せになってほしい存在になってます。隣家のお姉さんは。家での暗い表情が、忘れられないんですよね・・・学校では明るいのに。 出来たら娘さんが自立されるまでは、控えた方が良いと、私は思う。父ちゃんは、一人で十分。

junamama
質問者

お礼

そうですね、良い相手にめぐり逢える方もいれば、逆にニュース沙汰になっている、義理親が連れ子を虐待などといたたまれないケースもあります。そのニュースを耳にするたびに、同じ片親として、怒りを感じるものです。どんな理由があろうとも、親は子供を守る責任がありますし、本能的な能力なのに・・・。私も娘のことを一番に考え、幸せを願う母親でありつづけます。。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.1

私にはそういう経験はないのですが。 3年位前、バイトで一緒になった女性の話ですが・・・ 同じ時間帯になることが少なかったので詳しい話は聞いてなく、まだ再婚とかは考えていなかったようです。(以後Aさんで) Aさんは30歳くらいで小4くらいの娘さん1人とご両親と4人で暮らしているそうです。バツイチなのかシングルマザーなのかは聞けませんでした。(聞きづらい) 昼間はクリーニング店で洗濯作業、夕方から私と同じ弁当屋で働いており、一時期水商売もしていたそうです。全ては娘との生活のため、両親にも極力迷惑をかけないための努力です。(尊敬しちゃいます) 娘さんは多感な時期にさしかかっている頃、自分のためとはいえ仕事ばかりでろくにかまってくれない母親にちょっとした反抗で友達の家にプチ家出を繰り返していたそうです。 そんな時期にAさんには彼氏ができました。弁当屋で一緒の20代前半の年下の彼氏です。やっぱりAさんも女性ですから、恋愛に夢中になってしまいました。 そして娘さんは「お母さんは私のことは好きじゃないんだ」とお小遣いを持ちAさんの妹さんの家を目指し、夜に家出をしたそうです。たまたま娘さんが乗ったタクシーの運転手さんが女性で、子供が1人でタクシーに乗るのを不審に思い娘さんの相談に乗ってくれたそうで、家まで送り届けてくれたそうです。 Aさんは、「お母さんはあなたが一番好き。あなたに他の子と同じように生活してもらいたいから一生懸命働いている。」という事と「彼氏ができたんだよ。」ということを娘さんに話していなかったそうです。母娘の会話がなかったために娘を傷つけてしまったと後悔したそうです。娘さんも寂しかったでしょうね。 「自分の恋人や結婚は、娘が同じ女性として理解できるようになってから考える。」と言っていました。 Aさんと同じように娘さんと向き合って話してみてはどうですか?今すぐというわけにもいかないと思いますが、お母さんの思っていること・娘の思っていることを話し合ってゆっくり考えていってはどうでしょう。 質問に沿ったアドバイスになっていなくてすみません。 ただ、質問者さんの娘さんにもAさんの娘さんのように悲しい思いをさせないで欲しいなと思いました。 お二人にとって良い男性が現れるといいですね。(^-^)

junamama
質問者

お礼

私は子供が少しでも嫌な思いをするなら、再婚は考えないと決めています。離婚後5年間は、仕事も娘のことを第一に考え、ギリギリでも一緒にいられるゆとりのある時間のモノを選んできたし、恋愛もご法度でやってきました。でも・・時々フッと寂しくなってしまうんですよね。。特に休日のファミリーを見てしまったり、最近では娘もだんだん手がかからなくなってきたりして・・。でもやっぱり私は母親業が一番大切だし、娘至上主義です。。アドバイスありがとうございました。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子連れ再婚した方に聞きたいです。

    子連れ再婚した方に聞きたいです。 当方30代後半で同い年の子持ち女性とお付き合いしております。彼女には11歳の娘がいます。 将来は結婚を考えておりますが、昨日彼女の妊娠が発覚しました。 彼女が娘に弟か妹が欲しいか聞いたところ(まだ妊娠のことは言ってません)、「赤ちゃんできたら、一緒に住むのは私と赤ちゃんとママだけね」と言ったようです。私とは住みたくないみたいで、彼女は娘の意見を尊重したいと言っています。子供は産んでもいいけど、しばらくは一緒に住めない、娘が大きくなってから一緒に住もうとも言っています。 私としては生まれてくる子供と4人で一緒に生活したいのですが、難しそうなんです。彼女には産んで欲しいのですが、一緒に住めないことが非現実的すぎて、頭が混乱しています。子供をおろすことも考えてしまいます。ちなみに彼女の娘は私になついてるとは思います。 子連れで再婚された方にこのような経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 子連れ再婚・・・

    宜しくお願いします。 バツイチのサークルで今の彼と知り合いました。 私には3歳の子がいます。 彼には4人の子供がいますが、前妻さんが引き取り すでに3人が成人を迎えています。 彼も寂しいのか、私との再婚を非常に強く望んでいるようです。 しかし、その条件??が・・・・ 私が今の自宅アパートを引き払い、 彼の元で暮らし(私宅と彼の住む町は90キロ近く離れています) そこで正社員(もしくはフルパートを探すこと) 家事は分担ではなく、掃除洗濯食事は、全て 私の仕事とのこと。(彼は料理が作れないそうです) ゴミ捨てなどは、彼が手伝うそうです。 彼曰く、今も母子家庭で子供を保育園に 預けてフルタイムで働いているのだから、 結婚してからも、その生活をしてくれたら、 それでいい。と、言うのです。 それなら、再婚なんてせずに 子供と二人でいたほうが私の苦労は少なくて 澄むように思うのですが、 私の考えは変でしょうか? 彼は、老後の貯蓄が欲しいらしく、 働けるうちに二人で働いて、貯金が欲しいそうです。 今は、彼が私に車で往復180キロの距離を 会いに来てくれていますが、早く結婚したい理由のひとつに、 会いに来る事が大変である事もひとつにあるようです。 先日、料理の腕をテストしたいから手料理をもてなしてくれ。 と言われ、4品ほど色々と作りました。 自分は、何も作れないのに何様?と感じてしまいましたが・・・。 以上の話をどう思われますか?

  • バツイチになり半年です。子供はいません。再婚する際は条件が悪くなるのは

    バツイチになり半年です。子供はいません。再婚する際は条件が悪くなるのは仕方ないです。例え相手に離婚理由があってもバツが付くと選べる立場ではないです。話が来ても子持ちや介護必須、歳が異常に離れている…など。性格的には問題はないけど結婚生活する上で苦労が明らかに見えるばかりです。離婚前より条件が悪くなりより苦労するならあえて再婚する必要がないと思いはじめました。でも私はフリーターだし経済的な事を考えると結婚した方がいいけれど…恋愛は十分して結婚したので結婚に対して特に憧れもなく今から恋愛しようとは思いません。介護や他人の子供の世話などをして食べさせて貰えると割り切って再婚した方がいいですか?

  • 子連れ再婚。。。別れたのが正解だったのか。。。

    離婚して3年。9歳と6歳の息子と実家に住んでいます。 地元で昔から良くしてもらっているおじさんが、離婚して1年ぐらいしたとき、自分のバツイチの息子さんを私に勧めてきました。 最初から子連れで遊びにいったりご飯にいったりして、子供のこともすごく可愛がってくれていました。ただ、性格や趣味の合わないところは色々あり、たまには喧嘩もありました。それが、今年に入ってから、親も彼氏も結婚を早くしたいといわれるようになりました。私は、結婚は何年か先でもと思っていたので、そこで衝突。私の理由は、相手の2人の娘さんと元奥さんが隣町に住んでいて、1ヶ月に1度は会っていて、奥さんとも不仲そうでもなく、円満なようでした。もう少し、娘さんが大きくなれば状況も変わるかも知れないし、今はとにかくどっちもが会いたい、会いたいなのがいやでした。 会っているときは楽しいのに、だいたいがラインでの会話で、次に喧嘩をしたら別れるといわれるほど喧嘩していて、その通り、喧嘩別れをしてしまいました。 相手は、最初から子供込みで私に接してくれましたし、再婚したら家も建つと言っていました。子供のことは、結婚したら私の子供に情がわくし、自分の娘と会う頻度だって変わるだろうと。。。 娘さんのことがひっかかるのと、相手の傲慢な性格が少し引っかかったので、私は色々文句を言って結婚を納得しませんでした。でも、今思うと、再婚したほうが幸せだったのかと。。。今は女1人なので、町内の行事にもあまり参加しませんが、相手は町内会の長のような人なので、結婚したらそういう行事にも行きやすくなったと思うので、子供のためにもそっちがよかったのかと。。。 ただ、家族はいまいち賛成ではありませんでした。相手の方が、親の会社をついで社長になっていて、いまいち頼りない人だという理由です。娘さんや親の過干渉も引っかかっていたようですが。。。 私は別れて正解だったのでしょうか? 長文で分かりにくい分ですみません。

  • 再婚をしようとされている方、再婚された方の実際の経験を聞かせて頂きたいです。

    当方は、バツイチ(子供あり:前妻に親権有り当方無し)の者です。 再婚しようと思っている方、された方にお伺いしたいのですが、 現在、再婚したいと思える彼女が居ます。彼女も当方ならと真剣に 思ってくれています。彼女は未婚です。 当方の条件的にバツイチの(子供が居る)ということから 現状で、反対される事が予想されるため、彼女の両親へは まだ挨拶も出来ておりません。彼女とは結婚を真剣に考えている ため、反対されたくありません。ですが、どうすれば良いのか 考えが纏まりません。これをどう乗り越えれば良いのか悩んでいます。 この問題を解決された方の意見をお伺いしたいです。 こんな事と思われるかも知れませんが、真剣に考えているので 良きアドバイス等頂ければと思っております。 何卒、よろしくお願い致します。

  • バツイチ同士の子連れ再婚について・・・

    私の友人の悩みなのですがアドバイス頂けますでしょうか? 友人は2年間お付き合いをしている彼がいます。 (バツイチ同士で お互い子供が二人います) 現在、彼との再婚の話しも まとまりかけているのですが・・・   1)再婚相手が妻の連れ子を虐待した!などのニュ-スを聞くたびに     友人は彼との再婚に対して不安を感じてしまうそうです。     彼は「俺は大丈夫だよ」と言っているので友人も信じたいとは     思っているようですが 実際に子連れで再婚している方の生の意見を     聞きたいそうです。   2)彼の前妻は すでに再婚し新しい家庭を築いていますが      いまだに(離婚して3年)子供達の母親として教育や生活面に     口を出しているようです。     そんなこともあってか彼の長男(小6)は前妻を慕い続けていて     (前妻は子供を引き取る意思はないそうです)     友人が話し掛けても無視をしたり避けたりして全くなつかないそうです。     友人は彼と再婚したなら彼の子供も自分の本当の子供として育てていく     努力をしたいと言っていますが 自分を避ける彼の長男と      どう接していったら良いのか悩んでいます。   友人はPCを持っていないので私が投稿する形となりましたが   回答頂いた内容は友人が読みますので    アドバイスは友人に対しての内容で お願い致します。      特に1)に関しては奥様に連れ子がいて結婚された方からの      意見を頂ければ・・と思います。 宜しくお願い致します。

  • 年頃の娘を連れての再婚

    32歳バツイチ、小学4年・小学2年の娘がいます。 最近ちょっと再婚を意識しています。 3年前に夫の浮気→本気により離婚。 現在は一年に3回ほど、元旦那と子どもたちは面会しています。(元旦那はとっくに再婚) 約1年前からバツイチ男性とお付き合いしています。 彼は私との再婚も考えてくれていて、ここ半年ほどは娘たちに会いたいと言っています。 娘たちにも3ヵ月前ほどから 「ママに好きな人がいる。」と伝えています。 下の子は「ママの彼に会ってみたい!」とずっと言っています。 彼の真剣さも伝わってくるので、そろそろ娘たち・彼とちょっと食事に行こうかなんて考えています。 やはり理由はどうであれ、子どもたちからパパを奪っていますし、 これ以上子どもたちを振り回すのは良くないと思っています。 娘たち・彼・私の4人で遊べたら楽しいだろうな、という気持ちから始まり 最近では私もすこしずつ再婚も意識しています。 もちろん、子どもたちが彼を嫌がればor良く思わなければもちろん再婚はしません。 それで彼が離れていくならそれまで。 でも思いのほか上手くいって、再婚となったとき、 子どもたちがもっと大きくなって女性らしくなった時、 彼が子どもたちに変な気を起さないか、不安でたまりません。 もちろんそんなことをしない彼だと思っていますが。 こんな心配をしていることも彼には言いだせず、 まだ子どもたちを会わせていないのに、いろいろ考えてしまいます。 年頃の娘さんを連れて再婚された方、 男性側の意見など いろいろお聞かせください。

  • 再婚したいが、8年待ってほしいと言われた・・・

    私は6歳の娘のいるバツイチ女性です。 お付き合いしている彼もバツイチです。 彼の子供は、元奥さんと住んでいますが、子どもとは定期的に会っていて良好な関係です。 会う時は、遊びにでかけ、食事をさせ、食料品を買い込み(持ち帰らせる)、お小遣いをわたす、服を買ってあげるなど、いろいろとやってあげているひとです。 彼の子供は、14歳と12歳です。 彼に、「あなた(私)とは結婚したいと思っているが、子どもが成人するまで(あと8年)は待ってほしい」と言われました。 わたしが以前、「再婚するなら、娘が難しい年頃になる前に再婚したい」と言っていたのを覚えていて、「すぐには結婚できないから、娘のために早く父親がほしいのであれば、自分は今すぐ結婚はできないから、別れることも視野にいれなくては」という意味で言ったとのことです。 娘が10歳くらいになると、いろいろ難しくなると思うので、再婚するならその前(あと4年くらい)、それまでに再婚できなければ、娘が大人になるまではムリかもと考えているのは事実です。 彼の子供が成人するまで待つと、わたしの娘は14歳。 再婚が難しい年頃になってしまい、今度はわたしが「もうすこし待って」という状態になってしまい、 彼と再婚できるのが15年近くあとになってしまうかもという状況です。 彼が、子どもが成人するまでと言っているのは、おそらくですが、息子たちに「パパは、違う子のパパになってしまった」と思われたりするのがイヤだとか、子どもに対する責任だとかだと思います。 彼とは本当にいい関係を築けていて、わたしも「このひとなら」と思える人です。 娘に早く父親を作ってあげたい気持ちもあります。 彼と、内縁の妻のような関係でもいいのかもと思ったのですが、彼は同棲することも結婚とおなじく今すぐはできないということでした。 このまま彼と付き合い続けていいのかすごく悩んでいます。 私としては、彼に「息子さんたちと会わないで」などというつもりもなく、「私と娘」、「彼の息子さんたち」とそれぞれがよい関係を続けていければいいなと思うのですが どうも彼の「再婚は 子供が成人してから」という考えが頑ななような感じで・・・。 説得したいわけではないのですが、どうしたらもう少し考えを変えてくれるのかなと悩んでいます。

  • 再婚相手の女性との問題

    バツイチで小学生低学年の娘を引き取っています。 現在、再婚に向けてお付き合いしている女性がいて、 現実に再婚に向けた話し合いをしています。 その中で、ネックになることが発生しています。 元妻が娘と毎日電話をしていて、週末には娘が元妻へお泊りに行っているのですが、 このことを今の交際相手の女性がお気に召さないようです。 再婚した場合は、元妻と娘との面会の回数を半分以下に減らそう とは元妻とは話し合っています。 しかし、今の交際相手は、 「けじめをつけるべき。元妻と娘との接触は控えてもらいたい 寛大な心は持っていないので母親になる自信がない」 と言っています。 わたしの、正直な気持ちとしては 娘には、実の母親にも会ってもらいたいのです。 元妻も希望しています。 それに対して寛大に受け入れることができない、今の交際相手との 再婚はあきらめるべきでしょうか?

  • 再婚と子供、って難しいですよね?

    バツイチ・35歳女です。 付き合って3年になる彼氏がいます。彼には高校生の娘がいます。私は彼女にまだ会わせてもらっていません。その子が学校を卒業したら結婚しようみたいな暗黙の了解になっています。 でも私はその子に早く会いたいと思います。 そして早く結婚もしたいし、赤ちゃんがほしいとも考えています。 でも 再婚どおしだし、子供は無理なんでしょうか? そして高校生の女の子にとってパパの再婚はどうなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 5年以上前に料金が引き落としできず、強制解約?になった場合の対処方法と未払い料金について説明します。
  • 仕事が忙しくて機材の返却がまだできていない場合、どちらに送付すれば良いかについてご案内します。
  • 5年間使用していない料金についても説明します。発生する場合、いくらになるのかを確認しましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう