• 締切済み

生コンの手運びの仕方についてアイデアをください。

建造物の基礎を打設する場所が車道から離れています。距離にして100m程ありまして、道幅1mの勾配10%程の坂道です。 約3立米が必要量です。生コン車とポンプ車を100m先に停車させてパイプ圧送することも考慮しています。 しかし他にも生コンを搬送する方法がないかを質問いたします。 例えば、トップカーにドラム缶を積んで生コンをピストン運搬するとして、重機も入らない場所なので型枠の中に移すのが一苦労しそうで、あまりピンときません。 限られた予算の中で大げさにならないようないいアイデアがありましたら、ご返答をお願いします。

  • 業界
  • 回答数2
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • kekerokun
  • ベストアンサー率35% (85/238)
回答No.2

 1m幅ですか・・・。小型特殊運搬車でも幅1.5mくらいは必要ですから、もし運搬するなら一輪車しかないと思います。(土砂ならベルトコンベアが使えるのですが。)  圧送なら、ポンプ車ではなく、小型定置式コンクリートポンプを使うという方法もあるのですが、必要量が3立米だけというなら、ポンプ車を使うほうが安そうです。  カートで流すにしても、適切な勾配での設置やコンクリート分離の懸念など課題もあるので、ポンプ車のほうをお勧めします。

mitakiyama
質問者

お礼

結構な傾斜なので一輪車では体力が持ちません。 おすすめ頂いたポンプ車で検討してみます。 ありがとうございました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

ドラム缶に満載したら、とても人力で型枠内に移せないのではなかろうか? 人力やるなら一輪車運搬だろうなぁ 型枠の縁までのスロープを作れば、一輪車からガバッってあけるだけ 100mの距離があるから、一輪車が1台2台じゃ時間ばかり掛かって非効率 1立米で一輪車で30杯とのこと、3立米だと100往復分 もし1台でこなすとしたら距離にして20Kmだし、一往復3分としても5時間必要になる 生コン固まっちゃう・・・・

mitakiyama
質問者

お礼

とてもとても100往復は無理ですね。もう少し何か考えてみます。 縁までのスロープは参考になりそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生コン打設

    墓石の基礎の生コン打設を行います。 大きさは 約4.5M四方角で墓石を設置する部分横幅4500の縦2300深さ250 庭の部分横幅4500の縦2200深さ150になります。 1)、墓石がのる部分と庭の部分は階段のようなイメージで繋がっています    横幅があるので、約1000間隔で杭の補強を入れています、そのそま打設を行い    どのタイミングで杭を抜いたらいいのか判りません?    生コンが固まり、型枠をはずす時だと抜けなくなるんじゃないかと思います。 2)、墓石が乗る部分 4.5×2.3×0.25=約2.6立米    庭の部分 4.5×2.2×0.15=約1.5立米    2.6+1.5= 4.1×1.1=「4.51立米」    生コンの注文は、4.5立米を注文で合っていますでしょうか? 3)、気温約20℃の地域で、生コン打設後の何日後に型枠を外しますか?

  • 生コンで駐車場

    今週末に駐車場を打設するのですが2つほどお聞きしたいことがあります。 (1)3×5mの駐車場を打設する予定ですが型枠の外からはどうしても届かない部分があります。生コンを流し込む時に奥から流し木コテで均して再度金コテできれいに均すときはすでに全面生コンは敷き詰められているわけですが当然型枠からは届きませんよね。どのようにするんでしょうか?普通の靴で打設面にのっても問題ないのでしょうか? (2)型枠をはずすタイミングは打設後どのくらい時間が経過してからはずすのがベストなのでしょうか? どなたかご教授ねがいます。

  • 生コンの注文方法

    こんにちわ、コンクリートの駐車場を計画しています。 過去の質問等で資材、施行は把握し準備が整ったのですが生コン業者に依頼(注文)するコンクリートの数値が分かりません。 場所は5m×2m×10cmの1立米です。施行現場はほとんど平らで(勾配1%)あとは型枠に流し込む段階です。普通の堅さだと思うのですが・・その「普通」の数値が注文するのが初めてなのでまったく分かりません。そしてどのような種類(数値)が他にあるのでしょうか? それからあったら良い道具などがありましたら教えて下さい。

  • 生コンの注文数量の計算方法を教えてください。

    コンクリート製で2階への階段を作りました。 型枠をつくり配筋して生コンを打ちましたが、 こちらで枠内体積を計算して多めに4.7りゅーべ注文して ポンプ車で打設致しましたが、1.5立方m不足となり追加しました。 現在完成はしておりますが、 納得いかず、再度体積を測りましたが、 4.5立方mの計算結果が出ます。 型枠の体積と注文する生コンのリュウーベとは違うのでしょうか。 違うとすれば型枠体積に対し何パーセントほど多めに注文すればよいのでしょうか。 今度は壁に生コンを入れるのでプロの方教えてください。 今度の壁の体積はちなみに1.46立方メートルと計算を出しました。

  • 外構費用(土間コン・土留等)は妥当でしょうか

    マイホーム新築設計中です。 基礎工事業者に外構の見積を取ったのですが、金額が妥当かわかりませんので教えてください。 内容は玄関ポーチと玄関へ至る三段くらいの階段二箇所(コンクリートのみ)、駐車場80平米くらいの土間コン、14mくらいの土留です(土間部分を道路と同じ高さにするため30cmくらい切り下げします)。 以下見積内容です。よろしくお願いします。 土砂漉き取り・集積 51m2  @1,800  91,800 重機掘削人力床付け 9.75m2  @1,800  17,550 掘削残土積込運搬 58.75m2  @3,000  176,250 残土処分 58.75m2  @3,000  76,375 砕石地業転圧 15m2  @6,800  102,000 鉄筋加工運搬組み立て 260kg  @155  40,300 型枠組み立て解体運搬 24m2  @3,500  84,000 ワイヤーメッシュ敷きこみ 76m2  @1,200  92,040 生コン打設 6m3  @19,500  117,000 土間コン打設 8.75m3  @19,000  166,250 コンクリート圧送車 1回  @35,000  35,000 土間金コテ仕上げ 66.7m2  @850  56,695 重機運搬費 2回  @6,000  12,000 高さ出し等諸経費 100,000

  • 生コンが足りない。

    生コン業者の方、建築、土木業者の方、お答えよろしくお願いします。 私は素人です。 先日、駐車場の土間打設のため、生コンを注文しました。 同じ場所で2回目なので、前回注文より0.2立米多く注文しました。前回余っています。 準備万端であとは生コンを流すだけなのになかなか来なく、到着したのは予定の1時間あと。 その時点で、イライラしていましたが、そのまま作業に入りました。 面積の半分強くらい降ろしてもらったところで「もうないよ」 はっ? という感じでしたが、取りに行ってもらうと追加料金がかかるのか、時間にもルーズなので、いつくるやら、また、足りなくなるはずはない、と、追加はしませんでした。天気がよく乾きも早いと思われました。 しかし、やはり足りず、なんとかあるだけで済ませました。 出来上がりに納得がいかず足りなくなるはずはないのにおかしい、と思っていたところ、「数量間違えていました。」の電話が有りました。 金額はきっちり支払っています。 返金はもちろんですが、対応として、追加注文で取りに行ってもらえば良かったのでしょうか? 今から、補修する分の全額負担までは望んでいませんが、納得できる解決方法をご教示ください。

  • 立米数の出し方

    お聞きします! 例えば穴の直径が80cmで、深さが2.5mの穴の中に(真ん中) 直径約16cmで(長さ約3mぐらい)の円形の支柱を入れた時に 周りに生コン打設をしようとする時の、生コンの立米数の 計算の仕方を教えて頂けますでしょうか

  • 基礎の外壁に基本形のレンガを張りつけたい

    布基礎の外壁(高さ1200ミリ)に基本形のレンガを張りつけたい と思っています。 19日に基礎の立ち上がりの部分の打設が終わりました。 型枠解体を11月1日(打設から13日目)を予定しています。 型枠解体が終わったらすぐ基礎の立ち上がりの部分(高さ1200ミリ)に基本形のレンガを貼り付けたいと思っています。(貼り付けると言うより積み上げると言った感じ・・・) 当方、北海道です。 最近は朝夕の気温がめっきり下がり 最低気温がマイナスになる事もあります。 GOOさんでも色々教えて いただきましたが・・・ 生コンの場合はマイナスになるとコンクリートにはあまりよくはないようで。。。打設後の養生の管理など必要になってくるようです。 お聞きしたいのですが。。。。 布基礎の立ち上がりの部分に基本形のレンガを貼り付ける場合(貼り付けると言うより積み上げると言った感じ・・・)はこの時期どうなんでしょうか? 日増しに朝夕の気温が下がっている中でレンガ積は出来るのか心配しています。 張り終えた後の養生とか管理はやはり生コンと同じ考え方なのでしょうか? 生コンと同じ考え方であれば今年は諦め来春にしたいと思っています。 予定としては型枠解体したら直ぐに作業に取り掛かりたいと思っています。 セメント&砂利&水だけで張っていきます。 また、参考ULRがございましたら あわせてお願いいたします。 当方素人です。 やることなす事初めてなので・・・  宜しくお願いします。

  • 基礎の打設について。。。教えて下さい。

    個人(独りで)で布基礎をしています。 先日、ベースの打設がおわり立ち上がりの型枠がほぼ完成しました。 高さ1200ミリ厚さ200ミリです。 来週にでも生コンを打設しようと思っていたところ。。。。。。 今朝の大雨で周りの土が崩れしまい型枠の中に雨水に溶けた茶色の泥水がベースの上に広がってしまいました。 乾いてもベース上についた土は残った状態になると思います。 長いホウキ等で多少は取れるかもしれませんが・・・・鉄筋とスペサーが邪魔して綺麗には取れないと思います。 「あまり神経質にならなくてもいいのでは・・・」と自分に言い聞かせているのですが。。。。 時間かけて・・・苦労して造った型枠! 昨日まで白く輝いていたベース!   そんな事を思うと残念でなりません そこで皆さんにお聞きしたいのですが。。。。 1  うっすらと土が残った状態で生コンを流した場合立ち上がりとベースとの接着の度合いはやぱり悪くなるのでしょうか??? 2  こような状態の時はどう対処したらよいのでしょうか? 当方は北海道です。 もたもたしているうちに霜が降りる時期でもあります。 心配とあせりとで落ち着きません。 宜しくお願いいたします。

  • コンクリート廃材?

     いま、自宅を新築中です。基礎を打設し脱型したところで現地を見に行ったのですが、ポーチって言うのかな?玄関のドアを前にしてインターホン押すときに立っている場所ですが、階段が一段あるためGLから30cmほどあるのですが、この中身は普通よく転圧した土砂の上に砕石を敷き生コンを打つと言うかたちになると思います。  この部分の形を作るのに砕石・土砂を30cm垂直にするのは当然ムリなのでなんかの止める物が必要だど思うのですが、ここを基礎打設で余った生コンの廃材を積んでいました。この廃材の周りに型枠を組み生コンを打設していました。 これって産業廃棄物ですよね? 処理施設で廃棄若しくはリサイクルしてもらう物ですよね? ましてや家の一部としてまた使用するなんてありえない気がするのですが、どうなんでしょうか?  責任者に話をしたところ今までもこうして使用しています。との事! どこもこんなもんでしょうか?  みなさんの意見をお願いします。