• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬を散歩時以外リード付けない飼い方教えてください)

散歩以外の飼い方とハッシュタグ

pjddjpの回答

  • pjddjp
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.4

えっとまず質問者さんは犬初心者ですか? お話の内容からして始めて飼われるように感じますが、違ってたらごめんなさい どうしてハスキー、マラミュート、柴を選んだのですか? 立ち耳巻き尾が好き?それとも外がいに強そうだから? もし始めて犬と暮らすのならハスキー、マラミュートはやめて下さい 誰が毎日朝晩散歩いきますか? 旦那さん仕事で遅くなって23時帰宅犬はおしっこ待てません 外がいなら要求吠えします 外で離しててもきれい好きなので(特に柴は自分のテリトリーで糞尿嫌う)我慢します 奥さんがいく?無理ですね! 力凄いです。女の人引きずって歩けます  近所のハスキーは旦那さんと息子さんがいってます。 病気になったら奥さん1人で車乗せれます? 寝たきりなって向き変えたりするのも大変です 私は室内でピレネーとバーニーズと暮らしてます ピレネーは半年学校へ預け基礎訓練を受けました バニは女の子なのでしつけ教室に3ヶ月週2でトレーナーさんの所へ通いました 部屋は全てフリーでお散歩行くときだけリードです 以前は首輪も室内では外してましたが震災で離れ離れになった時迷子札がついてるのは首輪だけなので首輪はしてます 室内飼育は無理ですか? 夏は室外は避けて欲しいです ハスキーはシベリアの犬、マラミュートはアラスカです。 ソリをひいたりして寒い国で暮らしてます 毛は深く凄い量です。 そんな犬の室外で飼うなんて虐待です 間違いなく熱中症で死にます 私の犬達もスイスとピレネー山脈に住む犬で6月から24時間エアコン。今日も日中はいれてました 人間ではなく犬中心の温度設定です 私達が着ぐるみ着てるぐらいなので室外にするならエアコンを設置して下さい 後外だとハスキー、マラミュートは遠吠えが大好きなのでサイレン、パトカー、救急車で吠えます 柴は実家で飼ってますが室内と庭はフリーです。 トレーナーさんのお世話にならず伸び伸び育ったので散歩もジグザグです 散歩が我が儘になるかと質問されてましたが躾で変わります 本来はマーキング目的でジグザグ散歩  それをさせないよう教えるとしません。盲導犬のように。 大きな犬だとこれを自由にさせると自分ばかりでなく他人や他犬に危害を加えるようになるのです 後は去勢、避妊をすることです マーキングを覚える前にすると男の子でも足あげないでおしっこするこもいます 後は散歩をしっかりして自由な場所あってもストレスたまります 犬は家族が大好きです 同じ家の中で暮らしてる方が楽しいですし色んな発見があって信頼関係も強くなります 自分の10年先を考え犬の老後の面倒やお世話など家族で協力できるか考えて決めて下さい 子犬のときは特に大型犬は悪魔になります 2歳で少し落ち着く?それまでは破壊、甘噛み、悪戯ではちゃめちゃです でも、楽しいですよ ハスキーやマラミュートのブログを読むともっと、よくわかると思います

関連するQ&A

  • 犬にとって散歩の必要のない面積は?

    *初めに書いておきますが、「そんなに散歩が嫌なら犬なんて飼わなきゃいいじゃん。」等の発展性ゼロの回答及び誹謗・中傷等は不要です。何より読んでいて不愉快です。 さて質問に移りますが、私は将来犬を飼いたいと考えています。犬種は柴犬ないしシベリアン・ハスキーの予定です。どちらも基本的に室内犬としては飼えないと思うので、基本的には庭で飼い、毎日散歩に連れて行く、というパターンになるとは思うのですが、ここで疑問がああります。仮に、散歩に連れて行く必要のない面積の敷地で飼育できれば、理論上は散歩は必要ないと思うのですが、その場合、犬にとって散歩の必要のない飼育面積はどのくらいの面積なのでしょうか。もちろん広ければ広いほど良いのは言うまでもありませんが、最低ラインとして、どのくらいの面積があれば散歩の必要は無いのか教えて下さい。犬種は柴犬とシベリアン・ハスキーの場合です。なお柴犬とシベリアン・ハスキーそれぞれでその面積が違う場合はそれぞれに必要な最低ラインの面積を教えて下さい。なおイメージが湧きやすいように、面積の単位は平方メートルではなく、坪数(1坪=畳2枚)の単位で答えてください。 またこれとは別に、犬にとって散歩の必要のない飼育面積が確保できたとしても、やはり犬からすれば、運動スペースが確保できてさえいれば良い、よいうものではなく、やはり散歩ならではの、日々変わる景色や環境を楽しんだり、道行く人に可愛がられたり、散歩している他の犬と会ったり(挨拶したり)、等の様々な刺激がある方が、やはり犬にとっては嬉しく、犬の健康にも良いのでしょうか。併せて御回答下さい。 *できれば、獣医の方、ドッグトレーナーの方、動物園勤務経験者、等の犬に詳しい方の御回答を希望します。

    • ベストアンサー
  • リードを付けずに犬を散歩させている人

    私はハーネスを付けて犬を散歩させているのですが、 最近リードを付けずに散歩させている人が多くて困ります。 リードを付けずに犬を散歩させている人に対して 何かペナルティを与える事は出来るのでしょうか? いくらちゃんとしつけてあっても、 飼い主のコントロールの及んでいない犬に寄ってこられれば迷惑です。 法律的に取り締まる事が出来るとか、 或いは、どこか指導してくれるところとかはあるのでしょうか? こういう身勝手な人達は、私が注意をしても逆に 「あなたに言われる筋合いはない」みたいな事を言います。 リードさえ付けていてくれれば仲良くなれるかも知れないのに。

    • ベストアンサー
  • 散歩の時「わ~、かわいい」

    散歩している犬がいると「かわいい~」と寄って行きたいalcheraです。でも飼い主さんが迷惑かな?と思って我慢しています。 犬を散歩させている飼い主の皆さん、散歩のとき余所の人が犬を撫でたそうな感じだったらどう思いますか? 迷惑(あるいは迷惑な時もあったり)なものですか? 「相手の服を汚すかもしれないから」 「散歩の時間が長くなっちゃうから」 「ヘンな奴に我が家の愛犬を触らせたくない」 などなど…… またどんな場合だったら「撫でてもいいよ」ということになりますか? 撫でていい場合の見分け方と、撫でるマナーについて教えて下さい。 つい先日テレビで見て、初めて気が付いたのですが、他人が近づくと飼い主が引き綱を短く持つのはマナーなんですか?わたしはずっと「他人に撫でられるのがいやなんだろうな」と思っていました。(自分から近づいていってもそうなので……) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 散歩中に首輪からリードが外れる

    散歩中に首輪からリードが自然と外れる事があります。 今まで大型犬だけ飼っていて、これまで外れたことはありませんでした。 最近、中型犬を引き取りまして、この子を散歩に連れて行った時に外れました。散歩開始から三ヶ月目ですが、三度外れました。 まだ少し引張り気味ですが、特に暴れもせず歩いています。 一度目は首輪が変なのかと思い、首輪を別の物にしました。しかしまた外れました。 次はリードが変なのかと思いリードを変更しましたが、また外れました。 最初に使っていた首輪とリードは、DCブランドの洒落た物だったので、新しく買った物は犬専門店で扱っているオーソドックスな皮製首輪と、普通の丸い綱のリードです。 毎回必ず首輪にあるリードと接続するための金属のリングと、リードの先端にあるフックがしっかり接続出来ているかを確認してから散歩に出発しますが、ふと外れてしまう時があります。 なにか異常があるのかを確かめましたが、特に何の異常も見付からず、リードの先についているフックの出っ張り(フックを解除するために押し下げる部分)を人間が押し下げて解除する以外に外せません。 なので何かの拍子に、偶然そのフック解除の出っ張り部分を何かが引っかかって押し下げているのが原因としか思いつきません。 ですので、ここ最近は散歩の時に非常にハラハラしています。 このような現象は今まで経験したことが無かったのですが、皆様は経験ありますでしょうか? また、なにか対策等があったらアドバイスいただけると助かります。 ちなみに今考えているのは、2頭同時散歩用リード(リードの先端がY字状に2本に分かれているもの)を使い、この場合は首輪に接続するフックが2つになるので、その2つのフックで接続しようかと考えています。これなら一つが外れても、もう一個別のフックがあるので安全性があがるかと思案中です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 散歩中 犬が座り込んで動きません

    私は犬を飼ってないのですが、 公園を散歩中に飼い主と犬が向こうからやってきて、犬が突然座り込んで動かなくなりました。 飼い主さんは早く前へ進ませたくてリードをがんがん引っ張ってましたが犬はびくともしません。 こういう状態は、犬がどういう心理になっているからでしょうか。

    • ベストアンサー
  • リード無しで散歩してる飼い主について

    最近、リードを付けずに散歩させてる飼い主をよーく見かけます。 私は犬を飼った事ないのでペットマナーなどよくわかっていませんが、 リードを付けずに散歩させるのってペットマナーとしてOKなのでしょうか? 個人的にはNGだと思ってたんですが、いつの間にかOKとなったんですか? 犬が苦手な私はリードを付けた犬でも怖いのに…。 「放し飼いは自宅の敷地内だけでやってくれ!」って感じです。 リードを付けずに散歩させてる飼い主について、何かご意見があればどんどんお寄せ下さい。 ペットマナーにお詳しい方はもちろん、非飼い主や犬が苦手な方なども大歓迎です。

  • 散歩中の犬を殺したら?

    よく散歩中に犬を首輪がはずれた状態で散歩させているのを見かけますよね? その犬が他人に勢いよく駆け寄って噛み付こうとするところを蹴っ飛ばして、死なせたり大怪我させた場合は蹴り飛ばした方に責任があるのでしょうか?飼い主が大丈夫などどいっても、走ってこられるとこちらは噛み付かれるのではないかと思ってしまうのは当然だと思います。○○ちゃんだめよなーんていっても迷惑は迷惑ですよね。 法律的におしえてください。

  • 犬にリードを付けると動こうとしません

     犬種はセッターです、飼っている場所は会社敷地内で 学校の校庭ほどの広さです。 普段はつないでありますがだれかしらが見ているときは 放しています。 年齢は8歳、5年ほど前から会社に住んでいます。 飼い主は毎週日曜日に来る社外の方です ほとんどの社員になついていて、お気に入りの人間が 帰ってくるとガンガン吠えて呼びます。 自分もその内の一人です、餌は朝に一度挙げるようにして います、それ以外は誰がどれくらいあげているかわかり ません。 掃除もじぶんが一日一度しています。 時間があればよくその犬と遊んでいます、以前はリード を付けて散歩に行っていましたが半年ほど前から社内の だれがリードを付けても動こうとしません。 リード無しでじゃれて遊んでいるせいでしょうか? 敷地内ではよくかけっこをしたり、5,6人でからかって じゃれて遊んでいます、気づかぬようにそっとリードを つけますがバレるとその場からびくとも動きません。 リードを外すとまたじゃれはじめます。 普段はなにをせずとも近づいただけでおなかを見せて 待っているようなやつですが、リードをつけるとガンと して動かなくなりました。 毎週日曜日にくる飼い主だけがリードをつけて散歩に いけるのです。 自分たちが散歩に行けずとも飼い主と散歩に行っている のでなんの問題もありませんが少し寂しいです。 なぜ突然飼い主以外の言うことを聞かなくなったのか 不思議です。細かいことかもしれませんがみな週に6日 は接しているので20人くらいで飼っているようなもの です、それが週に1度くる方にのみリードを許すとは いったいどういうことなんだろうと。 雑な長文になってしまいましたがどうぞよろしくお願い します。

    • ベストアンサー
  • 犬 散歩 ロングリード使用 について

    小型犬ですが、ロングリードを1つも持ってないので、購入したいと思っているのですが、 ふと気になる点があるので、アドバイスいただきたいのです。 うちの犬、時々拾い食いしてしまい、そのせいか時々嘔吐してしまったりします。 散歩中も極力、犬の方を注意しながら(拾い食いしないように)散歩してはいるんですけど、 どうしても一瞬でパクッと口に入れたりして、あとで嘔吐したりとかが時々あるんですが、 こういう犬にはロングリード使用はいかがなものでしょうか? 不向きでしょうか? ロングリードって、ある程度、犬自身の自由になりますよね? 拾い食いの可能性とか考えると、普通の長さのリードを使っていた方がいいのでしょうか? あと、しつけの意味で、ロングリードってどうなんでしょうか? 犬の行きたい方向に自由に長く伸びるのって、あんまり(しつけ上)好ましくないのでしょうか? ロングリードで散歩している飼い主さんと犬さんを見かけると、のびのびゆったりと 散歩を楽しんでいる感じがして、いいなぁ~と思う光景なんですが・・・。 ロングリード未経験なので、ぜひアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬を散歩してるときにこの手のリードをしてる人

    この間の実体験ですが、家に帰る途中女の人がこの手のリードを引いて犬を散歩してたのはいいけど可能な限りリードを(伸ばしてた)事にはらをたてました。と言うのも私は犬が大の苦手で隣を通過するのも嫌なんだけどその女の人のあり得ないくらい(2メートルは伸ばしてた)リード伸ばして危うく犬に絡まれそうになりました。 こういう経験がなんどかあり、飼い主のマナーってどうなってんだってすごい疑問です。 もはや、放し飼いに近いですよね。もし何かあったとき、例えば犬が車道に出てしまった場合こう言うときに(制御)できなくないですか? こういうリードつけて散歩させてる人ってどういう思考なんでしょうか?そこまで伸ばす必要ありますか?

    • ベストアンサー