• 締切済み

Vaiofit15Aタッチパネルが動かなくなる

aibo617の回答

  • aibo617
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.1

下記のURLを参照してください。 http://qa.support.sony.jp/solution/S1405060063043/

fuji2236
質問者

お礼

ありがとうございます。 step1.アップデートプログラムをインストールを実施。 step2.ディスプレイに貼られているものが何もないことを確認します. 購入時の”タッチパネル搭載””パネルの回転方法”のシールをはがしました。 step3.については、     現在、タッチパネルが動作していますので、症状が発生している時に     確認させていただきます。 疑問が残っているのは、 1.アダプターを接続すると、動作するようになる理由は? 2.キャリブレーション結果は”エラー”のようで、調整できていないようなのですが、    故障(調整範囲外)ということでしょうか?

fuji2236
質問者

補足

vstep3.については、     現在、タッチパネルが動作していますので、症状が発生している時に     確認させていただきます。 について、 step3.「VAIO Care(レスキューモード)」を起動し、タッチパネル機能が動作するかをご確認ください。」 [結果]動作しません。でした。 追加情報 1.アダプターを接続すると、動作するようになる。ついて、   アダプタ接続状態でも発生し、アダプタを抜くと、動作するようになりました。

関連するQ&A

  • タッチパネルが誤作動します

    使用機種:SVF13N29EJS OS : Windows 8.1 症状: マウスポインタが勝手に動く。 勝手にズームしたり、文章を削除したり、クリックしていたりする。 サポートページを参照し、Calibration Soft を実行しても改善されない。 指示に従い、バッテリーは50%以上充電済みで、マウス、ACアダプタなどは取り外した上で実行している。 http://qa.support.sony.jp/solution/S1305070049695/ 実行後に、"client.exe"というファイルが作成され本文には、 0)Error:PayloadLen len is too small =0 while it should be 3 0)Error:Failed to HandleResponse. ParseResponseToCall() failed. と記載されており正しく実行されていない模様である。 WORD で文章作成中に、勝手に文章を削除して勝手に文章を閉じようとしたり、本当に悪夢のようです。 本文章を書いている途中も勝手にポインタが動いています。 どなたかたお知恵をお貸しくだされば幸いです。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • タッチパネルキャリブレーションのインストール方法

    vaio SVF15N1A1Jを使用しています。 購入当初からタッチパッドの操作性には少し不安を感じていたのですが、最近その症状がひどく ・タッチパネルの一部分にしか触れてないのに、ズームになる ・カーソルを合わせて、左クリックしようとした瞬間、上下方向に矢印が数センチずれて、なかなかコマンドできない ・Libra Officeなどで行の高さの変更やオートセルなど、細かい操作のコマンドがきかない ・突如矢印が画面から消えて、タッチパネルでなかったら強制終了しかないのでは、ということがあります。 カスタマーリンクで [Windows 8] タッチパネルに触っていないのにカーソルが移動したり、アプリが起動する http://qa.support.sony.jp/solution/S1305070049695/ で問題改善された例があると紹介を受け、実行を試してみるように言われました。そこでCalibG4を開いて実行したのですが、終了したらどんな画面が現れるのかお分かりになる方いらっしゃいますか?途中まで"In Progress"と画面上に現れるのですが、最後にCalibG4にならんで新しい文書シートが増えています。 その文書には以下のように書かれています。 0)Error:PayloadLen len is too small =0 while it should be 3 0)Error:Failed to HandleResponse. ParseResponseToCall() failed. これはきちんとインストールできていないのでしょうか? オーナーメイドでSSDを入れた分、容量を少なくしてしまったので128GBしかありません。容量の問題でインストールできないのかと思い、photoshop elementsをアンインストールしたのですが、それでもダメでした。photoshop elementsで2.59GB使用しているようなのですが、このタッチパネルキャリブレーションをインストールするのに必要な容量はいかほどでしょうか? 以上の状況から、何かお分かりになられる方がいらっしゃいましたら何卒ご指導のほど、お願い申し上げます。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • タッチパッドの動作がおかしい

    VAIOのタッチパッドを使用しているとたまに下記の症状がでて、再起動しないと治らないです。 ・2本指でのスクロールがきかない。 ・3本指でのページ遷移ができない ・カーソルを動かすと勝手にズームイン、ズームアウトが発生する。 ・カーソルそのものの動作が不安定。 上記症状のため、ドライバの再インストール実施しましたが、治りません。 キャリブレーションを実施したのですが、下記のエラーがでており、実施できません。 下記エラーの解消方法を教えて下さい。 \Desktop\Panel calibration tool>CalibG4.exe Failed to init transport, status=11 FAIL ※型はSVF15A18CJBを使用しています。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • PCのタッチパッドを無効にしたい

    DELLのINSPIRON1545でWindows7を使用しています。 もともとマウスを接続している時はキーボードのタッチパッドを無効に設定していたのですが、 気づいたら、その設定が無くなっていて、今はマウス接続中でもタッチパッドが動いてしまいます。 思い当たるのは先日行ったWindows Updateが原因かも? 再度タッチパッドを無効にするため、コントロールパネルのマウスの設定を確認するとタッチパッドのタブがない。 仕方なくDELLのサイトにいって、タッチパッドドライバを再インストールすることに。 インストールが終わると再起動します。 再起動で立ち上がった画面には何やらエラーメッセージが 「Failed to load ApRotion.dll. Alps Pointing device application has stopped.」 意味が分からないので、とりあえず再度コントロールパネルのマウスを確認すると、やっぱりタッチパッドのタブがない。 やはり、インストールが上手くいっていない模様。 インストールから再起動を数回繰り返してみましたが同じです。 タッチパッドドライバのインストールを成功させるためには、どうすれば良いのでしょか? ご指導をお願いします。

  • i pod の充電について

    i pod の充電について i pod の、タッチパネルではない画面がでかいやつをもってます。 あれを、市販の充電器でコンセントからつないでも 充電できないんです・・・。 電池マーク残量がわずかに残っているときはできますが、 電池マーク残量がまったくなく、画面がつかないときに 充電できません。 アップルマークすらつきません。無反応です。 前回、画面がちっこいやつをもってましたがそれは ちゃんとできました。 どなたか分かる方いますか?

  • ディスク残量が無くなってしまった場合のファイル操作

    都合上、検証ができません。 最悪、『サーバーのディスク残量が無い時』に 以下3パターンの処理実行時の挙動(ちゃんとエラーが帰ってきてdieに行くのか?など)はどうなるかご存知でしたら宜しくお願い致します。  # File::Copyモジュールによるコピー時 copy ("foo.txt", "bar.txt") or die "Copy failed: $!";  # File::Copyモジュールによるムーブ時 move ("foo.txt", "bar.txt") or die "Move failed: $!";  # 書き込み時 open(OUT,"> file.txt")or die "Can't open file.txt: $!"; print OUT "DEF"; close(OUT); renameは問題ないと思っています。。

  • IdeaCentre B305 40311OJ

    IdeaCentre B305 40311OJでタッチスクリーンを使えるらしいのですが、スクリーンをタッチしても動きません。マウスでしか動きません。 説明書には タッチスクリーンを始めてご使用になるとき、またはタッチスクリーンが触れた場所と異なる機能を実行する場合は、キャリブレーションプログラムを開始します。以下の手順に従って操作します。 1Windows 7 の場合、『スタート』、『コントールパネル』の順に選択します。 2コントロールパネルで、『ハードウェアとサウンド』を選択します。 3『ハードウェアとサウンド』ウィンドウで、『タブレット PC設定』を選択しまう。 4『タブレットPC設定』ダイアログで、『キャリブレーション』ボタンをクリックします。 5指または直径6~7ミリのタッチペンで四角の中に表示されているキャリブレーション点に触れ、キャリブレーションすぉ終了します。 と書いてあったので、その手順に沿って設定していけばスクリーンにタッチで操作できるのかな?と思い、進めようとしました。 手順1のスタートを押して、コントロールパネルを開きました。 そして、ハードウェアとサウンドも見つけられ、クリックしました。 ですが、手順3の”タブレット PC設定”というのが見つけられずに困っています。 または、ほかのやり方でタッチスクリーンを使用することが可能なのでしょうか? もしかしたらそのようなアプリケーション自体がもしかしたら存在しないのかもしれません。 プログラムとファイルの検索をしてみたのですが、ありませんでした。タブレット、touch 等・・・ それとももともとこのIdeaCentre B305 40311OJではタッチスクリーンは不可能なのでしょうか? 多分この種類の高額な方だったのならテレビも見れ、タッチスクリーンもできるのかな?とか考えたりしているのですが本当に分かりません。 デスクトップ型をはじめて購入して、これで満足なのですが、もしこのパソコンでタッチスクリーンが出来るならやってみたいなと思っています。 とても謎めいているので、同じ機種の方や、何かしらわかる方からのご回答を願います。 もしカテゴリ違いでしたらすみません!

  • DCP-J973N タッチパネルが反応しない 

    ■製品名を記入してください。 【 DCP-J973N       】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 タッチパネルが反応しないので、ファームウェアの更新をしようとしましたが、更新の実行中パスワードの入力を求められました。覚えがないので、初期設定の「initpass」を入れたところ、違うと表示されその後の操作がわかりません。よろしくお願いします。                       】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows・MacOS・iOS・Android 【 Windows11       】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【USBケーブル、無線LAN ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【 ひかり回線       】 --------------------------------------------- ※以下は記入いただく必要はありません。 ■閲覧していたFAQのタイトル 【インクジェット/レーザー プリンター】操作パネルやボタン、液晶ディスプレイが正しく動作しません|ブラザー ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/9556 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • ISOイメージのDVD書込み時エラー(DVD Decrypter/ImgBurn)

    DVD Decrypter、もしくはImgBurnで、 SONY製のDVD-RWに等倍速でISOイメージを書き込もうとすると、 下記のエラーが起こってしまいます。 ドライブは BenQ DVD-RW/+RW/RAM SuperMulti DW1670です。 ◎ エラーメッセージ I/O Error! Device: [0:0:0] BENQ DVD DC DW1670 101 (H:) (USB) ScsiStatus: 0x02 Interpretation: Check Condition CDB: 2A 00 00 00 00 00 00 00 20 00 Interpretation: Write (10) - Sectors: 0 - 31 Sense Area: 70 00 03 00 00 00 00 0A 00 00 81 00 73 03 00 00 00 00 Interpretation: power Calibration Area Error ◎ ログです Operation Started! Source File: D:\images\Mr.ジャンプ.iso Source File Sectors: 358,669 (MODE1/2048) Source File Size: 734,554,112 bytes Source File Volume Identifier: VOL_200607290022 Destination Device: [0:0:0] BENQ DVD DC DW1670 101 (H:) (USB) Destination Media Type: DVD-RW (Disc ID: SONY000000U9) (Speeds: 2x) Destination Media Sectors: 2,297,888 Write Mode: DVD Write Type: DAO Write Speed: 1x Link Size: Auto Test Mode: No BURN-Proof: Enabled Filling Buffer... Writing LeadIn... Failed to Write Sectors 0 - 31 - Power Calibration Area Error Retrying (1 of 2)... Retry Failed - Cannot Write Medium - Incompatible Format Retrying (2 of 2)... Retry Failed - Cannot Write Medium - Incompatible Format また、ディスクの消去もできません。 ◎ エラーメッセージ Erase Thread Runtime Exception! Message = EAccessViolation ◎ ログです Quick Erase: Yes Erasing Disc... Potential 'WaitImmediateIO' Deferred Error - Write Error どうしたら書き込めるようになりますか? USBホストコントローラは、2.0でないとだめなのでしょうか?

  • DVDに”ISOイメージ”書き込み時のエラー(DVD Decrypter/ImgBurn)

    DVD Decrypter、もしくはImgBurnで、 SONY製のDVD-RWに等倍速でISOイメージを書き込もうとすると、 下記のエラーが起こってしまいます。 ドライブは BenQ DVD-RW/+RW/RAM SuperMulti DW1670です。 ◎ エラーメッセージ I/O Error! Device: [0:0:0] BENQ DVD DC DW1670 101 (H:) (USB) ScsiStatus: 0x02 Interpretation: Check Condition CDB: 2A 00 00 00 00 00 00 00 20 00 Interpretation: Write (10) - Sectors: 0 - 31 Sense Area: 70 00 03 00 00 00 00 0A 00 00 81 00 73 03 00 00 00 00 Interpretation: power Calibration Area Error ◎ ログです Operation Started! Source File: D:\images\Mr.ジャンプ.iso Source File Sectors: 358,669 (MODE1/2048) Source File Size: 734,554,112 bytes Source File Volume Identifier: VOL_200607290022 Destination Device: [0:0:0] BENQ DVD DC DW1670 101 (H:) (USB) Destination Media Type: DVD-RW (Disc ID: SONY000000U9) (Speeds: 2x) Destination Media Sectors: 2,297,888 Write Mode: DVD Write Type: DAO Write Speed: 1x Link Size: Auto Test Mode: No BURN-Proof: Enabled Filling Buffer... Writing LeadIn... Failed to Write Sectors 0 - 31 - Power Calibration Area Error Retrying (1 of 2)... Retry Failed - Cannot Write Medium - Incompatible Format Retrying (2 of 2)... Retry Failed - Cannot Write Medium - Incompatible Format また、ディスクの消去もできません。 ◎ エラーメッセージ Erase Thread Runtime Exception! Message = EAccessViolation ◎ ログです Quick Erase: Yes Erasing Disc... Potential 'WaitImmediateIO' Deferred Error - Write Error どうしたら書き込めるようになりますか? ご存知の方いましたら、教えてください。