• 締切済み

Amazonにだけ非常に繋がりにくい現象について

smartwalker7の回答

回答No.1

私も昨日アマゾンにアクセスしましたが、質問者さんの言われるような「反応が遅く、(最初は)ページの上側だけが表示される」という現象にあいました。  しかし、特定のサイトにアクセスが集中し、混み合っている時、よくある現象ですので、特に気にはならなかったです。  有名サイトでは、似たような事はよくありますので、今回も多分そうだと思いますがーーー。

masakaze
質問者

お礼

時間が経ちましたが、回答が少なかったため今回はこれで締め切らせていただきます。 また問題の解決には至ってないですが、お時間を割いてのご回答ありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いします。

masakaze
質問者

補足

ご回答有難うございます。 回線の混みだとの予測ですが、時間帯を変えても、また数ヶ月前から継続して繋がりにくい状態が続いていることを考えると私は違うのかなと考えています。また、回線が混み合っている場合は表示されていなくても読み込みは継続し、それでもだめだと読み込めなかった旨を表示してくれると思うのですが、今回は途中で(しかも結構早い段階で)本当に読み込みが終わってしまうので状況が少し異なります。 そこまでAmazonで色々買っているわけではないのですが、全く利用していないわけでもないのでこの問題に関しては自分の方でもちょっとずつ調べてみたいと思っています。 お忙しい中ありがとうございました。また何かお気づきの点がありましたらご教授ください。

関連するQ&A

  • ATERM WR8400Nの親機でWL54AGの子機カードは使えますか

    ATERM WR8400Nの親機でWL54AGの子機カードは使えますか? ATERM WR8400N こちら親機とセットタイプの画像ですが httphttp://121ware.com/product/atermstation/product/images/wr8400n/wr8400n_big_card.jpg 親機の無線規格は802.11/n abgです。 WARPSTAR Aterm WL54AGの子機カードの無線規格は802.11/abgです。 規格さえあえばabg通信はできますでしょうか? 11n通信が出来ないだけで、その親機とセットの子機じゃないと通信できないわけじゃないですよね?

  • NEC Aterm WR9300Nの中継器

    お世話になります。 NEC Aterm WR9300NをWi-Fi親機に利用しています。中継器を増設したいのですが、 Aterm WF300HP2とAterm WR8165Nはなにが違うのでしょうか? どちらを選ぶべきでしょうか?

  • 無線がつながりません

    パソコンはNECのLaVie LL750/Eをつかっています。 子機は内蔵されていると思って親機だけのもの(Aterm WR4500N)を購入したのですが、設定のところでうまくつながりません。 僕のパソコンの機種は本当に子機内蔵型なんですかね? それとも、内蔵型と内蔵型でないものも売られていたのですか?

  • 無線アクセスポイントの接続でおしえてください。

    現在自宅マンションのリビングで、J-COMのSTB、J-COMの無線ルーター、自前の無線ルーター(Aterm WR-9500nをアクセスポイントモードで)の順に接続しています。自前のAtermをAPモードで接続しているのは既存のパソコンやプリンタなどの設定が面倒だったからです。これに更にもう一台WR-9500Nをアクセスポイントモードで追加できるのでしょうか。別室で圏外になることが多く、これを改善できないかと考えています。よろしくお願いします。

  • 無線LANの設定 クイック設定WEB

    まず現在の設置環境を説明致します。 ADSLモデム(Aterm DL180V-C) ↓ 無線LAN 親機(Aterm WR7800H) ↓  ↓ 無  有線→パソコンWinXP 無線LAN親機からからケーブルで接続。 線→パソコンWinXP 子機Aterm WL54AG(S)で接続。 この場合だと無線LANはルータ機能モードと無線LANアクセンスポイントモードの どちらのモードが良いのでしょうか?現在はアクセスポイントモードです。 ですけどこのモードだと無線LANのクイック設定WEBしか出てこなくて ルータ機能モードにするとモデムのクイック設定WEBだけが出てくるんですが 両方のクイック設定WEBをどちらかのモードで開けるようにしたいんですが 可能なのでしょうか??

  • ひかりoneでAterm WR8500Nをアクセスポイントとして使いたいのですが

    先日、フレッツ光から、ひかりoneマンションタイプVに 変更致しました。 無線でWiiやPS3の通信を行いたいのですが、 ホームゲートウェイ(Aterm BL170HV)で使用できるLANカードが ついて来なかったので、今まで使っていた 「Aterm WR8500N」をアクセスポイントとして 使用したいと考えています。 ですが、設定の仕方が良く分かりません。 現在、ホームゲートウェイのLAN1ポートにPCを有線接続。 ホームゲートウェイのLAN2ポートと「Aterm WR8500N」の WANポートをケーブルで接続しています。 上記の状態で、下記の手順を行いました。 1.Aterm WR8500Nのリセットボタンを用いて初期化 2.Aterm WR8500Nの電源を入れる前に、強制APスイッチを  APモードに切り替える 3.Aterm WR8500Nの電源をON 4.Wiiにて、らくらく無線設定を行う(設定は無事に完了する) この状態で、Wiiのネット接続テストを行うと、接続に失敗します。 何かしら抜けている手順があると思うのですが、 私にはサッパリわかりません。 (恐らくIPアドレスの設定とかなのかなと予測しています) 申し訳ありませんが、どのような手順・設定を 行えば良いのか、ご教授して頂けないでしょうか。 また、こちらからの情報が足らない場合は、 ご指摘下されば、記載したいと思いますので、 その点も宜しくお願い致します。 (調べ方が分かればですが・・)

  • 無線LANバッファロー WLI-UC-G30

    Windows XPでLANが内蔵されていないPCでNEC WARP STAR ATERM WR8150Nの親機、子機スティックATERM WL300NU-Gを使っていたのですが子機が壊れてしまったのですが親機は変えずに子機のみを購入しようと考えています。バッファロー WLI-UC-G30の子機を使用したいと思うのですが親機はそのままで使用は可能ですか?親機の設定などやりなおさないとだめなのですか?別のパソコンWindows7(LAN内蔵)も持っていてるのですがこちらのネット接続にも何か影響が出ますか?

  • フレッツ光プレミアムと無線の設定について

    現在ADSLを使用しているのですが、 マンションに引越しをするのでフレッツ光プレミアム (光電話も利用することにしました)に 変更する予定です。 現在はODNのプロバイダで 無線(Aterm WR8600N)を使って デスクトップとノート型パソコン(ダイナブック T451/58ER) を利用しています。 引越し後はノート型パソコン(ダイナブック T451/58ER)のみの 使用を考えています。 電話から離れた部屋でノート型パソコンを使用したいと 思っているのですが、 VDSL とCTU(を利用するのではないかなと思うのですが)と 無線(Aterm WR8600N)を接続すると 離れた部屋でノート型パソコンを利用できるでしょうか? 設定が上手くできるか心配なのですが、 マニュアル通りにフレッツ光プレミアムの設定した後 無線の(Aterm WR8600N)設定を すればよいのでしょうか? 外付けの無線だと自分で入力しないと 設定できないようなことを聞いたことがあるのですが、 Aterm WR8600NのCD-ROMのらくらく無線スタートや フレッツ光プレミアムのスタートアップCD-ROMを 使用して設定できるのでしょうか? 初心者なのでどうしたらよいのか設定の方法がよくわかりません。 教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • au光のルーター2台接続

    Aterm BL170HV  KDDIからのレンタル Aterm WR8370ST 自前 ワイヤレスを使いたいので、Aterm BL170HVのLAN2にWR8370をルーターモードで接続しました。 しかし、WR8370の有線、無線共にインターネットにつながりません。 3つランプがありますが、真ん中が点滅しっぱなしです。 なお、Aterm BL170HVのLANにパソコンを直結すると、インターネットにつながります。 Aterm BL170HVのLAN2にWR8370を接続する場合、何か特別な設定はありますか? WR8370はルーターモードで使いたいので、アクセスポイントモードはNGとしてください。

  • wifiの子機登録が出来ません

    以前は親機にatermのWR8700NにWL300NE-AGを登録して利用していました。 親機をBUFFALOのWXR-1900DHP2に変更しました。 携帯やプリンターはwifi設定できましたが、WL300NE-AGだけが繋げません。 設定方法を教えてください。