• ベストアンサー

ゲームにハマり過ぎ

mits0709の回答

  • mits0709
  • ベストアンサー率28% (44/156)
回答No.4

私もそこそこオンラインゲームはしますが、旦那さんの状態は間違いなく常軌を逸しています。 日中は質問者さんに託されるとのことですけど、それは普通「アカウント共有」といいまして、 大抵のオンラインゲームでは特一級の禁止事項となっています。 ゲーム会社にその旨を申し出れば、(あなたを慮ってではなく単なる違反者として)旦那さん がゲームを遊べないよう処理する可能性は高いです。 ですが、そこまでの中毒状態ですと、それこそ薬物の禁断症状なみに暴れ出す危険があります ので、これは最終手段とするべきでしょう。 まずは旦那さんの現状を「ネット依存症」として医療機関にご相談することをおすすめします。 明らかに病的なのめり込み方なので、諦めたらむしろ悪化する一方かもですよ。

mak-nak
質問者

お礼

回答有難うございました。 私馬鹿なので、全く詳しい事を知らず…… 違反者になるとも知りませんでしたが、もしゲーム出来ないと、尚一層大変になるので適当な理由を言い、私はゲームをやらない選択をします。 ……ていうか、アカウントって何か?根本的に分かりませんが、アカウントってのは、特にいじって始めるゲームでは無い様に思います。 直ぐゲームは始められていましたよ。 さて……私がゲームしない・出来ない理由→どういう理由を言えばいいか?頭が痛いです。 そして、根本的にどうすれば、病的にならない方向へ持って行くか? 病院は、行こうとしない筈ですし、連れて行けないです。 大の大人を普通に病院に連れて行くのは、物理的に無理ですから。 12:30

関連するQ&A

  • 所構わずゲームをする子供に対して

    アラサーの既婚女性(子無し)です。 3DS、PSPなどのポータブルゲーム機で 所構わず遊ぶ子供をあちらこちらで見かけますが、 どうもよい気がしません。 遊ぶ子供たちに問題があるわけではないと思うのです。 気になるのは近くにいても注意をしない親御さん。 例えばこんな状況↓ ・電車の中で座りながらは、まだいいです。  →でもせっかく家族でお出かけしているのだから    ゲームに夢中ってなんだかなあ。 ・ファミレスでご飯を食べながら  →せめてご飯を食べ終わるまでは遊ばせちゃだめでは?    マナーを教えてあげて!    (ファミレスに持っていくのもどうかと思うけど) ・歩きながら  →通行人にぶつかっているよ!    危ないし、貴方のお子さん迷惑ですよ! ・結婚式の披露宴会場  →TPO! ・果ては葬儀会場までも  →同上。形式的に連れてきているにしても失礼だよ!   何故注意をしないのかとても不思議です (汗) 私はゲーマーなのでポータブルゲームにハマる 子供たちの気持ちがよくわかります。 だからこそ節度を教えてあげなくちゃいけないと思うのですが、 親御さんたちがゲームのことを良くわかっていないから 注意できないのかな、とも考えました。 長くなってしまいましたが 所構わずゲームで遊ぶ子供に対し 注意をしない親御さんはどう考えているのでしょう? 想像できる方、まさに当てはまる親御さんなど、 ご意見をお待ちしております。

  • テレビゲームばかりやる彼がキレやすい

    彼がテレビゲームばかりやっています。夜早めに家に帰っては夕食を食べてからずっとゲーム。朝4時ごろまでゲームをやり、睡眠を取ってから会社に行きます。そのテレビゲームはずっと銃で敵を撃ち続けるもので、その一種類のゲームを何ヶ月もやっています。 おまけに最近は少しの事でキレやすくなっています。どういう訳か態度もでかくなっています。攻撃系ゲームのやり過ぎでキレやすくなる事や人格が変わる事は実際あるのでしょうか?私が何度注意し、喧嘩になっても一向にゲームをやめようとしません。

  • 新婚なのに泣いてばかりです。

    長くなってしまうのですが最後まで読んでいただけると嬉しいです。 結婚してから4ヶ月が経つのですが泣いてばかりの毎日を送っています。 旦那さんはお仕事が忙しい人で朝早くから夜遅いときは日付が変わるまで帰ってきません。 そんな旦那さんを労うことも兼ねてお家のことはもちろん、身の回りのお世話(洋服の用意やご飯の後かたづけなど)を全てしてきました。 転勤族の旦那さんと結婚したので新しく住んでいる今の土地には当たり前ですが知り合いはおらず頼れる人もまだいない状況です。 1ヶ月ほど前から家計のことも考えてわずかな時間ではありますが私自身もお仕事を始めました。 仕事自体は辛くないのですが仕事場の人間関係等でかなりの気疲れがあり帰ってから晩ご飯を作るのも今の私には一苦労です。 それでも主婦になればそれは当たり前のことだと踏ん張っていたのですが、結婚して旦那さんと過ごすようになってから睡眠時間が極端に短くなってしまい、朝はお弁当の支度等があるので早くに起床して旦那さんがお休みの日も自分の仕事がある日もあるのでなかなか睡眠時間をとることが出来ずいたところ頬がこけてしまい目の下にクマも出来るようになってしまいました。 今は鏡を見たり外に出て人と顔を合わせるのも辛いです。 旦那さん自身は私の変化を気にしてはいないようで、気にしすぎだと言います。 旦那さんも仕事で疲れているので私だけが辛い!というのはお門違いだと分かっているつもりなのですが、旦那さんは自分の身の回りのこともしないうえに家事も手伝ってはくれません。 お休みの日は漫画やゲーム、テレビに夢中で私が構ってもらえるのはわずかな時間です。 それを不満に思い何度も喧嘩を重ねてきました。 毎回仲直りはしてきたのですが、今日もまた喧嘩になってしまい口をきいてくれません。 毎回謝るのは私なんです。 怒ると怖いので反射的に謝ってしまいます。 私は知らない土地に家族も仕事も友達も全部捨てて旦那さんを選んで嫁いできました。 でも、その旦那さんは私よりも自分の趣味を優先します。 趣味に集中しているときは私が作ったご飯を片手間として食べながら漫画等に集中してしまいます。もちろん話しも聞いてないようで、ご飯どうする?何か飲む?の問いかけにも返事はありません。 その趣味は携帯のゲームにもあって、ただでさえ睡眠時間が少ないのに寝る前に寝室で携帯ゲームを始めてしまったりします。 もちろん翌朝起こすのは私です。 二度寝もしたいらしく、起きる30分前に起こしに行った後また起こしに行かなければいけません。 朝は忙しく、旦那さんの為のお弁当や服の支度旦那さんの朝ご飯の仕度などがあるので正直それくらいアラームを使って起きてほしいです。 お願いしたところアラームでは嫌だと駄々をこねられて機嫌が悪くなってしまったので、結局変わらず私が毎朝2回起こしています。 付き合っていた頃は遠距離でその時も部屋等は汚したりしていましたが、私の話もちゃんと聞いてくれていたし、こんな風にないがしろにされることはありませんでした。 きっと毎日会えるようになったから夫婦になったからいつでもそこにいると思って私よりも自分の趣味を優先するのだと思います。 私は黙って待っているしかないようです。 結婚は墓場とも言いますが、新婚のうちはそんなことはないと思ってました。 ですが結婚4ヶ月でこんな毎日を送っています。 正直疲れました。 もともと精神病を患っていたので心も体も余計にボロボロです。 私はどうしたらいいですか? 別れる、という選択肢よりも夫婦が円満にいくようにしたいと願っています。 甘い考えの私なので、貴女が悪い。という回答もきちんと受け止めます。 どうすべきなのか、皆さんの助言をお聞かせ下さい。お願いします。 最後まで読んで下さって本当に有り難うございました。

  • 大人がゲームする事はなぜ…

    22歳になります。 ここ2~3年程ゲーム機自体持っていなく、ゲームはしていなかったんですが… 中学生の頃から好きな『メタルギアソリッド』というシリーズ物の続編が PS3から出ることが決まり、思い切って買うことにしました。 ブルーレイディスクが再生出来る用になる為、一緒に住んでる家族に 「ブルーレイ見れるようになるからね」と伝えた所 『その歳でゲーム機買うのか?ゲームするのか?ださいぞ…』と言われました。 確かに僕も、胸を張ってゲームしてますなんて言えませんし… ゲームをやる事はかっこいい事だとは思いません。 でも、よく考えてみると、なぜそう思われるんだろう? どういう理由で?と疑問に思いました。 皆さんの意見が聞きたいです。

  • 旦那がゲームばかりしていて困っています。

    2歳4ヶ月の息子と生後5ヶ月の娘がいます。 旦那の実家で同居しています。 旦那は数ヶ月前から、モバゲーのワンピースにはまっていて、朝から晩までご飯中も仕事中もゲーム三昧です。(仕事は営業なので携帯は自由に触れます) いつも子供そっちのけでゲームばかり。 子供が「パパみてー」と言ってもろくに見もせず、携帯を見たままうーんと言うだけ。 他には、私は家事をしなければいけない時、子供にミルクあげてほしくて頼むと、「今マジ無理なんだけど!」と言って夢中で携帯ゲームをしています。 こんな感じが毎日なので、毎回かなり頭にきていますが注意をしたりすると逆ギレして「あーマジうぜぇ」と言って離婚話を切り出してきます。 離婚話は2~3ヶ月に一回は真剣に言われますが、私は子供を第一に考えて、毎回何とか離婚はしないように話を終わらせています。 旦那は注意をされたりすると、とにかくすぐキレて、真剣に離婚話をしてくるので、離婚を避けるためにも旦那を怒らせないようにと不満があっても何も言わずに我慢しています。 (喧嘩して仲直りすると、和気あいあいと話もできて楽しいし、キスもしてきたりします。) ですが、旦那の子供そっちのけで自分のことばかりな毎日に呆れはてています。 旦那ははっきり言って、子供の親である自覚もないし、ただのわがままな子供にしか見えません。 旦那の母も私に、こんな息子でごめんね…と呆れています。 みなさんならこんな状況のとき、どうされますか?私は旦那のことは好きだしこの先離婚はする気はないので、もう諦めてひたすら我慢するしかないと考えていますが。。

  • ゲーム大好きな旦那様、もしくはその奥様に質問です。

    4ヶ月の子供がいるのですが、父親(旦那)が帰ってきてから(だいたい夜8時半頃)寝るまで(だいたい1時頃まで)ずっとネットゲームをしています。 休日も、ずっとゲームをしています。(主にモンハン) ご飯はゲームの合間に、という感じで中々食べ終えません。 教育にも悪いので、子供がご飯を食べるようになったら止めるよう言っており、旦那もそれは承諾済みです。できれば今すぐにでもご飯の時くらいは止めて欲しいと思い、以前「ご飯は?まだ手をつけないの?さめちゃうけど?」などを言っていたら「そんなに早く食べなきゃだめ?」とため息気味に返してきました。 お風呂は毎日入れてくれますが、最近はお風呂をため終えてもゲームが中々終わらずお湯が多少冷めてしまいます。我慢できなくなり私が入れる事もあります。(これからお風呂準備するからねと事前に確認とってます。) 子供をかわいがっていないという事はないです。むしろ可愛い可愛いと言っています。 しかし、子供が隣でぐずっていたり、泣いていても基本的にはゲーム優先です。 旦那にとってゲームは学生時代から日課のようなものですし、ストレス発散にしているというのも分かっているのですがもう学生ではないし、子供もいるのだから…と色々考えてもやもやしてしまいます。 この前の休日も、起きてからゲームを始めました。 私の会社(現在は育児休業中)の先輩が同じくらいに出産しており、午後から遊びにいらっしゃる予定でした。(前日に旦那には伝えてあります。) 先輩が来る前に掃除や洗濯を終わらせ、昼食を用意し…などしており、旦那がまだゲームをする前だったので洗濯物を干す事を頼みました。 昼食の準備を終え、茶の間に戻ると旦那は洗濯干しを中断し、子供を抱っこしながらゲーム中。ちなみに子供は抱っこの仕方が適当すぎるのと実質かまってもらえていないため本泣きに近いぐずりようでした。 あまりの無責任さと、日頃のいらいらが一瞬で爆発してしまい「もういいわ」と冷たく言い放ち子供を旦那から取り上げ?ました。 旦那は 「そんなキレなくてもいいじゃん…」 「今の言い方がむかついた」 「洗濯干すのはゲームの合間にすれべいいと思った。」 「休みの日くらいしかゲームできないのに」   (毎日帰ってきてからやっているが全然足りないとの事。) 「先輩が来たらゲーム止めなきゃなんないんでしょ?」  (前に友達や先輩が来てもずっとゲームしてて恥ずかしかったので「先輩が来たらゲームとめてね」と私が言ったら「止めるの?」と不服そうでしたので「やってていいけど恥ずかしいのは君だからね」と言いました。) 「いいよね、いつも家に居る人は。」  (当初は3ヶ月くらいで預ける予定でしたが産んでみて私には無理、と思い1歳まで育児休業をとる事にしました。旦那も承諾しています。) と言われました。 「言い方がキツかったのは謝るけど、ゲームばかり優先するし、洗濯物干すのも中途半端だし(結局渡しが残りを干しました)さすがにむかついた。」と伝えましたがまったく納得しておらず…。 私がなによりショックだったのは「いいよね、ずっと家に居る人は」「育児は大変だと思うけど、それが今のお前にとっての仕事みたいなもんでしょ?(育児は2人でするもんじゃないの?と言ったらそうだけど、と返ってきました。)」と言われた事です。 私自身、全く後ろめたさがないと言ったら嘘になります。ずっと子供と居られますし、働いて居た時よりも疲れがないのは確かです。まだまだ子供が昼寝をしてくれるので家事も終わります。時間が余れば子供と昼寝をしたりもできますし、友達が遊びにきてくれたり、色々出かける事もできます。 旦那も仕事を一生懸命頑張ってくれてると思っているので、毎朝お弁当(旦那の口に合っているかは謎)をつくったり、子供と旦那が遊んで居るときなど子供に「パパと遊べて嬉しいね~」「○○はパパ好きだもんね~」「(私がお風呂に入っている間など)見ててくれてありがとうね。」と言ってきましたが、なんだかとてもばかばかしく思えてしまいました。「疲れた」と何度も連呼しつつ、ゲームは毎日欠かさずやり、寝る前にも「疲れた」という旦那に優しくしたり、甘えさせたりなんてしたいと思えません。 どうしたら旦那がもっとゲーム放れしてくれるのでしょうか。 こういう人なんだ、とあきらめるしかないのでしょうか。 どう言えば、旦那のプライドを傷つけずにわかってもらえるのでしょうか。 旦那自身、言えば変わってくれますが「お前が怒るからやってる、俺は変わってやっただろ」みたいな考えが全てではないにしろ、あるように感じてしまいます。 愛情表現は人それぞれなのは分かっています。 しかし、これから私が仕事を始めるにあたり、旦那が帰ってくる時間には子供を寝かしつける準備を始めるため、旦那と子供が直接的に関われるのは実質休日くらいになってしまうと思い、いくら子供が分からない月齢とはいえ、色々と心配です。 ちなみに旦那と私の年齢は今年24歳です。 よろしくお願い致します。

  • 精神的な病の旦那

    精神的な病から、8ヶ月前に仕事をやめて、仕事も見つからず。体調がいい日は掃除をしてくれるので、仕事をしている私にとってはありがたい事なのですが、私が仕事から帰ってくるとテレビゲームをしているのです。20時頃に仕事から帰って来た日もです。帰って来てから私が夕飯の支度を始めてもゲームを続ける旦那。 ゲームをする事自体は否定しませんが、仕事から帰って来て、ゲームを悠々としている姿見るとイライラしてたまりません。 旦那に話したいけど、心が狭いと思われたらと思うと言えず…。 一般的に考えて、この状況になったら皆さんはイライラしますか?

  • ゲームだったらやっつけちゃいますか?

    くだらない質問ですが、お付き合い頂けると幸いです。 今、家族総出でWiiのドラクエ&マリオの「いただきストリート」にハマってます。 このゲーム、やった事のある方なら分かるでしょうが、まぁ手っ取り早く言えば、スゴロクみたいなもので、出した目の数だけ進んで、その場所にあった店を買って自分の物にしては、相手がその場所に来た時に、金をぶん取るというものです。 自分の手に入れた店を、どれだけ高くして相手から所持金を奪えるか?と言う、比較的頭を使うゲームなのですが、先に家族でハマっていると言いましたが、質問したいのは、ゲーム自体の事では無く、それをやっている家族の心境についてなのです。 まず、一緒にゲームをしている自分のパートナー、これが容赦ないのです。 子供も一緒にやっておりますが、まだ6歳です。 鬼のように、自分の店の価値を上げ、意地でもゲームに勝とうとするのです。 本当にくだらない質問ですいません。。。 ただ、自分は基本、冷たく、優しくない人間だと自覚しておりますが、さすがに鬼のように半端ないやり方は子供相手に出来ません。 下手すれば、一発で即死するような、えげつない金額設定をして来ます。 さすがに「それはねーだろ。自分だって遠慮してやってんのに。。。」と言えば、「これがゲームでしょ」と言います。 まぁ、確かに。。。とは思うものの、理解は出来ても何だか納得出来ません。 最近になって、実はコイツは性格が悪いのだろうか。。。と思うようになって来ました。 普段、自分よりも優しい人間だと思っていただけに、こういう部分で本性と言うものが現れるのではないか。。。とも思えて来ます。 自分も、対相手がコンピューターなのであれば遠慮なんてしませんが、相手は身内ですよ。。。 可哀想だ。。。と言う感情しか出てこないですよ。 みなさまはどう思いますか? これが本性なのでしょうか?それとも、家族間でも勝負事は勝負事として割り切れるものなのでしょうか? それとも、自分がおかしいのですかね? 本当にくだらない質問ですいませんが、なんだかここ最近、ずっとモヤモヤと気になっていたので、ご意見頂きたいです。 このような内容ですので、あえてゲームカテではなく、こちらにさせて頂きました。

  • 奥さんがネットゲームにハマって…

    ウチの奥さんがネットゲームにハマってしまって困っています。 始めたのは、今年入ってからなのですが、それまでは寝る時は一緒に布団に入って居たのですが先月辺りからチャットやSkypeしながら、複数の男女で、深夜から朝方までゲームをやっています。(以前はSkypeする時は僕にやってもよいか断ってやっていたのですが最近は断わるのが、少ないかもしれないです)   またそのゲーム内に結婚システムがあって、ある男性と結婚したらしく、大好きとか、相手から「ずっと一緒に居たい、愛している」などのやりとりを見てしまいちょっとショックを受けました… これはネット内だけの事、疑似恋愛と割り切って対応した方がよいのでしょうか? また最近は自分が休みの時は、殆ど家事をやらずにゲームをやってます。  なので掃除、洗い物、ご飯の用意は自然と自分でやってます。(洗濯だけは出来ないので奥さんにまかせで。) 以前から家事を手伝っていたのでそれ程、苦ではないし、造ったのを美味しいと言って食べてくれるので最近は自分から作ってます。 ゲームの邪魔をしない限りは、機嫌良く対応してくるのですが、最近は仕事から帰ってもSkypeしてて、まともに会話も出来ません。 家族は良いけど、ゲーム相手は待たせられないと…。 こっちも待ってるんですけどね。 先月はちょっと口ウルサく注意してたので、最近はウザがられて、ゲーム中に側に行くとこっちに来るな的な事を言われてしまいます。 色々なサイトで調べると余り言うのは、良くないと分かっているのですが、やはり以前に戻って欲しいので、ちょっと言ってしまいます… ですがやはり我慢するしかないのですかね? ちなみに、結婚して5年目、4歳になる男の子が居ます。 同じ様な境遇の旦那様、奥様、こんな事をして乗り越えたなど、アドバイスありましたら宜しくお願いしますm(_ _)m

  • ゲーム好きな旦那をもつ奥様に質問です

    こんばんは。私29歳、旦那32歳の結婚1年3ヶ月目のものです。 旦那がゲーム好きなのは、独身の時から分かっていましたが、 それを毎日目の当たりにすると、イライラして仕方ありません。 寝てる時とご飯食べてる時以外はずっとゲームです。 起きて1分以内にはもうゲームしています。 ひどい時は、パソコンのゲームとDSのゲームを同時にやっています。 仕事はサボる事もなく、女遊びも、お酒もタバコもしません。 だけど、夫婦のコミュニケーションがあまりにも少ない気がします。 私ばかりが気を遣って話しかけたりして、何でこんなに私が 気を遣わなきゃならないのってばかばかしくなります。 家事も手伝ってくれません。(最初だけでした。) こういう旦那とうまくやっていくコツを教えて下さい。 よろしくお願いいたします。