• ベストアンサー

家を買うときに親から援助

家を買ことになりました。 生前贈与などが面倒なので、親は毎月5万円くれると言っています。 これでチビチビ繰り上げ返済に使う計画です。 これなら小額ですので法的には問題ないでしょうか? また、兄弟にばれた場合、(もらった分は)相続の配分に 関係してくるでしょうか? ちょっと心配です。 どなたか、アドバイスをいただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

その毎月5万円が住宅取得目的の為であると税務署が考えたらまずいですね。 毎月5万×12=60万/年なので非課税枠の110万/年の枠内ですから、一時的なものであれば問題はありませんが、ずっと継続するとなると問題があるのです。 毎年非課税枠内で何年も定期的に継続して贈与を繰り返した場合、「連年贈与」に認定される恐れがあります。 連年贈与と認定されると、贈与開始時に遡って一括して贈与があったとみなされます。 つまり、 年60万を5年間続けます。すると5年で300万贈与したことになります。 それを贈与開始時に500万の贈与があったと認定するのです。 非課税枠は110万ですから、差し引き390万が課税対象として贈与税がかかるわけです。 なので面倒でもきちんと手続きを踏んだ方が間違いは無いでしょう。

tagucyan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり、物事はオープンにしたほうがいいですね。 アドバイス助かります。

その他の回答 (2)

  • non209
  • ベストアンサー率32% (92/282)
回答No.2

昨年、家を購入した際に、親から非課税分の贈与を受けました(実際は月々返済してますが…)。 その時は550万円でしたが、15年度からは一気に3500万円まで非課税になりましたね! ほんの数ヶ月でこんなに変わるとは!と驚きました。法律って知らないうちにどんどん変わるものですね。 なので、繰り上げ返済に少しずつ使うなら、まとまった額を贈与してもらい、頭金に使った方がローンの返済額も少なくなるのでは?

参考URL:
http://www.sumu2.com/top/qa/2003_4/
tagucyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非課税の件は各所で聞いていましたので知っていましたが、親がなくなったときの相続時にその分を兄弟に知られてしまうのを避けて、毎月お小遣い程度の援助をしたいと親は考えているようです。

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

家を買うときに限った贈与はまた別だったと思います。 ↓このあたりが参考になりますか?

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/4503.htm
tagucyan
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅購入に際しての親からの援助を受ける場合

    色々と調べましたが少しわからない事がありましたので ご教授願います。 私の両親も高齢になり、まとまったお金は必要無いとの事から 子供(私と妹)に生前贈与として1000万ずつ 援助してくれる話が出てきました。 ※私は二人兄弟です。 ちょうど私は中古の家を購入したいと思っていたので この1000万をありがたく使わせてもらおうと思ってます。 妹は、直ぐには1000万の使い道も無く、私と合意したうえで 私に1000万を貸しても良いと言う話になりました。 仮に資金計画として年間84万、12年で1000万の返済をする事で合意。 ※利息などは無し。1000万きっちりを返す。 そこで質問です。 上記のような場合、 (1)2000万の生前贈与として親から私が受け取り、12年かけて妹名義の口座へ毎月振り込む (2)2000万の生前贈与として親から私が受け取り、12年かけて親名義の口座へ毎月振り込み、親から妹へ1000万渡す。 (1)・(2)の場合で法律的に何か問題があるのでしょうか? (1)に比べ(2)の方が課税される対象になりそうですが如何でしょうか? 住宅購入の為の生前贈与は3500万までは非課税という制度を利用して 銀行からの借り入れなく、住宅を購入したいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 住宅資金を親から援助してもらうのは贈与か借金か?

    2年前に新築マンションを購入し、住宅ローンを組み、2000万円ほど残額があります。 親から援助してもらう場合、 1.借用書を作成して2000万円借金してローンを完済し、親に毎月返済する 2.生前贈与として2000万円もらう 3.毎年120万ずつ贈与してもらい、繰上げ返済し、数年かけてローンを完済する どの方法がいいでしょうか、もしくは違う方法があれば教えてください。 繰上げ返済に手数料はかからないローンです。 1の場合、途中で親が亡くなったらどうなりますか? のちに親が亡くなったら取得金額が1億くらいになりそうです。

  • 親からの援助、相続時精算課税精度か金銭消費貸借契約か

    贈与税対策としてどちらを使おうか迷っています。色々調べたりしたのですが、詳細についてわからないところがあります。詳しい方アドバイスお願い致します。 ・状況 頭金1000万、住宅ローン3000万を組んでいて、現在建築中。 親から援助してもらえることになり、繰上返済してローンを減らす予定です。援助額は約2000万。繰上返済には1500万ほどを計画。 親には少しずつ返済する予定で、金銭消費貸借契約書を用意したのですが、返済計画が約20年になりました(親65歳未満、私30歳)。 ・金銭消費貸借契約 1.この場合の収入印紙は2万円でしょうか?(土地、建物の契約時のみ1万5千円?) 2.税務署の「お尋ね」では繰上返済についてまで説明が必要なのでしょうか?答え方としては金消契約書と返済記録のコピーを提出するのでしょうか? 3.返済途中で父親が亡くなった場合、その債権は母親に渡り、母親に返済で良いのでしょうか?相続時に贈与税などかかる可能性はあるのでしょうか?ちなみに親は資産家ではなく私は3人兄弟なので相続税がかかるほどの財産はない(基礎控除8000万以内)と思います。 ・相続時精算課税制度 A.繰上返済は住宅取得費用となり65歳未満の親からでも3500万円まで適用可能でしょうか? B.実際、繰上返済に1500万あて、残り500万円を住宅関連(外溝、家電、家具)費用として使う場合、500万円は贈与扱いになるのでしょうか? C.今回の場合、翌年以降の相続時精算課税制度枠は3500-2000=1500万でしょうか?もしくは2500-2000=500万でしょうか?(住宅取得時の1000万円の特別控除は2500万を超えた分で1000万円までという意味でしょうか?) D.親への返済はするつもりなので、贈与税をかからないようにするには年110万以内にしなければいけない? E.父親が亡くなった場合、私は2000万の相続時精算課税を適用されているので、相続額は遺産×1/2×1/3+2000万となるのでしょうか? 何分素人で中身がまとまっていないと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 親からの援助を繰り上げ返済にあてるには?

    今年2月に家を購入しました。 当初は主人と、自分達だけでローンを返していこうと親からの援助は受けずにローンを組みました。 契約後、義母(60歳以下)から繰上げ返済にあてるようまとまったお金を頂きました。 主人の口座に振り込んでもらい、繰上げ返済に充てようとして念のため税務署に問い合わせたところ・・・ 住宅ローンの返済のための援助は、借金の返済とみなし相続時精算課税制度の特例は適用にならないと言われました。 繰り上げ返済に相続時精算課税制度の特例が適用されないとは・・・。 元々自分達だけで返済していくつもりだったので、仕方ないんですが。。 何か他にこのお金を生かせる方法があればアドバイスよろしくお願いします。

  • 親の援助を受けて家を新築しました。

    この度、家を新築したのですが、親から1000万円程度、資金援助を受けました。 贈与税について相続前贈与の手続きが有利と聞いたのですが、一番有利な方法と、具体的な税務署への手続きについて、どうすれば良いか教えて下さい。

  • 親からお金を借り返済中に親が亡くなった場合

    親から返す条件でお金を貸して貰い、未だ返済していない残高があるのに親が亡くなって、兄弟と財産分与しなければいけなくなった場合、返済していない残高は生前贈与扱いになるのでしょうか? 教えたください。 お願いします。

  • 親からお金を貸してもらえそうなのですが…

    お世話になっております。 難しい話になると、頭がまわらないので…いろいろ教えてください。 現在、新築で家を購入する計画を立てています。 そこで、親からお金を貸してもらえるかもしれなくて、 親から以下のように提案がありました。 全部で1000万を渡す。 しかし、この先長くないかもしれないから、 1000万のうち500万は「生前贈与」という形で渡す。 残りの500万は「貸す」から、きちんと返してほしい。 しかし、利子はいらない。 と言ってくれました。 とてもとてもありがたい話なのですが、 私としては、この先長くないかも…と言われても、 そんな大金を渡してもらっていいのかという心配があります。 (急な病気とかで、お金が必要になってもすぐに返せないです…) また、生前贈与や親からお金を借りるときのことを勉強しても、 自分の理解が正しいのか、古い資料をみたりしているのか、 いろいろ書いてあってよくわかりません。 まず、生前贈与というのは、亡くなってからの遺産相続とはまた違う?のですか? 500万までは税がかからないというのを読んだのですが、 今回の場合は500万をそのままもらえるということでしょうか。 また、借りるときには、きちんと借用書を作るべきというのを読みました。 しかし、親が言ってくれているように、無利子というのは良いのでしょうか? 今の相場にあわせるべき という話もあれば、 無利子でも可能 という話も書いてありました。 こういうことは、税務署に聞けばいいのでしょうか? いろいろ御存知の方がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住宅取得に対しての親の援助

    20代後半のサラリーマンです。妻一人子供一人で年収は私一人の350万です。もうすぐマンションを購入予定なのですが、親からの援助を当てにして3000万程度の物件を購入予定でです。自己資金は¥0で、私の親から2300万援助してもらい、残りの700万を自分で住宅金融公庫で借り入れ予定です。 そこでいくつか質問があります。 【質問1】 親からの援助を贈与という形にするならば暦年課税方式と相続時精算課税方式の二種類がありますが、精算課税制度は相続時に税額を収めるもので払う額は贈与時も相続時も同じのようですから、私のケースでならば暦年課税制度で住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例を使用したほうが得なのでしょうか?またその場合に支払わないといけない贈与税額、相続税額はいくらでしょうか? 【質問2】 親からの援助は借り入れということにして、借用書を作成し公正役場で確定日付も押してもらい、毎月返済するための口座を設けて、そこに毎月返済(年利2%で)していくということで2300万を20年返済するというのは可能でしょうか?私の父親は現在64歳で日本人の平均寿命(77歳)を考慮したり、毎月公庫からのローン+親からの返済で15万ほどになってしまうこと(私の月収は手取りで24万程度)を税務署に指摘されて贈与だと思われるのでしょうか? 【質問3】 不動産を取得した場合は税務署へ住宅取得状況の資金のお尋ねを送付するようになっているようですが、すこしでも不備があったりおかしな点があれば確実に本人に問い合わせがあるのでしょうか?もしくは単なる調査資料のようなものなのでしょうか? ながなかと質問ばかりして申し訳ありません。これらの質問は、贈与税の抜け道を助長するつもりもありません。 不適切な質問だったら削除します。

  • 親が建てた子供の家

    子供が結婚するので、親が建物を建ててやろうと思います。土地は数年前に親と子の半々の資金で共同購入したもので、共同名義になっています。建物は親の所有にする予定です。もしも、離婚した時に勝手に妻への贈与ができないようにするためです。家賃は貰いませんが、毎月の家賃相当額が贈与になると思いますが、年間100万円ほどの金額です。計画的で定期的な贈与ですので気になるのですが、相続時に贈与税対象にはならないとのことでよろしいでしょうか。

  • 親の援助で住宅ローンの繰上げ返済をする場合

    親の援助で住宅ローンの繰上げ返済をする場合は贈与税は発生しますよね?こういった場合は年にいくらまでなら贈与税がかからないのでしょうか?