• ベストアンサー

文法の解説をお願いします。

noname#212313の回答

  • ベストアンサー
noname#212313
noname#212313
回答No.4

>The train ride into town in the morning was pleasant. 「朝の都心への汽車旅行は楽しかった。」  なんだか罠っぽい感じがします。これが間違いを含まない英文だとすると、rideが名詞だと考えるしかありません。 ・プログレッシブ英和中辞典(第4版) ride http://kotobank.jp/ejword/ride?dic=pej4&oid=SPEJ06099200 >━━[名] >1 (馬・乗り物などに)乗る[乗って行く]こと((on, in ...));騎馬[乗り物]旅行 >a train ride ((米))汽車旅行(((英))a railway journey)  米国用法でtrain rideで汽車旅行ということですね。どこが罠っぽいかと申せば、intoです。動きを表すニュアンスがあります。そのため、rideを動詞だと感じやすくなっています。「汽車旅行」とするのは、train ride(列車に乗ること)の訳例の一つでしかないのですが、この回答ではとりあえず、その訳例を使うことにします。  仰るようにthat節であるとして、現在形なら三単現でridesでしょうし、was pleasantという過去形表現からすると、過去形のrodeとなる必要があります。しかしthat節だとすると、thatは省略不可です。別の解釈で文法エラーや意味がおかしくないものがあれば、それを取るしかありません。  that節とせずrideを動詞で使うなら、現在分詞を使うところでしょうか。 The train riding into town in the morning was pleasant. 「朝の都心へ乗り入れて来る汽車は好ましい感じだった。」  関係代名詞を使ってもいいですね。 The train which rode into town in the morning was pleasant. 「朝の都心へ乗り入れて来る汽車は好ましい感じだった。」  to不定詞ということも考えられます。 The train to ride into town in the morning was pleasant. 「朝の都心へ乗り入れて来る(予定の)汽車は好ましい感じだった。」  しかし、rideが動詞だとすると、原文のままではおかしいということに変わりはありません。現在分詞、関係代名詞、to不定詞などになるはずです。もちろん、原形不定詞でこのような用法はありません。  そこで辞書を当たってみると、rideは名詞としても使え、train ride「汽車旅行」という用例が見つかったりもします。それだとすると、原文には一応は間違いはありません。そのように解せるなら、間違いを含んでいると積極的に考える理由はありません。  intoの使用は、名詞でありながらも動きを感じさせるような、表現の工夫かもしれません。しかしもし、その一文だけを示して、エラーのない英文として読んでみろ、ということであれば、ちょっと意地が悪いかな、という気がします。 P.S.  原文を探してみたら、センター試験で出題された長文から切り出した一文のようです。 http://www11.plala.or.jp/kaisyu/center/2011/visual1.html  こういう前後関係まで含んでいれば、少しは読み解きやすいように思います。それでも、intoで紛れが生じやすいことに変わりはありませんが(その他、無冠詞のtownも、一文だけ切り出した場合にはちょっとなあ、という気がする)。

ippey
質問者

お礼

回答ありがとうございます。納得です。よくわかりました。また、宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 文法解説をお願いします。

    いつもお世話になっております。 下記の英文の文法解説をお願いします。 1) The system is referred to as responsible government. toの後ろにasがきておりますが、これはどのような用法なのでしょうか? 2) Hydrogen exists in most organic compounds, that is, compounds that contain carbon. カンマ以下が理解できません。 宜しくお願いします。

  • 文法解説をお願いします。

    いつもお世話になっております。 下記の文章の文法解説をお願いします。 The presence of water vapor is accepted, as is the belief that the atmosphere was much denser than it is now. acceptedの後のカンマは何故必要なのでしょうか? またasはどのような用法で使用されているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 訳と文法の解説をお願いします。

    It must have been in the morning when he returned to his room. 上の文の訳と文法の解説をお願いします。when は関係副詞ですか。また、it は形式主語でしょうか。 宜しくお願いします。

  • 文法解説

    2 A thief broke into the house the door of ( ) was unlocked. which whose whom that の中から1つ選ぶ

  • 訳と文法の解説お願いします!(>_<)

    なんとなく文章の意味はわかるのですが、 ちゃんと訳すとどうなるのか、また文法が理解できてないので解説お願いしたいです! I need to have an alarm fitted in my house. I don't want to have my house broken into. ここでの文法は 「to have + sth + 過去分詞」 のようです。 よろしくお願いいたしますー!

  • 英文の文法的解説をよろしくお願いいたします

    みなさんいつも大変お世話になっております 以下の 英文の文法的解説をよろしくお願いいたします The first problem to be addressed is that of inner city pollution. 以下のような使い方はしっているのですが、上記の文では何か用法が違うと思うのです。。 that of ~のthatは前出の単数名詞を指します。 The population of the United States is larger than that (=the population) of Japan. どうぞよろしくお願いいたします!

  • 文法解説をお願いします。

    いつもお世話になっております。 下記の英文の文法解説をお願いします。 The student should express her concern that, should the patient later learn, say by nothing it on the student’s name badge, that the doctor is really a student, the patient may lose trust in them. (1)“should the patient later learn”の部分はなぜ倒置になっているのでしょうか? (2)sayは副詞的な意味合いで「たとえば」の意味で使われているのでしょうか? また、この一文、” say by nothing it on the student’s name badge”はどのように訳せばいいでしょうか? (3)badgeの後のthatはbadgeの目的格だと思うのですが、カンマは必要なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 文法を解説してください。

    "What thousands must die so that Caesar may become great. この文を文法的に解説してください。 これは、ことわざですか?

  • 英語 長文 文法解説お願いします

    次の分の訳と解説お願いします。 In the past, a radar system that is no longer in use was used to work out such storms.

  • 文法解説をお願いします。

    いつもお世話になっております。 下記の文章の文法解説をお願いします。 1) The sex chromosomes diverged to the point where they were no longer able to exchange genetic material during the cell divisions that give rise to sperm and eggs, as do the numbers of every other pair of chromosomes. 上記の文章において、as do the numbers of every other pair of chromosomesの箇所は倒置が起こっているのでしょうか? 2) It is noted that a playwright had never before enjoyed sufficient acclaim as to see his works published and sold as popular literature in the midst of his career. as to see his works published and sold as popular literatureはどのような文法構造なのでしょうか? 宜しくお願いします。