• ベストアンサー

大学を中退しようか迷っています

TUNE0040の回答

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.7

>就職するときにはやはり資格よりも大卒が必要でしょうか? この質問は、根本的に間違っています。 「大卒」というのも立派な資格のひとつなのですよ。 さらに、今現在、質問者さんが資格をたくさん持っているのならともかく、まだ持っていないのなら、これも質問が成立しません。 資格を持っている大卒・・・というのが、一番就職に有利です。 迷っているくらいなら、大学をきちんと卒業することです。

関連するQ&A

  • 大学中退

    大学中退 初めまして私は、某大学に通う学部3年です。(3流)現在留年が1回あり、更に今日留年が確定的となってしまいました。 そこで以下の選択肢があるのですがどれを選べばよいか判断がつかず迷っています。よろしければご回答いただければと思います。また金銭面的に問題があり正直もう限界があります。 (1)留年後、再度勉強をし同大学を卒業(前期は休学アルバイトをし4年に進級) (2)自主退学し専門学校を卒業(アルバイトをしながら通学) (3)自主退学し就職 ここで私がもっとも重要視しているのは就職についてです。就職しやすいのはどれなのでしょうか? (1)番目については、大卒でも2留という事もあり就職がかなり厳しいように思います。 (2)番目については大学中退で最終学歴が専門卒になりますが、専門でしっかり出席し、順当に単位を取れば大学を中退して変わったことをアピールできます。 (3)番目高卒になりますが、希望就職先にアルバイトから始めて正規雇用が狙え金銭的には問題がなくなります。

  • 大学中退

    僕は今21歳の大学2年です。今大学を中退しようか悩んでいます。なんで大学やめる決断ができないかと言うと、やっぱり大卒という名がほしいからです。でも中途半端に勉強して卒業できるような学校じゃないし、なにより大学の勉強に興味がないんです。だから大学をやめて資格の勉強をしようかとおもっています。勉強する意欲はあります。僕が一番知りたいことは将来やはり大卒というものは必要なのでしょうか?資格をもってるだけではダメなのでしょうか?

  • 大学中退。。

    はじめまして、私は海外の大学に通い(4年生)卒業条件として時間内に教室で論文を書かされるのですが、これにどうしても受かりません。単位は取れています。ですが、その試験だけが難しくてどんなに勉強しても出来ないのです。 この場合、「単位取得後中退」というのは履歴書に書けますか?就職にはものすごく不利になるでしょうか? それと調べてみたところ、3年生から同じ専攻でほかの大学に編入できるみたいのですが、今度はそこの単位をいくつか取らなくてはいけなくて最低あと2、3年はかかってしまいます。正直また単位を取ると思うと気が重くなります。さらに留年する可能性もあります。 短大に入りなおして(短大から編入したので)短大卒の資格を取って日本に帰るのがよいのでしょうか? 私は今22歳です。みなさんのご意見お聞かせください。(試験をパスしろというのはなしで。。これは無理だとはっきりとわかりましたので)

  • 大学を中退して専門学校へ…

    現在大学4年生ですが、単位が足りず留年が決定しています。 あと1年大学に残り、卒業する方法もあるのですが正直興味のある授業がなく専門学校に変更しようか考え中です。 1年留年して今の大学を卒業するのと、大学を中退し専門学校へ行き資格を取って就職活動をするのはどちらの方がいいのでしょうか。

  • 大学中退者の大学院受験資格

    わたしは某女子大に在籍していて、124単位を履修して大学をまもなく中退する予定ですが(卒業を目指すと最低でもあと2年かかり、うちの大学は留年者も少ないので)、この場合大学院を受験することはできるでしょうか? 多くの大学院では大卒と同等以上の学力があるという条件で受験を認めているようですが、その実態が不透明です。 なお成績については専門科目は3分の2がA評価です。

  • 大学中退か留年か・・・。

    私は私立大学四年生です。今大学を中退しようか、留年しようか迷っています。 今の大学は志望する大学に落ちた妥協の結果です。親には絶対に浪人だけはさせないと言われ、泣く泣く入った大学で、私自身は正直中退であってもなんの未練もありません。そんな思いの大学だったので単位もろくにとらず四年も過ごしてきました。 しかし、何もして来なかったわけでもなく、大学の間しかできないようなこと(自転車日本一周や自分が関心を抱いたことを論文にまとめたりするゼミ活動やアルバイト等。)は積極的に行ってきて単位がないということ以外は充実した学生生活でした。 また最大の悩みの種は就職が決まっているということです。それは自衛隊幹部候補生です。これは大卒資格を必要としない試験で、それなりの難易度があります。また一年生の頃から準備し目標にしてきた職です。その当時から大卒資格は必要ないということを知っていたのも単位について必死にならなかったという要因でもあります。 浪人を許してはくれなかった親なので当然中退なんか許してはくれません。しかし、何も進路が決まっていない事での中退は逃げと言われてもしかたありませんが・・・どうなのでしょうか? 母親や祖父母他はそういうことなら中退でもかまわないと言ってくれているのですが、父親は絶対反対。またお前は長男なのだから実家に帰ってこなければならんと入隊そのものに反対・・・。 どうしたらいいのでしょうか・・・?悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 大学中退について

    現在大学3年です。 単位が足りなくて完璧留年です・・。 親はこのことを知りません。今までこんなことがなかったので普通に卒業できると思っているようです。 私もなかなか言いだせません。 大学の勉強には興味がもてないし友達も少ないです・・それは入学したてのころとなんら変わっていません。大学にもほとんど行っていません。親はちゃんと行っていると思っています。 何がしたいのかもわからないし・・。 このまま留年するのか、中退して別の道を探したほうがいいのか悩んでいます。お金の面で親にかなり負担をかけてしまうし・・。中退にせよ留年にせよ親を悲しませてしまうのがつらいです。 正直私の気持ちとしては大学なんてスパッとやめてしまいたいです。未練はまったくありません。そうすると「高卒」になるし今後就職も厳しくなってしまうというのはわかっています。自分が苦労することは覚悟のうえです。自分の招いたことですから。でも私は一人娘なので親が私に対してすごく期待しているんです。それがわかっているから言い出せないし・・。つらいです。アドバイスをください・・。

  • 大学中退

    現在、私立理系大学2年生の息子をもつ親です。 1年後期からほぼ単位をとっておらず、2年前期をおえ、1年からの合計単位数が25単位くらいしかないです。 留年確定ですが、本人は一留させてくれといいます。卒業はしたいといいます。 頑張るといいます。 ですが、1年から2年になる時、同じように、頑張るからとか言われていたので、なかなか信じてあげれないです。 もう成人したし、自分で決めてといいたいですが、私立理系の学費を考えると、そんな簡単に本人任せにはできないです。 ただ、大学を中退したところで、就職もできるのか不安です。 ですので、親の意見としては、大学をやめて、職業訓練校に2年通い、そこからの就職もありなんじゃないかと思ってます。 もちろん、大学の先生は留年はよくある事だし、中退はまだ考えない方がいいと言ってきます。 息子と夏休み、話し合う予定ですが、色々な意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  •  面接で大学の留年について聞かれた場合の答えについて。

     面接で大学の留年について聞かれた場合の答えについて。  大学を2年留年しています。留年した理由は大学を出た後のイメージが全くわかずに、また大学の勉学に興味もなく自堕落な生活を三年間も送ってしまい、また大学に特別仲の良い友人がいなかったことで全て自分の責任です。3年間で38単位しか取れませんでした。    中退も真剣に考えたのですが、留年して大卒以上にはるかに就職は厳しいという就職課の方々のアドバイス。そして短大や専門学校卒で早めに社会に出た友人たちが学生より休みも少なく疲れた様子を見せながらも、考え方が大人になっていた様子、やりがいを感じている様子を見て、やはりキッチリ卒業して選択肢を増やし、社会に貢献したいと思い改心しました。  それ以来はほぼ単位取得し、アルバイトも変えてみたり、サークルにも入りました。ただ卒業論文とゼミに関してはどうしても自分の学部の学問に興味が持てず、編入も考えましたがこれ以上社会に出るのを遅らせたくないためにゼミと卒業論文は非履修としました。  ここからが本題です。来年の就職活動で当然留年のことについて問いただされると思うのですが、上に書いた内容をまとめて    「大学の学問に興味が持てず、また自分の将来やりたいことが分からず自堕落な生活を送ってしまった時期があった。しかし一足先に就職した友人たちの話を聞いて彼らの成長を感じ、自分も大学を卒業し選択肢を増やして就職しようと思い、反省して勉強に励んできた。留年を通してなんでも一人で考えることでなくいろいろな人とふれあって刺激されることが大事なことだと学んだ。」  と答えて問題はないでしょうか?いろいろと深く質問された場合はまとめに入ってなかった部分を語るようにします。 就職先は公安系公務員を考えています。厳しい世界だと思いますが覚悟は出来ていますし、筋トレやランニングもしています。何かここはこうすべきだという意見がありましたらアドバイスお願いします。

  • 大学中退、これからどうするか...........

    私は現在20歳の大学中退者です。大学は整備関係の学部に行っていたのですが、今月に中退しました。理由ですが、目的意識を持たず大学に入ったので途中在籍している意味が分からなくなったのが一番の理由です。再度受験も考えましたが、親の金銭的負担を考えると申し訳ないのでやめました、下に高校生の妹がいるので。 親からは早く就職して出て行けと言われてるのですが、私は就職をしないで資格をとろうと勉強しています。資格は、法律に関わる仕事につきたいと考えてるので司法書士の資格を目指してます、独立しようとは考えていません。中退した身分で難関資格に挑戦して生活できたらなと甘い考えですが......もし資格取得に4年かかった場合、就職先はあるのでしょうか?あまり給料のことは気にしてませんが、生活できるぐらいの収入があるでしょか? 文章は幼稚,大学中退、特に人に自慢できる資格を持っていない私ですが、頑張ろうと思います。 アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。