• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セラミックブレーキのメンテナンス)

セラミックブレーキのメンテナンス方法とは?

39rai3の回答

  • ベストアンサー
  • 39rai3
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

AUDI・R8でセラミックブレーキ使用です。 やはり、低速・低温では鳴きます。 水が、パッド面以外にかからないように注意しつつ質問者と同じような方法を試してみました。 確かに、鳴きはおさまりますね。表だけやって収まるのが不思議ですが。 ただ、数回ブレーキングすると、小さな鳴きが発生し始めてしまいます。 推測するに、ダストの微粒子のせいかもしれませんね。 セラミックBの場合は、ダストがほとんど出ませんが、微粒子が飛んでいると思います。 ポルシェや他社のサービスマニュアルにも、低速・低温での鳴きは、記載がありますので 品質・性能面の問題は無いと思います。  他の人も指摘していますが、水に長時間浸すようなことは厳禁です。 セラミックローターは、製造方法から多孔質なので、水が入り込み易いと言われています。 GTRスペックVのマニュアルにもこうした記載があります。 (むろん雨天も含めて通常は問題ありません) 蛇足ですが セラミックブレーキは、サーキットのようなところで、連続してハードなブレーキングをする際に フェードを起こさないためのものと理解しています。 又、重量がスチールの半分なのでハンドリングの好影響もあるようです。 低温での制動距離が長くなる傾向がありますので、一般道(高速道路も含む)では、むしろ 効きが甘くなる事に留意しています。 ただ、実際はフィーリングの悪さはあるものの、ローターが大きく、6~8ピストンなので 一般道でも、一般のブレーキより制動距離は短いようです。 (時速100キロからのフルブレーキで、5m程のアドバンテージ)

参考URL:
http://www.edmunds.com/car-technology/ceramic-composite-brakes.html
bonkureshougatu
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 よくわかりました。 鳴くといっても、周囲に歩行者がいれば気になる位です。 性能面など問題ないとのこと安心しました。

関連するQ&A

  • カーボンセラミックブレーキの鳴き

    AUDIのS7ですが、カーボンセラミックブレーキを装着しています。 走行数千キロを過ぎたあたりから、ブレーキの鳴きが発生。 音は、キュルキュキュッ・・といった、タイヤがきしむような音です。 何か挟まっているのではないかと、AUDIサービスでみてもらいましたが、異常なしとのこと。 ディスクローターは、ツルツルで、良い感じで被膜ができていると思います。 制動力等も問題はありません。 μの高いブレーキの鳴きは宿命 といった話も聞きますが、高いものだけに若干気になります。 あまり事例が無く、ネット等で見る通常の鳴きとは違うように感じますので 良いアドバイス頂ければと思います。

  • ブレーキ 水洗い

    お世話になります。 油圧ディスクブレーキをOHしようと思っているのですが、マスター・キャリパーを分解して中性洗剤で水洗いしようと思っています。(マスターの底がドロドロ・キャリパーもピストンを外して洗浄したい などの理由から) 水洗いしても乾燥させれば大丈夫と思っています。また、完全に乾燥できないとしても、新しいフルードを入れたら水分も追い出されるのではとか思っています。 ということで、水洗いはOKですか?だめな場合、ウエスやパツクリでどうにかするしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リールのメンテナンスについて

    スピニングリールを使っているのですが毎日、釣行するので半年~1年使ったらリールを分解洗浄するのですが今、分解洗浄に台所用中性洗剤で洗ってグリスアップしているのですが、中性洗剤ではリールの中のグリスがなかなか落ちません。何か良い洗浄方法はありますか?それとリールの洗浄に台所用中性洗剤で洗っても問題ありませんか?(よろしければグリスや油汚れがよく落ちる洗剤を教えてください。)

  • セラミック砥石のカビについて

    セラミック製の砥石にカビが生えてしまったのですが、取る方法はないのでしょうか? 面直し砥石で表面を削ってみたのですか、根が深く取りきれないようです。 中性洗剤などで、洗ったほうがいいのでしょうか? それとも、カビの生えた砥石はもう使用しない方がいいのでしょうか? 回答お願いします

  • バイク ブレーキキャリパー 洗浄

    こんにちは ブレーキキャリパーの洗浄についてです いろいろな方のバイクの整備のブログなどを 見ていると、ブレーキキャリパー(以下キャリパー)を 洗浄しているときに水にジャブジャブして(水につけて)から 中性洗剤などでブラシで洗っているのを見ます そのようなことをしてみても大丈夫なのでしょうか? (この方がたのことをいろいろ言っているわけでなく 自分がやるときの注意点としてで訊いています) バイクでも雨の中でも走行するからぬれるとはいえ 水に使ってもピストンからフルードや各部からグリスが 流れませんか? 自分も、ブレーキクリーナーを使わずしっかり洗浄したいです よろしくお願いします

  • 車のディスクブレーキとかブレーキパッドとか油を付け

    車のディスクブレーキとかブレーキパッドとか油を付けてはいけない部品を洗浄した後はどうすればよいのでしょうか? ディスクブレーキやブレーキパッドは高圧洗浄機の水で油汚れ、油カスを洗い流すのでしょうか? 水洗いしたあとは錆びないように油を吹きかけたくなります。 でもディスクブレーキやブレーキパッドには油を掛けてはいけないと書いていますよね。 でも何らかの錆対策をしないと錆びますよね? 皆さんは何で洗って洗い後はどうしているのか教えてください。 メチルアルコールやエタノールで油除去はできませんでした。シンナーでも無理でした。 油汚れのギトギトを取って綺麗にしたいです。黒い油カスの除去はどうすればよいのでしょう? 高圧洗浄機の水で洗い流すのは駄目でしょうか?

  • 窓拭きの手順

    以前窓拭きの方法をこちらでお聞きして、早速掃除しようと思ったのですが。。 手順としては、中性洗剤を水でうすめて雑巾で拭き、そのあとワイパーでキレイにするという感じなのですが、 中性洗剤入りの水で拭いたあと、もういちど水拭きしないと、中性洗剤が残るのでは?と思ったのですが、特に水だけで拭きなおしする必要はないですか? あと、できれば洗剤と水の割合と、おすすめの洗剤を教えてください。

  • チェーン洗浄について

    XR250に乗っています。 チェーン洗浄をしてもなかなかきれいになりません。 年に数回洗浄しますがこびり付いている汚れがなかなか落ちてくれません。 方法としてはバイク用品店で100円くらいで売っている木の柄のブラシで まずは中性洗剤で下洗い、次にスプレー式の洗浄剤(グリーン系の液体のもので泡状になって出てくるもの)を使ってひたすら磨いてます。 最後に軽く水洗いしてウエスふき取ります。 自分では念入りにやっているつもりなんですけど、 あんまりきれいになっているとは言いがたいです・・・ こんなものなのでしょうか? 他によい方法があれば教えてください。

  • ブレーキローターの偏磨耗の原因

    以前から、左前輪タイヤの辺りから、ブレーキパットとディスクが擦れる音がしていましたが、とうとうブレーキオイルがキャリパーのゴムパーツから漏れてしまい、10万キロを越えていた事もあり、フロントの両輪のブレーキローター、キャリパー、パットを新品に交換しました。 外したローターを見ると、左の外側のディスクだけが異常に擦り減っていて、異音の発生源はディスクの外側が、パットと擦れていた事が分ります。 交換した後、走行音を確認すると、以前と同様まだ擦れる音が聞こえます。 音は、低速時はシャ、シャと音がし、スピードが上がるとピッチが早くなり、高速走行になると擦れているのでしょうが、聞こえません。 パーツを新品と交換したのにも関わらず、ブレーキパットとローターの擦れる音がするというのは、マスターシリンダーが悪いのでしょうか、それともそれ以外の事が原因なのでしょうか。

  • 付け置きと中性洗剤

    付け置きと中性洗剤  何時も、回答いただきありがとうございます。  テレビなどの解説でガスコンロ、換気扇、換気フードなどの油ものを洗う時に、  高温の中性洗剤の湯に付け置きしてから、洗浄するとするとよく取れると解説されています。 ●Q01. しかし、洗浄力は、洗濯用の粉の方が洗浄力があると考えるのに、なぜ、中性洗剤を使用することになるのでしょうか? ●Q02. 大きなたるなどにつけて置くと効果があるのでしょうか?  プロの人に聞くと時間が勝負で仕事をするので、一日などの長い時間をつけておくのは、仕事の時間制限からあまり、しないとのことです。水槽に入れて水の中にヒーターをつけて30分程度つけて置くだけだとのことです。 ●Q03. でも、素人で、何日も時間的な余裕があれば、長くつけることが可能で、長ければ、それだけの洗浄効果があるのでしょうか?  以前は、浴槽などに付けていたことがありました。  熱い湯も結局は、冷めてしまいます。  たとえ一つだけでもよろしく教授方よろしくお願いします。 敬具