• ベストアンサー

10GBのHDDが2GBになります

DELL GX100のハードディスク(HDD)が壊れたので、10GBのHDDを買い、Windows98SEをインストールしました。インストール前の呪文が判らなくて適当にやったら、10GBのHDDを使っているのに、インストールした後はWindows上から見ると2GBのHDDになってしまいます。呪文とは、”FDISK、MS-DOS標準領域、拡張領域、領域をアクティブにする、Format”です。これらの設定方法、手順が多分間違っているのだと思います(言葉の意味も判りません)。パーティションなどせずに約10GBのドライブとして使いたいです。インストールは、起動FD(CDドライバ入り)とWindows98SE(市販品)のCD-ROMを使ってやりました。手順、やり方を書かれているURLなどを教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13086
noname#13086
回答No.2

ただ、10GBを認識すればよいのなら もう一回同じことをやってみてください。 ただし、FDISKを進めていく途中に必ず大容量ファイルシステムをサポートしますか?とか、大容量ファイルシステムを使用可能にしますかとか訊いてくると思うのでその時必ずYESを選択してください。 話しからすると、そこそこ出来てそうなのでもう一回これでやってみてください。 ちなみに大容量ファイルシステムとはFAT32の規格のファイルシステムのことでそれ以前はFAT16というファイルシステムでした。このFAT16というファイルシステムですと2GBまでしか認識することが出来ないので何十GBあっても2GBと返事をしてくるわけです。 このFAT32のファイルシステムに適応できるようにすることをFDISKでは「大容量ファイルシステムをサポートしますか?」というわけのわかんない質問で訊いてくるんです。 もっといろんなことがやりたいのでしたら、パソコンの本がいっぱいある本屋さんでファイル管理とか、ファイルシステムの本とか、FDISKのやり方が書いてある本ありますかと訊くと教えてくれると思います。 参考URL知らないのですいません。 ひょっとするとGOOGLEなんかでFDISKで検索すると山のように出てくると思うのでそこで基本領域、拡張領域、パーティションなんかの語句で絞り込めば、やり方のサイトが絞り込めるのではないでしょうか?

newton100
質問者

お礼

ありがとうございます。再度挑戦してみます。確か記憶ではFAT16になってました。「大容量ファイルシステムをサポートしますか?」でNOにしました。Yにすると他のソフトで読めないとか書いてあったようなので・・それにしても判りにくいです。MS-DOS ver3の頃はばりばりに使っていたのですが、WindowsになってもまだMS-DOSを使わないといけないなんて。googleでFDISKで検索したら、判りやすそうなURLが見つかりました<http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html>

その他の回答 (1)

noname#113260
noname#113260
回答No.1

最近やってないので記憶を頼りに書きます。 まずFDから起動させFDISKをやると「大容量ディスクのサポート」画面になります。 これはFAT16か32かですから、Windows98なら「Y」でenter。 それから今回は最初からやるので「3.領域または論理MS-DOSを削除」を選んでenter。 次はパーテーションを切ってないので「1.基本MS-DOS領域を削除」 これで真更になりますから、領域の確保に入ります。 パーテションを切らないので 「1.MS-DOS領域または論理MS-DOSドライブを作成」 「1.基本MS-DOS領域を作成」 の次で「最大サイズをやりあてる」を「Y」にしてenter。 この画面のあと再起動して A:format C:でフォーマットを実行してWindowsのインストールに入ります。 多分最初の画面でFAT16にしてしまったのではないかと思います。 記憶と簡単なマニュアルで書きましたから、細部で違うかもしれません。

newton100
質問者

お礼

ありがとうございます。本当にOKWebは助かります。これで徹夜して悩まなくてすみそうです(^^;)。記憶ではFAT16にしてましたので、それが原因のようです。最初からFAT16か?FAT32にしますかとか聞いてくれれば未だ判ったかもしれません。それにしてもMS-DOSの基本領域とか拡張領域とか訳がわかりません。が、見ながらやれば出来そうなURLが見つかったので、教えて頂いた手順も参考にさせて頂いて、今晩再度挑戦します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう