• 締切済み

院試失敗後について

現在国立大学4年生理系です。 学部で配属された研究室での研究テーマに興味を持ち、院生になっても研究を続けたいと思ったため大学院を受けましたが落ちてしまいました。二次募集もなく、就活も全く考えていないため、来年再び受験し直そうと考えています。 自分の今後について調べてみると、基本的に留年か研究生のどちらかを選ぶのが一般的であるが、留年はあまり得策ではないとあったため、このまま卒業したあと研究生になろうと考えていました。しかしそのことを担当教員に相談すると、所属している研究室の教授が退職される関係もあり、今年は研究生を受け入れることはできないと言われました。 そこで質問なのですが、このまま留年をするか、休学をしたり卒業してフリーターとなる、似たような研究を行っており二次募集を行っている他大学大学院を受験するなど他の選択肢を選ぶか、どれが自分にとって良いと思われるでしょうか? 将来の就職活動にも影響してくるであろうことなので、もちろん不利になることは分かっていますが、慎重に決めたいと思っています。 無駄になってしまう一年間は勉強や研究に熱心に取り組もうと思っています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

教授は退職してどうするのでしょう?他大学に行くとかではないですか?その研究を続けたいなら、行き先大学を聞いて院試を受ける方法があります。 就職 院試に落ちた他生徒はどうしてるのでしょうか?就職活動といっても時期的に遅いですよね?

noname#232424
noname#232424
回答No.1

>そのことを担当教員に相談すると、所属している研究室の教授が退職される関係もあり、今年は研究生を受け入れることはできないと言われました。 「担当教員」=あなたの現在の卒論指導教員   =大学院に入ったら指導してほしい教員   =来年度に研究生として受け入れてほしい教員   =准教授(または講師) なんですか? だとすると教授が退職するうんぬんは無関係であり,准教授自身の判断で研究生を引き受ければいいじゃないかと思えます。退職は,「もう君の面倒をみたくないよ」という意図の口実なんじゃないですか? もしあなたに思い当たる点があるなら,そんな糞野郎どもはこっちから破門して,さっさと他大学の二次募集に出願すればいいでしょう。ただし,なぜ落ちたかを反省して,それを改善しないといけませんね。

関連するQ&A

  • 院試に落ちた...

    院試に落ちた... 私は地方の国立大学(Dランク)で土木工学を専攻している4年生(24歳)です。 タイトルにもありますが、自大学の院試に落ちてしまいました... これからの行動について、今すぐにも決断をしないといけないのですが、考えが堂々巡りになって、どうしたらいいのか判らなくなっている状況です。 今後の行動については  (1)現段階で秋採用を行っている企業を受ける  (2)今年で卒業し、来年度の公務員試験に向け浪人する  (3)留年(休学)し、2012年度に向けて就職活動をする の3つを考えています。 自大学、他大学の二次募集については今回の結果から考えて、やっても合格する望みは薄いので考えていません。 最近の世の中の動向から厳しい状況になりますが、(2)の進路にしようと考えています。 (3)についてはやってしまうと1浪2留となってしまうため、ありえませんよね... 進学を選んだことについては、研究を深めたいわけでもなく、モラトリアムの延長という理由からでした。 自分の今後の人生について、もっと真剣に考えなかったこと、自分で判断を下せないことは大変恥ずべきことだと思っています。こんな無様な質問ですが、どなたか助言だけでもいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 院浪人は就職に不利?

     私は理系・女です。他大学の院試を受けたのですが、落ちてしまいました。どちらの大学でもやりたい研究は行えます。 それでも他大学を受験しようと思った理由は ・他大学のほうが研究環境が充実している ・今通っている研究室の教授が定年退職するので来年にはいない ・研究室に合わない先生がいて、院に残るとその人と2年間一緒に研究を行わ  なければならない からです。 1週間後に今通っている大学の院試があります。 でも行きたいのは他大学のほうなので院浪人するべきか迷っています。 質問なんですが、大学院卒業後、 就職や教員採用試験を受ける場合、 院浪人していたら不利になるのでしょうか??

  • 理系の研究生です。院浪しています。

    こんばんは。私は去年の院試で失敗し、研究生として籍を置きながら院試の勉強をしています。出身大学とは違う外部の大学院を目指しています。工学系です。 去年私の大学に研究生が2人いたのですが、2人ともまた落ちたんです。受験する大学院のほうにも、研究生とわざと留年して再受験した人がいたらしいんですが、その人たちもだめでした。現役の4回生よりも明らかに優位なはずなのに、なぜでしょう? やはり油断からでしょうか。 再受験仲間が身近に一人もいないので非常に不安です。 それで、院試で浪人した経験のある方がいらっしゃれば、体験談やアドバイスなど、なんでもいいのでお伺いしたいです。 身近(研究室内など)に再受験者がいた方、今実際に研究生している方のお話なども大歓迎です! よろしくお願いします。

  • 学部卒と院進学

     以前にも質問させていただいた某有名難関大学情報系理工学部4年生男です。  私は有名で難関と呼ばれる大学に入ってから4年生になるまでの間、特に何の疑問もなく大学に通っていました。理系にきたのは就職の幅が広いという理由からでした。成績はそこまでひどく悪いわけではないのですが、実際は理系の勉強が苦手であまり興味もなく、教えてもらったりしながら何とかやってきました。3~4年生の間は、まだこれからも学生をやっていたいし、院卒は肩書きが残り、給料等も良いので院進学するだろうなと漠然と考えて就職活動もせずにきたのですが、卒業研究(プログラミングがメイン)をしてみて初めて、自分は本当にこんなことがやりたいのかと思うようになりました(しかも苦手)。研究室や研究内容もあまり好きになれず、それどころか苦痛で、仲の良い友達やM2の先輩達も来年度には卒業していなくなってしまいます。そのような状態で院推薦をもらってしまいました。気付くのが遅かったのですが、自分は本当は文系就職か研究・開発以外の仕事の方が向いていると完全に思ってしまったのです。  そこで、3年前期の必修科目が残っているのを利用して故意に1年留年して院進学を辞退し、これから2009年新卒を目指して就活することを考えました。こんなことをするのは、残りの必修を取って卒業してしまうと院進学せざるをえなくなってしまい、そこで中退というのはまずいからです。また、今から2008年新卒を目指すということもできないわけではありませんが、この時期ですので行きたい会社はほとんど募集していないことから厳しいと判断しました。  私の大学は留年した場合の授業料はおそらく40~50万+取った授業の単位数×2万くらいでそれほど高くなく、卒論は今年就活しながら書き、単位的には来年の半期で卒業となりますが、新卒採用のため、来年度の最後まで学校に在籍するつもりです。留年の理由はそれなりに考えるつもりですし、その留年のハンディキャップの分、ボランティアやインターンもして早いうちから就活を始める気でいます。  留年する1年間は就活はもちろん、コミュニケーション能力がつくような活動やボランティア、趣味を大事にして過ごしていこうと思います。  明日にはその3年前期の必修科目のテストがあります。ただ、かなり大きな運命の分かれ道なため、院進学という選択を完全に捨てたわけではありません。院は行ったら行ったで生きてはいけると思いますが、精神的には最悪で自分の価値を下げているような気もしてしまいます。ただ、研究は好きにはならないと思いますが、慣れればできなくもないのかなという考えは少しはあります。  私はどんな選択をするべきでしょうか?もし留年を選択した場合、就職は厳しいでしょうか?こんな私に何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 院試に不合格だった場合のその後について

    今日工学系大学院の修士課程を受験したのですが、全く手がつかなかった科目が複数あり、恐らく不合格になったものと思われます。 研究室のメンバー内では私の成績は最上位クラスであり、過去問の出来もよく、指導教官も含めて周囲からは「ほぼ間違いなく合格する、あとはどれだけ上位を目指せるか」というような扱いを受けていたため、まさか院試に落ちるなど夢にも思っていませんでした。 まさにそれが敗因でもあるのですが、これから先どうすればいいのか当惑しています。 一般的に院試に不合格だった場合、その後はどのように行動するものなのでしょうか。 昨年の研究室の卒業生で院試に落ちた方は全員学科推薦で地元の企業へ就職、または公務員試験受験にシフトされたようです。 しかし、院試に落ちた身でこんなことを言うのは贅沢かもしれませんが、私はできれば修士で就職して研究開発系の部署で働きたい、地方公務員は絶対に嫌だ、と考えているため、これらの選択肢はできれば選択したくないです。 今考えているのは ・4回後期から休学して半年分の学費を稼ぎ、来春から再度卒論に着手、来夏大学院受験。 →指導教官と話し合う必要があるが、恐らく無理。書類上では「院試に落ちた」という事実が見えてこない、ということだけがメリット。(院落ちは留年より印象が悪いと聞いたため) ・卒業後研究生になり、半年は院試の準備にあてさせてもらったうえで来夏大学院受験。 →一番現実的だが、学費がかかる。 ・卒業後院試浪人をして半年バイトと勉強に費やす。残り半年は完全にバイトに費やし学費を稼ぐ。 →これも比較的現実的と考えている。学費もかからないので負担は少ない。 の3つなのですが、この考えは甘いでしょうか? それから、当然のことだと思いますが、院試に落ちた経歴があればやはり就職は不利ですよね? 来夏院試を受けるとして、それまでに専門科目は完璧にし、合格できて院に入学するまでの半年は英語の勉強などで自分を鍛えたい、とは考えているのですが… 最後に、次に大学院を受験する際は他大の院も選択肢に入れたいと考えているのですが、これも院試に落ちた経歴があればやはり不利ですよね? ここまでとんとん拍子に来ていたのに、一番肝心なところで躓いてしまい、泣くに泣けない状況です。 色々アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 院試不合格の後の行動

     自分は国立大学に通っている工学部四年の学生です。自分の大学の院試を受け、不合格になってしまいました。勉強は朝~晩までしていたので、落ちるとは思ってませんでした。他大学の受験申し込み・就職活動はロクにしていません。就職しようと思えば、中小企業の推薦枠も残っているので、出来ると思います。両親は就職するべきだと考えているようです。  大学に入るのに一浪しました。大学の成績も下から数えた方が早く、単位も危なかった位で、何度も成績上げろと叱咤されましたし、周りから他大学も院試受けたら?とも言われてきました。こんなのが院浪したいと言っても、説得力無いでしょう。  御恥ずかしい事に今まで自分が何をやりたいのかさえ無いまま三年過ごしてきました。四年になり、研究室に入り、知能システムや制御に対して関心が沸いてきました。将来何をしたいのかははっきりとは固まっていませんが・・・正直言うと、修士へ進んでその手の勉強をしてみたい気持ちがあります。進んで”具体的に”何をしたいのか、と聞かれると言葉に詰りますが。  今までの所業や説得力の有る明確な意思を提示できない以上、親は納得しないでしょう。推薦で就職するなら、二次募集の院試は諦めなくてはなりません。就職か院浪か早急に決める必要があります。  どうであれ就職活動はするので、週末は実家へ帰ってスーツを新調してきます。あらゆる可能性を考えて頭がパンク気味ですが、もし留年なり研究生なりで院浪するなら、その時に説得しようと思ってます。  実は、未だに自分の将来が見えません。こんな中途半端野郎が今さら”研究生として一年過ごし、修士に進みたい。研究生時代の間の金は、将来返すかバイトで工面する。”と言ったら、皆さんはどう思います?親関係と情け無い話ですが、よろしくお願いします。

  • 修士1年で院試を受けなおす

    修士1年で院試を受けなおす 国公立大学理系学部4年の者です。 まず、結論(?)の質問から。 「修士1年の身分で他大学院を受けなおす、というのは可能(正しい選択肢)でしょうか?」 今夏、他大学院を受験し、失敗しました。 ・浪人して来年院試を再び受ける ・大学4年をもう一度(実質的に5年生)して、来年院試を再び受ける この二つの選択肢は、経済的な条件などから困難です。 なので、現在所属している大学の院の二次募集(来年2月頃にある)を受けようと思っています。 大学院生の身分でしたら奨学金がありますから、大学生5年目になるよりも経済的側面を考えると良いと考えています。また、浪人して院試を来年受けなおすよりも、修士一年の身分で院試を再び受けたほうが、再び失敗したときを考えると、リスク管理面からは得策だと思うのです。 修士一年で受験した場合、 ・研究等で勉強に十分に専念できない(可能性がある) ・失敗しても修士一年という身分はあるから、という甘えが生じる(可能性がある) というのは考慮の上です。。。 修士一年の身分で受験可能どうかという"原理的な問題"は大学院の募集要項に依るものだと思います。今年の募集要項で確認すると、修士一年の身分での受験がない、ということは書いていませんでした。 心配なのは、面接時などに、 「修士一年だから落としても良い」 などの、現役生と比べてフリになるものなのでしょうか? (これも大学によりけりなのかもしれませんが……) (それなりの"妥当な"理由があれば大丈夫なものなのでしょうか……) 修士一年の身分を持ちながら、再び他大学院を受験するというのは、正しい選択肢でしょうか? 人それぞれの状況があり、どれか一つの選択肢が正しいというのは、ないと思いますが…… インターネットで色いろ調べてみたら、大学院浪人などは見つかるのですが、修士一年で再び大学院を受験する、というものが見つかりませんでした(単に探し方が悪かったのかもしれませんが)。 「周囲の人がそのようなことをしていないから、その選択肢は正しくない」という理由から、「修士一年の身分で他大学院を受けなおすことは正しくない」と考える理由はありませんが、やはり修士一年で他大学院を受けなおした例が見当たらないというのは不安です。修士一年で他大学院の受験を受けなおした経験やそのような人を知っているという方は、アドバイスなどをいただければ幸いです。 あるいは、(浪人や大学五年目、という選択肢が良いなど)根本から考え直したほうが良いという意見もありましたら、そちらの意見もお伺いしてみたいです。 今後、ある程度具体的に決めたら研究室の先生などとも相談しようと思っているので、まず取っ掛かりとして、この場で質問させていただきました。

  • 現在の研究室に内緒で他大学の院を受験できますか?

    現在国立大学理工系の4年生です。 訳あって他大学大学院の2次募集を考えているのですが、2次募集している所の多くは1次募集と異なり、事前の教員へのコンタクトが必須となっています。 ここで問題ですが、教員へコンタクトを取ってしまうとその教員を通じて他大受験の事を自分の大学(特に今の研究室の教授)に知られてしまう事はあるのでしょうか? 実際に2次募集を受けたことのある方の経験談が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 自大の院か他大の院か。

    関西圏の国立大学(京阪ではないところ)の工学部・機械工学科に所属している者です。 最近まで今の大学の大学院にそのまま進学しようと考えていたのですが、大学院進学では奨学金を借りることになると両親に告げられ、どうせ借金をするなら、巷では「文系校」とも言われる今の大学の院ではなく、旧帝大の院に行ったほうがレベルの高い研究ができるし良いのでは、と考えるようになりました。 ですが、今の大学、大学の友人たちに対して愛着があることも確かですし、「旧帝大には負けない」という気持ちで学生生活をこれまで過ごしてきたので、一人の人間としては(?)今の大学の院に進学したいという気持ちが強いです。 その一方で、旧帝大クラスの大学の潤沢な設備を使って研究をしてみたい、という気持ちにも駆られます。 今は自宅通学ですし、いい加減下宿して自立したいという考えもよぎります。 現在考えているのが ・東北大 ・名古屋大 ・大阪大(研究レベルは高いが、通えてしまうのがネック) ・東京工業大(恐らく総合理工学研究科) の四つです。 そこで質問なのですが・・・ (1)、現在の大学と上にあげた大学では、やはり研究も就職も将来の待遇も変わってくるのでしょうか? (2)、外部に冷たい大学院がある、と聞いたのですが、本当ですか? (3)、現在の大学から上記の大学の院に進むデメリットは考えられますか? 研究室配属も決まっていない段階ですが、今のうちから準備しておかないとそろそろまずいかと考え、質問させていただきました。 研究室配属では、材料系に進みたいと考えています。

  • 助けてください!院試について&研究について

    はじめまして。現在私は某大学4回生で、社会学を専攻しています。そして今年、大学院に進学し、英語学を学びたいと思っています。というのも、昨年大学を休学し、語学留学しまして英語が大好きになってしまったからです。また、将来は予備校の講師を目指しています。 しかし、院試の日程は近づくものの、自分が何を学びたいのか、英語学においてどんな研究があるのか、正直あまり良く分かっておりません。分かっているのは私が英語というものを本当に勉強したいということです。ちなみに、院試の対策はやっています。 ですので、出来れば研究に対してのアドバイスや「やってみたら」とかいう研究テーマなど何でも結構です。ぶしつけな質問で申し訳ないのですが、今は藁をもすがる思いなのでお願いします。