• ベストアンサー

理系の研究生です。院浪しています。

こんばんは。私は去年の院試で失敗し、研究生として籍を置きながら院試の勉強をしています。出身大学とは違う外部の大学院を目指しています。工学系です。 去年私の大学に研究生が2人いたのですが、2人ともまた落ちたんです。受験する大学院のほうにも、研究生とわざと留年して再受験した人がいたらしいんですが、その人たちもだめでした。現役の4回生よりも明らかに優位なはずなのに、なぜでしょう? やはり油断からでしょうか。 再受験仲間が身近に一人もいないので非常に不安です。 それで、院試で浪人した経験のある方がいらっしゃれば、体験談やアドバイスなど、なんでもいいのでお伺いしたいです。 身近(研究室内など)に再受験者がいた方、今実際に研究生している方のお話なども大歓迎です! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizuarai
  • ベストアンサー率58% (98/168)
回答No.3

こんにちは♪ まず、回答の前に… 院それぞれに特有の文化があることと思います。私の知る狭い世界からしかアドバイスできず、私個人の経験則で書いておりますことをお許し下さい。 また、私自身には院浪経験はなく、間近で複数見てきたという程度ですので、話半分にお聞き下さいね。 >やはり油断からでしょうか。 4年生ならいざ知らず、研究生として籍を置いて院試に備えていた(もちろん担当教官も把握の上ですよね)ならば、 油断か油断でないかを今さら決することよりも、 実際に今回はどうして落ちたのか?ということを明らかにすることこそが重要なのではないかと感じました。 研究生として籍を置いている間、担当教官と密に連絡を取り合っていたことと思います。 ご質問者さんの志望する院の入試でどの科目があるかわかりませんが、「仮に」英語と専門と面接の三つがあったとして、 自分はどの試験が何位だったのか、三つのうちどの試験が原因で落ちたのか、担当教官に確かめることはできませんか? 担当教官がご質問者さんをとりたがっていれば、サポートしてくれるように思います。私の経験では、4年生なら微妙でしたが、院試のために研究生をやる人については、欲しい人材に対してはサポートがあったようです。(もちろん自分からアピールしていかないことには何も始まりませんが) 他大学からの方のうち欲しがられていない人がいましたが、彼女は粘って粘って三年間も研究生をやり続け、先生の手伝いをしまくり、もうとにかく食い下がり続けました。で、「わかった、いいよ、修士になりなさい」と通してもらえてました。 逆の見方を…とても厳しい見方をすればですが、「外部からやってきて、研究生を一年やった後にすぐにとってもらえない学生は、少なくとも相手方から必要とされまくっている人材ではない」という文脈でとらえられることも、あるにはありました。実験の基礎スキルが低いとか、卒論のレベルが低いとか、英語の点数が低いとか、学生によって阻害要因は様々ですが。そのどれにも思い当たることがないならば、やはり前述の通り、今回の失敗の原因を正確に突き止めるのがbetterだと思いますが、いかがでしょう。 >現役の4回生よりも明らかに優位なはず うーん、申し訳ないです、ここの論拠が全くわかりませんでした。 以上、断片的ですがお答えしてみました♪

ayakoala
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 去年は「あと一問できていたら受かってた」と言われました。英語は得意なので専門の試験のことだと思います。「もう一回勉強すればきっといけるだろうから、がんばってみなさい」と言っていただきました。 4回生対象の院試対策の輪講に私も混ぜていただいたりして、担当教授にはサポートをもらっています。 再受験組のほうが有利だと私が思ったのは、単に勉強が二回目だからというだけです。研究生を三年もやる人もいるのですね。私はずいぶん恵まれていると気づきました!がんばります。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

研究室の1学年の院生の枠が5人であった場合、6人以上受験生がいれば、何人もハジカレますよね? であれば、内部の学生はそれなりに仲がいいんですから、外部の学生よりも内部の学生どうしで合格したいって思うのが自然な人間の心理と思いませんか? いや、本当にハイレベルな研究室を受けているのであればそんな人間的なものはないと思いますが、一般的な研究室の雰囲気とはそんなものだと思います。 同じ研究室を志望している学生と仲良くしづらいのは、そんな理由からです。 また、研究生と留年して再受験した学生が、ほとんど落ちたということについてですが、おそらくみんな他の4年生と同じような点数しか取れなかったのでしょう。その場合は、過去の学部のときの成績などを比較して合否を決定するみたいですから。もしかしたら、学部の成績が良くなかったのかもしれません。私の友人の一人は、このパターンです。 とにかく研究生や外部の学生は、ある程度4年生より余計に得点を取るつもりでいないと、安心して合格発表を迎えられないと思います。

ayakoala
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 私が受けようとしている大学では、研究室ごとの定員はありません。0人でも10人でもいい、という考えのようです。ですので研究室の4回生は、他大学出身の私に教科書や定期試験の過去問を見せてくれたりとてもよくしてもらっています。 >とにかく研究生や外部の学生は、ある程度4年生より余計に得点を取るつもりでいないと、安心して合格発表を迎えられないと思います。 おっしゃるとおりだと思いました。ありがとうございます。しっかり勉強します。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.1

院試に落ちた友人が5、6人いる者です。 まず、現役の4年生よりも研究生、留年組の方が有利だと考える根拠は何でしょうか? 勉強量が多いという理由からですか? であれば、別に優位だとは思いません。 ほとんどの受験生は、出身大学の4年生で、試験勉強も長くて3ヶ月、短くて1ヶ月しかしていません。そうなるともともとの個人の基本的な能力が大きくモノをいってると思います。 試験の出題範囲が非常に広いのですから、勉強量を増やせば解けるというわけではない気がします。 もう一つ大切なのが「情報」だと思います。 外部に対してオープンな大学はわかりませんが、多くの大学院はどうしても内部の学生の方が試験の傾向を理解しているために有利だと思います。 私が院試を受けたときは、試験前の1週間の時期に各研究室の優秀な学生(同級生)が予想問題を作成し、多くの学生はこれを解くことで乗り切りました。 実際、問題を予想した学生はなかなか勘が鋭かったのでズバリでした。 以上の理由から、私は、研究生はやはり不利だと思います。 そこで、「情報」というギャップを埋めるには、やはり現役の4年生と仲良くなっておいた方がいいと思います。できれば、試験前の1ヶ月もいっしょに朝~夜まで勉強して、ライバルの勉強の進み具合をチェックしつつ、自分の勉強を進めた方が安心できると思います。(当然、仲良くなる学生は自分の志望している研究室の4年生であってはいけません。) また、まれに一つの科目で最低点をクリアしてないと、無条件で試験不合格になる場合があるので、そこらへんは調べてみてください。 英語がすごく苦手で、、という場合は特に注意です。

ayakoala
質問者

補足

回答ありがとうございます。 説明不足でしたが、文中で私が院試に落ちたと紹介した研究生・留年生たちは、みんな内部生でした。 でも4回生からしてみれば先輩だし、溶け込めなくて情報交換とかができなかったのかもしれませんね。 その点私は外部なので逆に遠慮がないです。幸いなことに私と同じ大学出身の先輩もいて、アドバイスも受けられます。 もともとの個人の能力がモノを言ってるのは当然でしょうが、それは勉強量でカバーできると私は思います。でないと大学院入試より範囲が膨大な大学入試で、誰も浪人なんてしないと思います。 ただ「仲良くなる学生は自分の志望している研究室の4年生であってはいけません」というのはなぜでしょうか??

関連するQ&A

  • 理系大学院の就職における「研究生」の扱いについて

     現役で私立大学工学部に入学し卒業してから、国公立大学研究所で一年間「研究生」という立場で研究と大学院試の勉強をし、4月から国公立大学院工学系に入学するものです。  マスターでメーカーに就職したいと考えているのですが、その際、研究生の履歴(大学院浪人)が、人事の方にある程度悪印象を与えたり、どこまで不利になるのかどうか気になっています。  世間では大学入試で1年浪人した人は割合多いですし、あまり問題なさそうですが、大学院受験に失敗して研究生をする人は少ないこと、就職前の最近の出来事であることから、同じ一浪という同等の扱いには、ならないのでしょうか? 私の先輩では大学院を二浪しながらも大手メーカーに入った方もいるので、こういうことは、非常にささいな問題であり、自分の実力があればなんら問題ないことは十分承知しているつもりです。とはいえ、ある程度影響があるのかどうか、どうしても気になっています。研究生について追求されることは覚悟しております。 以上、よろしければ、どなたかご回答のほどよろしくお願いいたしまします。

  • 院浪人は就職に不利?

     私は理系・女です。他大学の院試を受けたのですが、落ちてしまいました。どちらの大学でもやりたい研究は行えます。 それでも他大学を受験しようと思った理由は ・他大学のほうが研究環境が充実している ・今通っている研究室の教授が定年退職するので来年にはいない ・研究室に合わない先生がいて、院に残るとその人と2年間一緒に研究を行わ  なければならない からです。 1週間後に今通っている大学の院試があります。 でも行きたいのは他大学のほうなので院浪人するべきか迷っています。 質問なんですが、大学院卒業後、 就職や教員採用試験を受ける場合、 院浪人していたら不利になるのでしょうか??

  • 院浪のデメリットについて

    私は現在学部4年生なのですが、今年他大学を受験し、合格を頂きました。 しかし、来年再び大学院を受け直そうと思っています。 (そもそもこの経緯に至った理由は、自身や家族との話し合いで解決していますので割愛させていただきます。) 私が現在考えているのは、来年4月から研究生として受験先の大学院に籍を置かせていただき、 院試を受けて、合格をいただければ再来年に修士に進学する予定です。 しかし、院浪というのは本当に稀で、ネット上で調べた情報では、デメリットを挙げて院浪を避けるようにアドバイスを下さっている方もいます。 よっぽどなデメリットがない限りは、自分の意思で決めたことなので、浪人生として1年間やっていくつもりではありますが、院浪というのは就職活動などにおいてそれほど影響が出るものなのでしょうか。 簡潔ではありますが、回答よろしくお願い致します。

  • 院浪について

    某二流大学の理系の学生です。いきなりですが院浪する可能性大です。そこで質問があります。 1、院浪した人の体験談があれば聞きたいです。 2、またどのような生活をしていましたか? 3、理論物理学か複雑系の研究がしたいのですが研究室ありませんか? 4、院浪するのと大学浪人するのではどっちが不利有利とかいうのはありますか? もちろん全部お答えいただかなくとも結構ですのでどうかご教授お願いします。

  • 院試に合格しましたが、第一希望の研究室に行けませんでした

    国立大学工学部4年の者です。 自分の大学の大学院入試を受験し合格したものの、第一志望の研究室には行けませんでした。そしてその研究室の研究テーマは、私の興味から全く外れてしまっているのです。 研究生や希望留年の道も考慮に入れています。しかし私は1浪しており、また毎年の授業料は奨学金によって支払っているので、就活や経済の面でのリスクがあります。 私の努力不足が生んだ結果ではありますが、これから自分がどうするべきか非常に悩んでいます。そこで、皆様から何かアドバイスがいただければと思い投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 宇宙を研究したい

    僕は今浪人一年目の受験生です。 将来は宇宙を研究し、できたらJAXAやNASAで研究に携われたらとか考えてます。 宇宙工学など作るほうではなく、研究をしたくて、 現役の時は、慶応義塾の理工学部物理学科を第一志望に受験しました。 宇宙物理学を学ぼうと考えていました。 科目の関係もあって、国公立は考えてませんでしたが、 浪人するにあたり、経済的にも国公立も考えています。 なので国公立大学のことをあまり知りません。 まだ自分ではあまり調べてないのですが、 皆さん何かご存知のことがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 就職に関して。また研究職とは。

    4月から大学3年になる旧帝大の理系学部に通う者です。 これから先の就職に関していろいろと悩んでいます。私は現役の時、医学部を目指していたのですがセンターで失敗し1浪覚悟で医学部を受験すればいいものを覚悟できず学部を変えて旧帝大を受かる確率5割という感じで受け合格し入学したのですが、医学部への思いを絶てず仮面浪人して1年やって無理なら諦めると決めて1年頑張り成績も伸びたのですが不合格になり元の大学に戻ることになりました。 今はここで頑張ると決めて充実した学生生活を送っていますが、まず就職に関して問題なのが留年です。 1年仮面浪人をしたので3年までの履修単位数に間に合わずおそらく3年を2回送ることになりそうです。 就職の際、この留年の理由を何といって説明すればいいのか実際分かりません。 また、私の学部では院まで行って大手企業の研究職に就く人が多いのですが研究職というのもイマイチどんな仕事か分かりません。 上に書いたコースが一般的なのですが、私は研究には向いてないと自分で思うのです。というか、今は理科の教師になりたいと思うのです。周りは院に行かないと就職できないから(企業の研究職として)といって一応院に行くという感じの人も多いのですが、私はそうゆう考えでまして研究がしたい!!という気持ちもないのに院に進学するのは自分にとってよくないと思っています。 教育学部でもないので教師を目指す人はほとんどいないし、そう簡単に教師になれるわけじゃないけど、受験に失敗してからよくよく考えて出てきた夢なので実現させたいと思っています。 あと親はおそらく教師になることは反対してせっかく旧帝に行ってるんだから院に行って大手企業に就職しなさいと言います。 留年のこと、研究職のこと、私が教師を目指したいということ、に関して何か意見・アドバイスをください。

  • 大学院か研究生かで迷っています

    今年大学の院に進学しようと考えている理系の大学の4年生です。 去年公務員試験を受験していたのですが失敗してしまい、大学の院に進学しつつ院の1年目でもう一度公務員試験を受験し、試験が受かったら大学の院を中退して就職をしようと考えていました。 しかし教授に大学の院を中退するつもりなら、研究生扱いで大学に在籍し就職が決まって大学を卒業する方が良いと言われ、大学院に進学するか研究生扱いで大学に残るか迷っています。 大学院の1年目で公務員を受験をするのと研究生になって受験をするのではどちらの方が就職に有利でしょうか?急に研究生ではどうだと言われたのでまだ整理が出来ていないのですが、アドバイスの方宜しくお願い致しします。

  • 院?or就職?…研究職って?(理系)

    こんばんは。自分は関西住みの地方国立大学工学部電気系の3年の男です。 時期が時期ですので、今後の身の振り方について毎日色々悩んでいます。今のところ就職するつもりです。 将来やりたいことっていうのはある程度決まっていて、音楽が好きでちょっとしたアンプ等の製作も趣味でしたことがあり、そういうのに興味がわいて音響機器の製作とか設計という技術系に進みたいんです。 でも、自分なりに調べたところ「研究職」に就くには院卒がほぼ絶対条件で、学部卒は不利であるようです。 自分の場合もやっぱり院に進学した方がいいんでしょうか? でも、「何もないところから研究して開発する」というようなことがしたいわけではなくて「既存の技術を使って製品設計をする」ということに興味があるんです。こういう職種の場合は学部卒でも不利にはならないでしょうか??それともやはり院に行くべきでしょうか? もう会社に技術系で就職してる方とか、大学院に行ってる方とか、今就活中の方とかいろんな人の話が聞きたいです。お願いします!

  • 院試失敗後について

    現在国立大学4年生理系です。 学部で配属された研究室での研究テーマに興味を持ち、院生になっても研究を続けたいと思ったため大学院を受けましたが落ちてしまいました。二次募集もなく、就活も全く考えていないため、来年再び受験し直そうと考えています。 自分の今後について調べてみると、基本的に留年か研究生のどちらかを選ぶのが一般的であるが、留年はあまり得策ではないとあったため、このまま卒業したあと研究生になろうと考えていました。しかしそのことを担当教員に相談すると、所属している研究室の教授が退職される関係もあり、今年は研究生を受け入れることはできないと言われました。 そこで質問なのですが、このまま留年をするか、休学をしたり卒業してフリーターとなる、似たような研究を行っており二次募集を行っている他大学大学院を受験するなど他の選択肢を選ぶか、どれが自分にとって良いと思われるでしょうか? 将来の就職活動にも影響してくるであろうことなので、もちろん不利になることは分かっていますが、慎重に決めたいと思っています。 無駄になってしまう一年間は勉強や研究に熱心に取り組もうと思っています。 よろしくお願いします。