• ベストアンサー

統合失調症

noname#204214の回答

  • ベストアンサー
noname#204214
noname#204214
回答No.5

漫画家さんでしたか。 描く人物への感情移入は出来ておられますか? 僕も統合失調症ですが妄想型なので陰性症状はあまり見られませんでした。 陰性症状が強ければ、感情鈍麻があるので創造性に欠けてしまいます。 ご自身に感情の放出がなければいきいきとした絵は描けませんよ。 「絵が下手になった」ということは、神経伝達がまだ完全ではないのかもしれません。 書道は如何ですか? 禅のように神経を研ぎ澄まし集中し、字に心をこめるのですが、実際には描いた字とその周囲の空間に思いを馳せるものです。 心を遣い目で見て手を動かす作業ですので宜しいかと思いますが如何でしょうか? あと、散歩などはなさっていますか? 景色を眺めて癒されたり、人間観察をしてみるなども宜しいかもしれません。 質問者様が感情を動かされるのはどういったことでしょうか? そこを思い出していただいて、ご自身にあった方法を用いるのが一番良いでしょうね。 創造することは単純作業より高等で大変です。 無理をせずに行わなければ再発の危険もありますよ。 焦らないで下さい。

nashimoto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます すみません漫画家ではありません 書道効果ありますか? やってみようと思います

関連するQ&A