欲張りな親である自分

このQ&Aのポイント
  • 子供の教育に関して、どうしてか欲張りです。
  • 子供の習い事や勉強に対して欲張りな親である自分について相談です。
  • お子さんの成長のために必要な学びと、削るべき部分についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

欲張りな親である自分

よろしくお願いいたします。 小学生の子供が二人です。 子供の教育に関して、どうしてか欲張りです。 いろいろなことをさせたくなってしまいます。 習い事は絞って、じっくりしたいということを長くさせていますが、 勉強について欲張りです。 現在、くもん式で国語算数とZ会で理科社会をさせています。 英語は余力がないのでよしています。 日中子供たちは遊びまわっていて、宿題や勉強は5時以降になります。 ですから、学校の宿題で一日は終わってしまいます。 くもん式の宿題とZ会は日曜のみです。 くもん式はじっくりやらず、Z会は適当にこなし、本も読ませたいと思ったり、もっと考えさせたいと思って対話も増やしたいとも考えてますが、日曜しか時間が取れず不足しているように思います。 子供は心の成長著しく、まだまだ伸びる余地ありと感じていますが、じっくり学ぶことが必要ではないか、その為には何か削ることも必要かもしれないと考えています。 諸先輩方は、お子さんの成長の為にどういうスタンス、またチョイスをされているのか教えていただきたいと思います。

noname#198575
noname#198575
  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

まず、「継続は力なり」という言葉を贈ります。 本の読み聞かせやお話を聞く時間は、一緒にお風呂に入ったときとか、お皿洗いを手伝ってくれている間とか、時間はいくらでも出来ますよ。 テレビを消してみませんか? 毎日の継続、習慣が大切なのです。 宿題も「やればいい」「終わればいい」ではなく、宿題の一つ一つが次へのステップになるのです。そこから次の知識への要求や勉強への意欲になるのです。 英語の余力がないというのは経済的なことですか?それとも普段の勉強のサポートが難しいということでしょうか? 理数系を詰め込むよりも、生きた英語を幼少から身に着ける方が良いと私は思いますが・・・・。 理数はある程度は数をこなせば出来ます。 国語と社会は暗記ですね。 英語は話すことと書くことがかけ離れがちなので、小学校のうちは耳からの学習が主になり、中学から書くことが加わります。勿論小学校でも英語の授業はありますから、それを外してしまうのはこれからの時代に逆行しているように思います。 それから、情操教育や文化的なことはいかがですか?スポーツ系でも同じですが。 じっくり学ぶ。これは一朝一夕には身につかない物が多いということがあるからそう思うのでしょう? 実は勉強全部がそうなんですよ。 話し言葉だって、国語力がないと「え~まじ~ちょ~うけるんだけど~」などというJKになります。 TPOに合わせて猫かぶってくれるくらいの力がないとだめですよね。 そのためには日常の会話だって重要ですよ。 私自身が幼少のころから多数の習い事をさせられてきて、今になって感謝しています。 華道・茶道・日本舞踊・ピアノ・絵画。 大人になってから民謡・津軽三味線・三線など。あとは和刺繍など。 中学時代は新体操部で、高校は文芸部と合唱部を行ったり来たり。 あとは吹奏楽。これは臨時のサポート要員でしたが・・・・。 遊ぶ時間はそれこそありませんでしたが、それでも少ない時間だから思いっきり遊べました。 ゲームも携帯・スマホもテレビもないような時代ですからね。あ、テレビは普及し始めの時期だったんですよ。。。。。 代わりに本は読みましたね。 図鑑が好きでした。 国語の辞書とかも好きでしたね。 親がいつも静かに本を読んだり、手作業をしているような人だったので。。。。。。仕事の時にはそれこそしゃかりきになって働いていましたが、食事は全部手作りだったし。というかそういう時代だったんですがね。 英語や外国語は日曜学校で習ったり、留学して覚えたりしました。 なので、子供を育てる時に英語で話したりして、スラングではありますが、ある程度困らない程度にはしてあげています。 日々の積み重ねなんですよ。 「いざ!」と思ってもダメ。 公文だけとかZ会だけとか片方にしてみたらどうでしょう。本当は公文は相当に宿題出ますよね? 進度が学校と同じかそれよりも進んでいないと意味ないし、あまり進みすぎていても「そこやった~」とか言い出して、授業に集中しなくなっても困りますからね。 何か一つ、誇れるものを持たせてあげたいですね。 剣道とか柔道は危ないかな。 サッカーとか野球は親が大変かな。 英語塾も楽しいですよ。 音楽教室もね。 絵画教室も楽しいし。 最近はテニスが流行りだしているし、水泳もそうですね。フィギュアスケートもまだまだ人気ですね。 大人になっていざというとき役に立つようなことがあると、芯が強い人間になると思います。 我が家のお嬢様は、中3で着付けインストラクター初級の看板を貰いましたよ。 ピアノと体操クラブは小6まで続けていたのですが、震災で終わってしまいました。 上の子も野球とピアノは続けていましたね。高校生時代にPC関係の資格をとりまくりましたね。 キーボード打つのは早いからねえ。チャットやっていると早くなるみたいですよ。 囲碁でも将棋でも、頭使うものでもいいだろうし。 大人と付き合うような場所だと自然とお行儀が良くなります。 あまり堅苦しく考えないで、でも急いであげてくださいね。 小学校時代はあっという間に過ぎますから。 生きているだけで十分という時が過ぎたので言えるんですが、何よりも親子関係が良くなければ何も始まりません。 配られた小さなおにぎりを「おかあさんも食べて」と差し出してくれる子で良かったと思います。 ダイエットになるから大丈夫だよ~と全部子供にあげたら、じゃあ、この次のは少しでも食べてね?と言ってくれました。 兄妹でそういう子達です。 何より性格が良くなければ、学業の成績だけではダメなんですよね。 愚かな先輩ではありますが、もう大学生とJKになってしまったので^^; 思い出しながら徒然と書いてしまいました。 長くなってごめんなさい。 少しでも参考になれば幸いです。

noname#198575
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 お子さんは大きくなられていて、すごく重みのあるご意見でした。 また、震災を経験されてそのご苦労、私には想像しかできなくて… アドバイスありがとうございました。 リビングにテレビは置いてなく、いつも話を聞いて欲しい声の大合唱ですが、もう少し知識を伸ばす会話をゆっくりしてあげたい。 夫婦では、政治や経済についての議論は日常ですが、子供たちを巻き込みたい。 英語や遊びについて考え方が違いますが、子育てをほぼ終えておいでのご意見、その方法も正解なのだと思いました。 また、正解は幾つもあるのだと、私と子供たちの正解はこれから出ますが、子供たちから丸がつけられるように頑張りたいと思います。

その他の回答 (3)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8886)
回答No.3

私見ですが、子供が興味を持っていることを邪魔しないということを守れば塾に通わせてもほかの習い事をさせてもかまわないと思います。子供は自分が興味を持っていることに取り組んでいる時あらゆる種類の勉強をしています。また学校の勉強も自分の興味を通して学んでいます。いわゆる勉強ができる子供というというのはそういう子どもです。こういう子供は塾などに行っていない子もたくさんいます。私の知人ですが、記憶力がものすごく良い人がいて、驚いていますが、この人は子供のころ自動車が好きで自動車の名前をほとんどすべての車種について覚えていたのだそうです。親から、そんなものとを覚えるなら漢字を勉強しなさいというようなことを一度も言われたことがなかったそうでう。彼の感想は子供のころの経験と自分の記憶力が優れていることは絶対関係があると言っていました。記憶力に限らずその子が好きなことはその子の長所に関係があることです。

noname#198575
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 少し救われるようなご意見で安心しました。 子供の様子をよくみて、やっていこうと思います。

  • msky-m
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.2

文面だけ読むと、「欲張り」ではなくて、「親のわがまま」に見えてしまうのですが。 お子さんは、現状に納得しているのでしょうか? 我が家は因みに、子供からの申告制で、塾に通わせています。「やらせてください」と言うまでは無理にやらせませんでした。 その代り、やるんだったらやり通せと。協力はする、相談にも乗る。金も出してやる。ただ辞めたくなったときは俺の納得のいく説明をしなさい。とは吹き込んであります。 今小6ですが、来年からは部活と並行しなければならないということを自覚しているので、教科を増やしたいとは言ってきません。 今の子供は対人関係も複雑ですから、勉強のみならず、お子様が今どうしたいのか、対話をする時間を増やされたほうが良いように思います。 レールを親が敷いても、本人が行先を選べないのは不幸だと思います。

noname#198575
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 これを押し付けたら確かにレールを敷いてしまうことになると思います。 ただ、考えでストップはしています。 二人とも好きな習い事を一つだけずっとつづけております。 やっぱりわがままなのでしょうか。 でしたら、大反省です。 気づかせていただきありがとうございます。

回答No.1

こににちわです。 親の強欲で、子供の挫折を誘発する恐れが あります。 子供の頃の挫折は、非常に危ないことなのです。 これを経験してしまうと、やる気がでなくなったり、後の トラウマになることもありえます。 確かに、子供頃にあれやこれやと習わした気持ちは、非常に わかりますが、やらされ感で子供に習い事をさせないでください。 両親としては、いくつかの選択肢を子供に与え、その中で、一番 楽しそうに興味を持ったことさせてください。 別にそれが、一年で飽きたなら、それ以外のことを探せば良いのです。 まだまだ子供は、感受性、感性が未熟なので、子供の成長を 妨げることは、両親としては、ダメです。 なので、いろいろとやらせて、その中から一つ二つ子供が一番楽しく していることを選択させてください。 決して、子供は、親の理想通りにいきませんし、親のレールをしいて は、いけません。 なので、子供の思いどりにさせてあげるのが、何よりも大事です。 ではでは。

noname#198575
質問者

お礼

ご丁寧なご回答をありがとうございます。 強欲と義務の境目がわからなくなります。 勉強は自らやりたがりません。 ですから、最低限はやらせるのが親の義務で、なんでもやらせるのは強欲なんでしょうが、 どこからなのでしょうか…

関連するQ&A

  • 公文式を続けさせるべきか悩んでいます

    年長の冬からくもんの国語と算数をさせています。 宿題の枚数は各10枚です。 現在小2ですがまだ国語・算数ともC教材の50までしか行ってません。 最近さりげなく宿題を隠してサボっていることがわかりました。 教室は通っています。Bの時にも同じ隠し方をして次同じことをしたら 止めるとは言ってあるのですが、泣きながら続けたいというので 仏心を出しましたが限界です。 (宿題をためていた理由は・難しいから・友達と遊ぶから でした) フルタイムの仕事をしていますが職場が変わり、くもんの状況を 見ていなかったことも原因ですがくもんの先生から宿題をやって いないなど全然連絡もなかったのでいっそ止めたほうがマシかと 思っています。 しかし、自分の経験から言ってくもんを続けていれば少なくとも 学校の勉強が楽になるのは知っています。 厳しく監視して続けさせるべきでしょうか、すっぱりと止めたほうがいいでしょうか?

  • くもんと学研に周りの年中は行っています。

    私立の幼稚園に行かせてます。クラスのほとんどが、くもんか学研に行き始めました。うちは幼稚園の課外だけで、赤字です。子供が遅れるなら可愛そうだと市販のくもんと学研、ポピーをしています。 行っている子に聞くと毎週2回 一時間ほど勉強。そして宿題を寝る前してると言います。こどもに市販のを10枚しなさいといって何度もやらせますが、気が向いた時しか私も付き合わないし、一気になんまいもさせるとすぐに終わってしまいます。ドラゼミやZ会をさせようかも悩みます。 月4000円くらいで、たくさんの教材があり、自宅でいい方法はありませんか??ポピーは一日でやってしまいます。 小学校受験はしません。中学校受験はできればしたいと思っています。 わかりにくい文章ですみません。

  • 親もわかりながら子どもと勉強できる方法

    5年生です。 子供の成績が悪いです。 普段勉強は全くしません。 その為、親としては最低宿題とテスト勉強だけでも頑張ってやって欲しいと努力しています。 今は一緒に勉強するようにしていますが、 親も解けない時があります。 特に算数の問題です。 基礎はわかりますが、応用問題になると解き方がわからなくなります。 本屋さんで「文章の例題集」や「わかる算数」の本を購入しましたが、 基礎は載っていますが応用の説明が載っていません。 子供と一緒に勉強ができる、 教科書に対応しているプリント、ドリル、ネット、通信とか教えてください。 できれば詳しく解説がついてたら助かります。 親も一緒に解ける内容で。 国語、算数、社会、理科のテスト対策の為の教材なども教えてください。 アドバイスなど宜しくお願いします。

  • 子供に・・・

    私は今、知り合いの所で公文式の採点などをする手伝いをしています。 私も子供の頃にくもんをしていました。 くもんって自分から勉強するものなんですけど、私が今手伝っているくもんには小さな子も結構いるんです。 だから隣について一緒に勉強を見てあげてるんですね。 でもなかなか勉強してくれなくて。。。 その子は幼稚園生です。4歳くらいだと思うんですが… 「がんばってもうちょっとやろう」とか、「これできたら終わっていいよ。」っていうんですけど それでもすぐにどっかいっちゃったりして… 子供に勉強させるにはどういう風に言ってあげたらいいんですか?効果的なやり方とかあるんでしょうか? 教えてください。 ちなみに私は高校生です。よろしくお願いします。

  • 春から年長になる子供が 最近になって算数に目覚めて、そろばんを習い始め

    春から年長になる子供が 最近になって算数に目覚めて、そろばんを習い始め まだ2ケタの2行の足し算ですが楽しく通っています。 九九の暗記の勉強も並行して習っているようです。 もうしばらくしたら掛け算も勉強するようです。 子供が、そろばんででなく 計算で足し算を覚えたいと言い くもんのたしざん(1)というドリルを自分で選んで買い 喜んで早々に終わりました。 簡単なように出来ているので楽しくできたのです。  次のドリルをと(2)を、本屋さんで子供と見ていたのですが +2までは 自分で理解できていたのですが。 それ以上がとても難しく感じるようで。  そろばんを頭に浮かべたら少し計算できるものもあるようです。 でも、本人はそろばんでなく 普通に頭で計算したいようで。 私自身 小学校の低学年から、くもんの教室で算数を、そろばん教室で一通り習い。 簿記や珠算が大好きで、仕事もその分野で働いていたのですが。 お恥ずかしい話ですが、5歳の子供に、どう教えて良いのかわかりません。 早くに、そろばんをやらせたいとも全く考えておらず、 たまたま近くに評判の良いそろばん教室があり、習い始めたのが今月はじめです。 そろばんで、計算できれば今は充分だと本人に言っても、どうしても今 わかりたい、勉強したいと思っているようで。 ひらがなは今 くもんの教室に通って、運筆とひらがなの読みから勉強させてもらっており。  幼稚園ではひらがなを全て書けるように習い終わりました。 家では本人のやりたい算数をと考えていますが。  ひらがなや言葉の意味など これまでの覚え方や、のみ込みは、ゆるやかに覚えていくタイプの子供だと思います。 あまりというより ひらがなも周りで覚えだしても興味がなく 何もやらずに来たのですが、 最近 やる気になっているので 好きなことはできる範囲で協力してやりたいと思っています。 算数は嫌いになると本当にいやなものだと良く聞くのですが。 足し算 引き算 かけ算 の教え方 ドリルの進め方など、良きアドバイスをお願いします。 私は公文式の教室のおかげで 数字を見ると何でも割ってしまったり、かけてしまったり始末です。 子供も 算数嫌いにならず 楽しくできればと思っています。

  • 小学1年生 足し算引き算の教え方について

    小学1年生の子供についてです。 くもん算数をやっていますが、初歩の足し算引き算でよく間違えます。 問題の5パーセントは間違えます。 2桁引く1桁が苦手なようです。 なぜできないのか、何がネックかわかりません。 皆さんはどうやって教えていますか? 兄は勉強が得意でだいぶ先まで学習してますが、弟が勉強苦手で困っています。

  • 中学生になったら、進研ゼミかZ会か迷っています

    小学6年生の子供がいます。 現在はドラゼミ(通信教育)で勉強しています。 親はノータッチですが、毎日計画的に勉強して、添削問題が遅れたこともありません。 ドラゼミは親の寝ている早朝にささっと済ませているようで、学校の宿題をやっている姿以外に勉強している姿を見ていません。 学校のテストはほぼ満点(成績はオールA)なので、授業はよく理解できていると思いますが、受験もせず地元の公立中学校へ進学予定なので、毎日好きなことをしてのんびり過ごしています。(勉強は嫌いと言っています) 進学予定の中学校は、以前は荒れていましたが、最近は落ち着いて学力も上がっているそうですが、宿題は全然出ないとのこと。各家庭で塾などで対応していると思います。 子供は、塾はいやと言いますので、このまま通信教育を続けようと思いますが、ドラゼミは小学校まで。中学生になったら、進研ゼミかZ会か迷っています。 進研ゼミとZ会では、Z会の方が問題量も多く、レベルも高そうですね。 進研ゼミも英語と数学はスタンダードとハイレベルが選べますが、進研ゼミのハイレベルとZ会のスタンダードでは、Z会の方がレベルは高いのでしょうか? どちらにしようか、どのレベルにしようか悩んでいます。私が。 (肝心の子供には難問に挑戦するぞ!!という気概はまったく感じられません・・・) Z会なら、とりあえずスタンダードで始めて、物足りないと思ったらハイレベルにするという考えでよいのでしょうか?

  • 進学塾や学研について

    小学4年と2年になる息子がいます。現在二人ともくもん(算数)に通っていますが、長男が算数の文章問題でかなり苦戦している様子をみて、このままくもんを続けていいものかと考えています。 かといって大手の塾に通っても、恐らくその塾の勉強にもついていけないのではと考えてしまいます。 実際大手の塾でも、わからない子供には学年をさかのぼって教えてくれるのでしょうか・・・? そこで学研はどうかなと思っていた矢先、近所に新しく開講するということで説明会に行ってきたのですが、集まった方たちはほとんどが幼児さんや新一年生になるの親御さんばかりでした。学研の教材を見てよさそうな感じはしたのですが、実際学研に通い始めて回りは幼児ばかりとなると息子本人もプライドがあるかなとも思いました。 また先生もとても優しそうないい先生のようでしたが、初めて自分の教室を持たれ、また自分のお子様もまだ幼児さんと小1のお嬢さんということでした。その辺もちょっと不安な点でした。 公文での今の先生も息子とはあんまり合わないらしく、わからないと怒られたりするのが、とても嫌だと言います。 塾というのは指導者次第だと思います。 子供の学力をしっかり身に付けていくのにいい塾ってあるんでしょうか。お勧めや、うちはこうしたら子供の学力が上がったよというお話がありましたらアドバイスお願いします。

  • 4月から新4年生 成績が心配です。

    4月から新2年生と4年生の二人の息子がいます。長男の成績が悪いので どうしたらいいものか悩んでいます。 長男の状況として・・・ テストの答案用紙を見ても、まず読解力がないのがわかります。 質問に対して、きちんと答えられていない。理解していない。すべては国語とよく聞きますが、ほんとに社会や理科、算数の文章問題はとくに 苦手のようです。 とりあえずくもん(算数)は通っているので、計算問題は解けますがあわてる傾向があります。足し算の問題を引き算にしていたり、よくあります。おそらくよくみていないのだと思います。 性格的にはまじめなので、与えられた宿題は必ずするのですが、それが一杯のようです。 もっと自分で勉強しないと!!と思ってくれるといいのですが、本人はあまりその気はないようです。小学3年ではなかなか難しいとは思いますが・・・ でも4年生からどんどん学力の差出てくるし、勉強も難しくなるようですので、遅れをとらないようにと願っております。 読解力に関しては、私もあまり読み聞かせ等をしてあげてないのでそれも原因のひとつではないかと反省しております。今からでも少しずつは 読み聞かせをしてあげようと思っています。 しかしなんとか、本人にも自覚して勉強できるようにならないかと思っております。中学受験をさせようとは思っておりませんが、標準くらいはわかってほしいです。春休みにちょっとがんばってみようと子供とも話しはしますが、子供は泣きそうな顔になるばかりです・・・。 親の勝手な思いばかりで、厳しいご意見もあるかとおもいますが、 今まで経験された方のアドバイスをぜひお聞かせください。 まとまりのない文章ですが、よろしくお願いします。

  • 4月から新5年生。くもん続けるか迷っています。

    4月より5年生になる息子がいます。小1よりくもんの算数に通っています。 文章問題や面積などが苦手な為、その部分を強化するためにはやはり普通の塾がいいのかなと思います。 現在のくもん進路は分数の足し算や最小公倍数などのあたりをやっていますが、先生からは「ここが大切ですよ。中学になってから因数分解などを解く力が違ってきます」などといわれるので、今辞めるのは・・・とも考えます。 中学の子供を持つ友達に言われたのですが、学年より2年先の公文をやってないと、中学ではくもんはあまり役にたたないよともいわれました。 とりあえずこの春休みは塾の春季講習(5日間程)通塾予定です。 くもんに通わせたことのある方で、いつごろから普通の塾に切り替えられたか、またいろんなアドバイスを聞かせてください。よろしくお願いします。