• 締切済み

35年前に読んだ本の書名・著者名を探しています

35年前に読んだ本の書名・著者名がわからず、気になっているので、 「もしやこれでは?」というものをご存知でしたらお教えください。 丸山眞男氏の本、『増補版 現代政治の思想と行動』(未来社 1964年)の中に 非常に有名な「超国家主義の論理と心理」という論文があります。 この中に有名な一節があります。 --------------------------------- 天皇を中心とし、それからのさまざまの距離に於て 万民が翼賛するという事態を一つの同心円で表現するならば、 その中心は点ではなくして実はこれを垂直に貫く一つの縦軸にほかならぬ。 そうして中心からの価値の無限の流出は、 縦軸の無限性(天壌無窮の皇運)によって担保されているのである。 ----------------------------------- これと同じような発想で書かれていた本を35年前に読んだ気がします。 「日本人は、円筒形の筒の、外側にいて、そこから筒を覗き、 自分より上の位置にいるか、下の位置にいるかという 相手との相対的位置関係を確認する。」 遠い記憶なので不正確ですが、 日本人の「長いものにはまかれろ」的な習性、権威主義について 分析した論文だったかと思います。 昔読んだであろう本を図書館などで見つけては 探しているのですが見つからず困っています。 よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.1

中根千枝の『タテ社会の人間関係』かもしれません。

tomorrowland
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 改めて読んでみましたが、該当の本ではありませんでした。 「長い筒から顔を出して、相手と自分の位置関係を確かめる」 というよな記述があったと思います。 中根さんの本にはそのような記述はありませんでした。

関連するQ&A

  • 書名・著者名を教えて下さい

    あまりにも漠然としているのですが、該当する書名をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 ・東電OL事件、不倫放火殺人事件、主婦出会い系殺人事件などを扱っている短編集 ・ルポというよりは小説に近い感じで、登場人物の気持ちを(想像して)描いている ・著者は女性 もし心当たりのある方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • この気になる本の書名と著者名を知ってたら教えて!

    確か最近の毎日新聞かなんかの一面左下、新刊本の広告欄に「自分が存在していない世界で、いないはずの人がそこには存在して云々・・・」という様な内容の小説の広告が掲載されていたという記憶があるんだけで探し出せないでいます。どなたかこの気になる本の著者名と書名を知ってたら教えてください!

  • 著者、書名の読み方について

    初めまして 目の見えない方のために本などを音訳するボランティアをしているのですが,そのさい,振りがなのふっていない著者名や,書名についても読み方が分からないとどうしようもありません. 今までブックポータルというサイト様で調べておりましたが,近々閉鎖されてしまうそうです. 人に聞かせるものですので間違いはあっては困ります.個人の小さなサイトさんなどではなく,信憑性の高いサイト様で新刊も含めて書名著者名の読み方が検索できるサイトさんを御存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

  • 思い出せない小説の書名と著者名を教えてください。

     どうしても思い出せなくて、3年ほど気になっています。  私のぼんやりとした記憶をもとに、この小説のストーリーを書いてみますと・・・  大学生(?)の男女の恋愛からはじまります。  女性は、双子です。姉か妹の、どちらかがどちらかを殺して、ガスコンロで顔を焼くという事件が起こります。  ダム(?)に女性が飛び込んで終わりだったと思います。  終わりの方の、ダム(?)のシーンは、追いかけられるような探し回るような気持ちになり夢中で読みました。最後は主人公(?)の男性のつらい気持ちで終わったような気がします。  この小説をご存知の方、いらっしゃいましたら、書名と著者名を教えてください。よろしくお願いします。  

  • ジョン・ダワー「敗北を抱きしめて」以後の研究

    図書館でジョン・ダワー「敗北を抱きしめて」という本を見ました。 有名な本ですが、増補版の出版から10年以上たっています。 この間、研究も進んでいると思います。 「敗北を抱きしめて」以降の研究成果そのもの、 あるいは研究成果が概観できる本・論文が ありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 基準電位について

    一つの電荷の電気力線は、無限大の距離まで到達しており、無限大で零になると本に書いてありました。 2個の等量の電荷があり、一方が+、他方が-の場合、二つの電荷の中心を結ぶ線(中心軸って言うんでしたっけ?)上の二つの電荷の中心間を2等分する点で、中心軸を法線とする面は、無限大まで電位がゼロである(影像法にも使う)と と書いてありました。 また、無限直線の導体に電流が流れている場合には、無限遠の位置をゼロ電位の基準点に使う考え方は用いられないともありました。 で、質問です。 2個の電荷の電荷量の値が等量でない場合、電位がゼロとなる面が湾曲すると思うのですが、その面は、閉じるのでしょうか? また、閉じた場合、無限大の位置の電位はどうなるのでしょうか? 無限遠まで、電荷が存在するパターンとは、条件が異なると思うのですが? 何方か教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 著者名のはっきりしない本ってどう思いますか?

    本屋やコンビニなどに著者名や監修者名のはっきりしない本がありますが、こういう本をどう思いますか? 例えば著者名が書かれていなかったり、書かれていたとしても「○○研究会」というようなインターネットで検索してもはっきりしない集まりである場合です。 どこの誰が言っているのか分からない資料という事ですよね。

  • 八木アンテナについて詳しい本

    八木アンテナの元論文である、 短波長ビームについて 1~11 Projector of the Sharpest Beam of Electric Waves. は読んだのですが、現在のwikipedia英語版の記事とはwave directorの位置がかなり違っていました。 短波長ビームについて 9 でも理論的な解析で十分に近似できていないように思います。 さすがに百年くらい前の論文なので、現在までに研究が進んでいるのかもしれません。 八木アンテナについて詳しい本を紹介してください

  • 明治40年の泉鏡花

    谷崎潤一郎の『青春物語』「饒舌録」に、明治四十年頃、泉鏡花が自然主義のために圧迫され、本を出そうとしたら自然主義一派のボイコットがあって出せなかったと書いていますが、鏡花の評伝(村松定孝、寺木定芳)を読んでも確認できませんし、鏡花は『婦系図』『草迷宮』を刊行しています。そのような事実があったのでしょうか。あるとすれば、そのことが記されている研究書または論文を教えてください。

  • 本の書名がわかりません。

    知人にオススメの本を紹介されたのですが、書名・著者がわかりません。どなたかご存じの方がいましたらお教え願えないでしょうか。 本の内容は、 たしか銀座(?)のクラブのママが書いた本で 相田みつをのような詩をまとめた詩集なんだそうです。 ママの名刺の裏に書き添えて渡していたそうなのですが それをまとめて書籍化したとのことでした。 ヒントがこれぐらいしかなくamazonで調べてもそれらしいのが 見つけられませんでした。 いつ頃の本なのかもわかりませんが、どうぞよろしくお願い致します。