メーカーに他の取引先を教えるべきか?取引契約書に主要取引先を伝えるべきか?

このQ&Aのポイント
  • 小売店で働いている仕入れ担当者が、メーカーに他の取引先を教えるべきか疑問に感じています。
  • また、取引契約書に「主要取引先」を書く欄があるのですが、相手に伝えるべきか迷っています。
  • メーカーのブースでの商談で問屋さんの名前を教えてしまった経験もあり、適切な対応についてアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

メーカーに他の取引先を教えるべきでしょうか?

小売店で働いていて、最近仕入れ担当になったばかりの者です。 以前、色々なメーカーが出展している展示会に行った時のことです。 今後取引をしてみたいと思ったメーカーのブースへ行き、商談をしました。 その際、話の流れでメーカーの方より「取引している問屋さんを教えて ほしい」と言われました。 私どもが取引させていただいている問屋さんはそのメーカーの商品を 数点扱っていますし、メーカーの方が結構しつこく聞いてきたので 私は問屋さんの名前を伝えてしまいました。 本来、このような場合は、メーカーの方に問屋さんの名前を教える べきでしょうか? 教えるべきでないのでしょうか? また、他のメーカーの話ですが、取引契約をする際の書類に 「主要取引先」を書く欄があるのですが、通常、取引先を相手に 伝えるものなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • ihco
  • お礼率66% (4/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.4

何の業種か分かりませんけど、 そういうのはケースバイケースですよ。 教えたくない場合や、会社規則上他者への 秘密漏洩守秘義務等あれば、積極的に 教えていいものではありません。 しかしその商談したメーカーと 本気で取引を考え、口座締結など具体的に話を進めていく過程で 商談を重ね、必要ならば教えても良いとは思います。 で、問屋が間に噛んでいようがいまいが、 商品仕入決定権は御社にあるはずなので、 例えばAというメーカーの商品を既存の問屋経由で仕入れ、 同時に御社は直仕入してもいいわけです。もちろん商品は違う種類で。 こういうことはままあることです。 もちろん問屋には十分説明しなければなりませんが。 メーカーが取引問屋名をしつこく聞いてくるのは、 御社という販売に興味を持っていて、直納品出来ない理由(たとえば在庫とか 支払い条件とか)、さらにはメーカーは問屋商売だけしかやっていないので 問屋名を聞いておかなければ、後々エラい目に合うとか、でしょうかね。 最後のセンテンスはどちら側の事を指しているのでしょうか? メーカーが記入する際は取引先欄は基本的には書かせるものですし、 御社側からしたら取引先(=仕入先)ってことですね。 それは書く必要がない、というか書いてもあまり意味がないことですね。 契約書に御社側の状況を書くのは契約書のフォームがおかしいと思います。 もちろん支払い条件とかサイトとかそういうのは書かなければなりませんけどね。 まあ、、ここで聞くよりもこういうことは先輩に聞いて 確認とっておくことが肝心です。

ihco
質問者

お礼

詳しくご説明いただき、ありがとうございました。 仕入れ担当になってまだ日も浅く、そして他に聞けるような人が周りに居ない (以前は問屋さんからの仕入れのみだったもので…)ので助かりました。 契約書についてはこちらの主要仕入先を記入するようになっておりました。 そしてこのメーカーさんに限らず、他のメーカーさんの契約書にも主要仕入先を 記入する欄がありました。 mairyonao様の仰る様に、書いてもあまり意味がなさそうですよね(^^;

その他の回答 (3)

  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.3

もしかすると、ISOなどの条件が合わない企業だと 取引が面倒になるので、聞いてきたのかもしれません。 若しくは、以前ダメ問屋のおかげで痛い思いをしたとか、 そんな諸事情があるのだと思います。 自動車業界だと、2次、3次企業まで伝える必要が あったりします。 そんな意味合いかもしれませんね。

ihco
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そういえば、以前違う業界で務めていた際にISO云々ということがありました。 今回は業界がちょっと違うのですが、ひょっとしたらそのような理由もあって 聞いてきたのかもしれませんね。 参考になりました。 ありがとうございました!

回答No.2

  メーカーが小売店と直取引はしないでしょ だから、問屋を聞いてるのです 価格の決定権は問屋が持ってます  

ihco
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 参考になりました。 ちなみに、他の業界の事は存じ上げませんが、服飾関連のメーカーさんで直接取引に応じて下さるところはありますよ。

noname#224282
noname#224282
回答No.1

あなたは買う方の立場なので、あなたの会社がよければ直接購入する手もあります。 問屋、商社が間に入る場合は、買う側(あなた)の発注事務や在庫管理を一元化する為に指定する場合と、卸元(メーカー)が特定の代理店経由でしか販売していないケースです。 今回、「問屋を教えてくれ」ということですから、メーカーさんからみて「どこかの商流を通さないといけない」ので、既に取り引き口座がある問屋を経由させたいという事でしょう。メーカー直販がなく必ず代理店(商社)経由で販売している場合は普通に「取引のある問屋」を教えて下さいとなります。 「主要取引先」については、口座開設にあたり売り掛け金が回収できるかの信用調査ですね。もちろんメインバンクなど色々な企業情報を元に、売り掛けして大丈夫か判断するものですが、古くから「トヨタ系列」と取り引きが続いているなど情報があれば信用に足る、という程度の情報開示ですね。 こちらも問題ありません。嘘、書いたらマズイですけどね。 ちなみに、購買や仕入れ担当者は、業界によっては業者との癒着が激しいポジションです。挨拶に持ってくるタオルに金券がはさんであったり接待にしつように誘われるなど、誘惑も多い職種ですのでそちら方面に免疫がなければ十分ご注意ください。私は着任日に「BMW乗ります?」と中古車ですけど宜しければ、と言われたことがあります(笑)

ihco
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 本やネットの情報で、「仕入先を教えるのはもってのほか」みたいに 書いてあるのを見たので、メーカーさんに言っていいものか悪いものか 悩んでおりました。 「ちなみに~」のお話、勉強になりました。 その様なことが実際あるのですね。 当方、全くそのような免疫がございませんので肝に銘じておきます(^^A

関連するQ&A

  • メーカー側が今後の取引を断る

    メーカーが取引問屋に対して、「もうあなたの会社には商品売らない」と言ったらどんな展開が予想されますか。 とある取引先にものすごく腹が立っています。無理な要求により作業効率が下がり、現実的に考えても無理な要求なので断ると横柄な態度で罵ってきます。もう限界です。 問題の取引先を切っても経営には何の影響もありません。 おそらく取引問屋からみても、うちの商品の売上は多くはないです。 取引問屋から仕入れしていた小売店は困るかもしれませんが、他の問屋から仕入れすると思います。 今注文が入っている分は納品しますが、今後は一切注文は受けないとしたいです。 揉めるかもかもしれませんが可能だと思いますか。

  • 小売店との直取引について

    雑貨メーカー営業です。 ある小売店といま問屋を通して取引をしてますが直取引を考えています。 小売店バイヤーと問屋が直取引について話し合った結果、問屋は直取引NGと答えを出しました。 ですが直取引をしたほうが小売店と当社共に、かなりのメリットがありますが問屋が、なかなかOKを出しません。このような場合みなさんだったら、どうしますか? 小売店と当社は直取引について価格や出荷体制について問屋抜きで年末に商談はしています。

  • 取引先の元会長の通夜・告別式に出るべきでしょうか?

    父が小売業(2業種)をやっておりそこに勤務しております。 昨日、取引先と言うか問屋の元会長が亡くなったという連絡がきました。行くのなら本来父が行くものでしょうが、その業種についは父もあまり詳しくなく(ちなみに父は3代目です。)、集まり等はたいてい私が出席をしております。 ただ取引のある問屋が大きく言って3つありほぼ同額の仕入れの状態です。(その問屋は地域的には大きいですが) しかもその会長は勿論現社長すら会合でたまに顔を合わせる程度で、向こうは私の事は知りません。(場合によってはうちの会社も(^_^;)) うちの営業担当者も顔は見たことある程度で、話したことはもちろん名前すら知りません。(顔を見ても誰がその問屋なのかも・・・) しかも通夜告別式の場所が電車で1時間10分ほど、自宅からドアトゥドアでプラス30分ほどの場所です。 本来こういう場合は行くべきなんでしょうか? 特に今回は小6の子供の最後の大会があり、応援ならキャンセルできますが、保護者が車何台か出し引率する事になっているので余計に考えております。 子供の事はともかく、ビジネス上このような取引先の通夜告別式には出るものでしょうか? 今まであまりこう言う事がなかったので、今後の事を含めご意見をお聞かせ下さい。

  • 私はメーカーで営業をやっております。そのメーカー→問屋→小売店という形

    私はメーカーで営業をやっております。そのメーカー→問屋→小売店という形で商品を入れております。 ある小売店が20店舗ほど持っている小売店で問屋とメーカーが本部で商談し、商品を決めていくやり方で進めております。しかし、その小売店は商品を決定する権利はありますが、店舗の力が強く店は本部が導入すると言っても店には拒否権があったりするみたいです。この場合はどうしたら良いでしょうか?私が20店舗を巡回する訳にはいかず・・・。その小売店も全国各地にありますので問屋もそこまで巡回できないと申してます・・・営業の経験ある方、アドバイスをお願いします。

  • 取引先への営業アポイント

    私は、食品メーカーとして業務用の問屋さんを中心として 営業を行っております。 この業界に入って二年ほどたつのですが、まだまだ半人前です。 最近、アポイントの事で悩みがあります。 新規開拓の場合は当社商品の案内という事でアポイント がとれます。商談でも初めてなので商品の案内等の話ができます。 ただ、何度も行っている取引先の場合、アポイントをとる際の 口実がなかなか見つからず、どのようにしたら相手に時間を作って もらえるか悩んでいます。新商品も無いし、特別打ち合わせする事もない状態です。 皆さんはどのような口実を作ってアポイントをとっていらっしゃいますか?ぜひともご意見お聞かせください。

  • 個人事業主:「社名」の記入は?問屋との取引は?

    個人事業主として雑貨のオンラインショップを設立し、小売をしようと考えています。 仕入れサイトの登録や展示会の申し込みをする際、 「会社名」欄に自分の決めた名前を記入しても良いのでしょうか? 個人事業主の場合、社名ではなく「屋号」というものだと聞きました。 多くの仕入れサイトは法人でなくても良いと記載されてますが、展示会は記載がないので、そもそも個人事業主は入場不可なんでしょうかね? (正式に問い合わせるつもりですが、もし展示会について詳しく御存知でしたら、回答お願いします。) また、個人事業主でも、実績次第で、問屋(web以外)との取引も出来るものなのでしょうか? 法人化すべきでしょうか?

  • 倒産したメーカーと取引のあった問屋に前払いの小売店は返金してもらうことは可能でしょうか

    あるメーカーが倒産しました。 そこと取引のあった問屋に小売である弊社はそのメーカーの品を購入するために前払い支払っております。 メーカーが倒産したことで、その問屋から前払い分の現金が返金されないのですが、それは法的におかしくはないのでしょうか。 倒産したのはメーカーであって、問屋は倒産していないので 財務的に影響を受けて苦しいのでしょうが、 弊社に返金しないこととは関係ないのではないかと思いますが、いかがでしょうか。 また返金可能な場合、どのような言い分で返金してもらうことが可能でしょうか(例えば、法律でいう何条の何例ではこのようになっているから、返金しないことはおかしい、または法律違反など・・) 専門家の方、経験者の方どうぞよろしくお願いいたします

  • ネットオークションの仕入れ

    ネットオークションにてアパレルの販売をしようかと 思っていますが、個人だと問屋さんからの仕入れが 難しいので、知り合いの小売販売業を営む方に名前をお借りして問屋さんより仕入れ出来ないかと考えています。 こういう仕入れ方法は違法ですか? 勿論、消費目的ではなく再販目的の仕入れです。 また、名前を借りた際に貸してくれたお店に税金など 加算されますでしょうか? 月に2~3万程度の仕入れをしてオークションにて プラス1万円程度になればいいな、と思っている程度 なんですが・・・。

  • ある取引先のマナーなのですが、

    ある取引先のマナーなのですが、 1.Eメールで宛先が名指し 「様」がない 2.一行目は「お疲れ様」で始まります。 3.商談の際は一部タメ口です。 気になって仕方がありません。怒っているわけではないのですがどうにかならないものかと。 私からはちゃんと 『○○会社○○課○○様 いつもお世話になっております。 ○○会社の○○です。』から文面を始めております。 22歳の新入社員ならまだかわいいですが、その方は40代です。 私は30代です。 なめられているのでしょうか? みなさんならどう思いますか(どう対応しますか)? 社内の人間なら注意しますが、相手はお取引先なのでどう言ったらよいものかと・・・。

  • 展示会出展の際のブースの小間数で悩んでいます

    東京ビッグサイトで開催される展示会への出展を考えています。 商材はアパレル雑貨などで、そんなに大きなものはなく、点数もそれほど多くはないです。 今のところ私一人でブースに立つ予定ですので、最初は0.5小間(2.7×3m)のブースを考えていたのですが、何度か展示会に下見に行き、0.5小間のブースはどうしても埋もれてしまうような印象を受けました。 ブロックの角の位置を取れればまだ良いのでしょうけど、中の方に入ってしまうと、全く目立ちません。 また、商談席もなんとか中央に一つ配置できるくらいの狭さですから、お客さんも入りづらいのではないかと感じます。 希望としては予算を抑えて、0.5小間で出展したいのですが、お客さんに入って見てもらわなければ、全て無駄になってしまうと思い、現在は1小間での出展も検討しています。 100万かけてでも費用対効果を考えれば1小間以上にした方がいいのでしょうか? もしくは、0.5小間で場所が悪くても商材次第、工夫次第でお客さんは入るものでしょうか? 経験者の方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう