• ベストアンサー

民事訴訟について

以前、スカイプに登録したことがある人で面識もなく、お互い名前も住所も顔も何も知らない人が、私のことを民事で訴えることを考えているという連絡がスカイプからきました。 その人との連絡手段はスカイプのみで、それ以外一切の個人情報は交換していないのですが、訴えられる可能性はあるのでしょうか? 共通の知り合いもいません 一年近く連絡をとったこともない上に、よくわからない人なので、できれば連絡をとりたくないです ご教授いただければ幸いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.2

訴訟を起こす場合住所氏名が必要 刑事事件なら被疑者不明でもありうるけど民事なら無い 凄腕の弁護士がついて貴方の住所を探し出したのであれば別ですけど

3210654789
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 こちらからは何もしないほうが良いと判断し、様子をみることにしました。 重ねてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.3

スカイプIDからあなたを特定することは可能です。 相手がハッカーだとか、友人にハッカーがいるとか、相当のお金を使うとかですが。 民事ですから、警察が調べることはありません。 まあ、とりあえず裁判所からの郵便を待って、もし本当に届いたのなら弁護士さんに相談ですね。

3210654789
質問者

お礼

ご回答いただきまことにありがとうございました。 こちらからは何もせず様子をみてみることにします。 重ねてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

それって新種の詐欺じゃないかしらん メール等でよく有る金払えってやつのSkype版じゃねぇ 本当に訴訟起こされたら裁判所から手紙が来るからそれまで無視に限ると思うなぁ

3210654789
質問者

補足

一応何度かチャットのみのやりとりはしていたのです。 スカイプIDのみからでも訴えることは可能なのかが知りたかったのです。 分かりにくい質問で本当にもうしわけございません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷害事件と民事訴訟について、加害者です。

    初めまして、私は去年の12月に酔った席で知人女性(全員酔っていました)に対する傷害罪で逮捕されました、加害者です。 12日間拘留で略式裁判により罰金30万円で出てきました。 相手は全治4週間の診断、仕事はクラブのホステスで1月ほど休んだらしく、今は復帰しているそうですが、ドラマなどでバイオレンスなシーンを見ると震えるなどと言っているそうです。 休業補償や、治療費、慰謝料等を支払うため謝罪がしたく、相手が知人ということもあり共通の友達に尋ねたところ、弁護士を入れて民事訴訟の準備をしているから詳しく話せないとのことで、私の方から連絡をとるのも控えた方が良いと言われたので連絡はしていません。 しかし1月半が経った今でも連絡はありません。 知り合いのつてで弁護士の方にも聞いてもらったのですが、相手方から連絡くるまで待った方がよい、と言われました。 この場合民事訴訟になった時に、「誠意が足りない」など不利になり、金額も多く請求されてしまうのでしょうか?またこういう場合請求金額はどのくらいが妥当なのでしょうか? どうか皆様よろしくお願いします。

  • 民事訴訟通告書

    本日、突然このような通知がきました。以下文面 民事訴訟通告書 先日、(株)ラブサポートから通信販売にてお買い求め頂いた際の入金が平成19年6月29日現在、未だ確認されておりません。 平成19年6月29日をもって、私ども佐藤 明法律事務所が代理人として担当していくことになりました。今後は、当事者間での解決が見込めない為、民事訴訟の手続きを執らせていただきます。 なお、7月6日の裁判執行予定日までにご連絡なき場合、指定裁判所から書類通達後に出廷となり、当方の主張が全面的に受理され訴訟を開始させていただきます。 その後、債務者の給料差し押さえ及び、動産物、不動産物等の財産の差し押さえを執行官立合いのもと強制執行させていただくことになりますのでご了承下さい。 以上をもちまして訴訟通告とさせていただきます。 との文書が送付されてきました。インターネットで調べた所、ここに明記されている弁護士事務所の住所自体は存在したのですが、別の会社が入っており、電話番号もその会社とは別のものでした。 素人の私でも、 (1)身に覚えがない上に、今まで一度も請求などがなかったのにいきなり訴訟通告 (2)住所の場所に法律事務所が存在しない (3)宛名の私の名前が1文字間違えていた 等の理由で明らかに架空請求だとわかりましたので、無視するつもりです。ただ、今後裁判所から本当に通達が来た場合、それを無視すると敗訴が確定し、料金を支払わなければならないてらしいですが、やはりどうしても出廷しなければならないのでしょうか? これからの時期大変多忙で、日時等指定されても出廷する時間がとれそうにありません。 事前に裁判所に電話で話しをつける、もしくは別の日に直接行って事情を話す等の手段では解決できないのでしょうか? もし、どうしても出廷しなければならない場合、相手に対して損害賠償請求等できるのでしょうか?また、もしそれが出来る場合、弁護士さんなどに依頼せずに自分でできるものなのでしょうか? 質問が多く申し訳ございませんが、どなたかお分かりの方、お答えいただけないでしょうか?

  • なんて誘えば・・・

    会社で気になる女性ができました。 彼女と面識がなかった為、知り合いに頼んで、私が一緒に飲みたがってる旨を伝えてもらい、先日一緒に飲みました。 飲み会は終始楽しく過ごすことができ、帰りに彼女から 「楽しかったです。また!」というメールが届き、彼女の携帯のメアドを知ることができました。 (飲み会に遅れた時の連絡手段として、事前に彼女に私の連絡先を教えておりました。ちゃんと自分の携帯に登録しててくれたんですね^^) 彼女ともっと仲良くなりたいし、また食事に誘いたいと思います。 (できれば二人でいきたいですね。) ただ、押しすぎると引かれるのではと思い、飲み会後はメールをしてません。だから、最近なんとなくタイミングを逃したかな~とも思えます。 彼女は結構うちの部署に仕事で来ることがあるので、顔は見れるのですが、照れくさくて、私は彼女を見れません。思い切って見ても、彼女もこちらを見てないので、目も合わないし、しゃべることもありません。 また、彼女と連絡を取りたいのですが、なんてメールすればよいでしょうか。食事にも誘いたいですが、その前にメールでいろいろとお互いのことを話せればいいなと思います。 アドバイスお願いします。

  • 民事で訴えられそうなのですが…。

    ある人から「お前を民事で訴えるぞ。こっちは弁護士と一緒に準備中だ」と言われています。内容は具体的には言えないのですが、向こうから仕掛けてきたネット上のイザコザでの賠償請求であり、相手の逆切れとしか言いようのないものです。なぜ相手方の弁護士が仕事を引き受けたのかが不思議なくらいです。常識的に考えて、負けることは考えられません(むしろ私のほうが、訴えれば相手から賠償を取れるでしょう。面倒くさいのでやりませんが)。 しかし、不安があります。 たぶん証明責任は賠償を請求する相手方にあると思うのですが、民事は刑事に比べて「疑わしきは被告人の利益に」的なルールが緩いと聞いたことがあります。そうであるならば、例えば相手がネット上に残る記録を消せるだけ消すなどし、私のほうが悪いと言い張った場合、私は弁護士を雇い相当時間をかけ苦労しなければ、勝てないのでしょうか? また、悪くすると賠償させられるということすらありうるのでしょうか? また、私は今のところ相手に顔や住所など個人情報を知られていないのですが、裁判になればそれらの情報を原告に知られるのですか? 知られないようにしてもらう方法はありますか? 詳しい方、教えてください。

  • ストーカーを民事訴訟で

    私の妻は外国人で水商売をしています。 去年の12月にお店のお客からしつこく付きまとわれていました。相手には商売上、独身と嘘を吐いていたせいか、ストーカー行為がだんだんエスレートしてきました。(つきまとい、待ち伏せ、電話等) 1日に何回も電話をかけてくるので留守番電話にすると、脅迫めいた内容のメッセージ(やくざを呼ぶぞ、殺すぞ、等)を入れてきます。妻も怖くなり携帯を着信拒否にすると、顔写真入りの中傷ビラをばらまかれました。内容は祖国の家族構成から名前、家族の仕事、住所、電話番号、そして「この女のだましの手口とは..」 などと書いてあり、「見つけた方は連絡ください」と相手の電話番号が書いてありました。又、英語で書かれた同じビラが祖国の家族の元にも届きました。 ビラは何枚まかれたか解りませんが、3枚だけは回収できました。 ビラがまかれた時点ですぐに警察に行きましたが、ストーカー行為の中止命令に相手が応じたので、刑事的責任は中止命令のサインだけで終わりました。 しかし、相手が何枚ビラを撒いたのかもわからないし回収もできていないので、妻もあまり外出しなくなり祖国の家族も不安がって心配しています。 民事訴訟で裁判を起こそうと思うのですが、このような場合、慰謝料請求とかは普通いくらぐらい請求できるのでしょうか。又、私としては、お金よりも私たちの納得いく処罰を相手に受けてもらいたいのですが弁護士費用等も余裕が無く困っています。 この件に関して詳しい方、専門家の方宜しくお願いします。

  • フェイスブックに登録している知り合いに連絡したい

    何年か連絡をとっておらず、住所や電話番号やメールアドレスがわかりません。 共通の知り合いもいないため、連絡できないのですが、 その知り合いに間違いないフェイスブックがありました。 (1)そのページには、「表示する連絡先情報がありません」とあります。 私はフェイスブックに登録していないのですが、登録すれば連絡ができるでしょうか。 (2)架空の人間で登録して、本人にだけにわかるように「私です」とメッセージを送ることはできますか。 あんまりSNSっていうんでしょうか、こういうのに登録したくなくて、使い方も知らないので、でも連絡したくて困ったなという感じです。

  • 民事調停、少額訴訟、内容証明 どれか?

    債務不履行に基づく損害賠償額について揉めています。 相手方は損害賠償する意思はあるようですが、自分には過失が無いといっているので金額で折り合いがつきません(こちらが請求しているのは10万円) 弁護士などの法律家の方々(知り合い、その他電話やメールの無料相談)に相談したところそれぞれ見解は多少違うもののこちらが有利なのは間違いないようなので争おうと思っています。 問題は相手方が顔をあわせたくないと話し合いにでてこないと言うことです。 連絡は全てメールです。 このケースは民事調停、少額訴訟、内容証明のどれが適切だと思いますか? 内容証明は受け取らない可能性が気になります。 調停はお互い会わない事もできるらしいのですがそれで解決できるのか不安です。 出来ればそれぞれの費用も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 民事裁判について。

    民事裁判について。 お金の貸し借りの事でです。 借りたわけじゃないのですが… 昔、仲良くしていた彼が 連絡取らなくなって1年してから 「以前貸した金を 返して欲しい」 と、言ってるのです。 付き合っていたわけではなく お互いフリーでしたから 彼氏彼女のような付き合い方はしていましたが(どこかに行ったり、ご飯一緒に食べたり、互いの家に泊まったり。。。) 軽い行為だったかも知れませんが 相手にも 付き合う気はないと はっきり言っていました。 そして そう言ってるにもかかわらず だんだんしつこくストーカーのようになってきたので 最後に「いい加減にしてくれない? お願いだから離れて欲しい」 といって 連絡を取らなくなり、今 私は結婚する予定の彼がいます。 私は借りたわけではなく、貸して欲しいとも言っていません。 そのころ 困っていた私を見て、「使えば良いよ。」 と何度か お金をもらった事は あります。(何度かに分けて50万ほど) その、返せと言ってくる彼に 貸してとか そういうことを言った事は 一切ありませんが メールで もらった後は 「助かったよ。ありがととう。」「余裕が出来て返せるときが来たら返すよ。」 などの 言葉は 入れた覚えはあります。 でも そのとき彼は、「そんな事言わないで。してあげたいと思ったからしたんだし。返そうなんて思わないで良いよ。」 と、返事してくれてますが、こっちにそのメールなどは残っていません。 でも それは 当然でしょ?? 困っているときに お金もらったら、みな そう言うと思います・・・ 何かをしてもらったら 御礼は言うわけですし… しかし 今になって 私は引越しもしてるし 電話番号も変わってるので私の居場所を定められない彼が 私の 実家に行って 私の親に 「居場所教えろ!! 金返してくれないなら 出るとこまで 出る」 「こっちは 借金してまで 貸したんだ。 入用があるから すぐに返してほしい。」 と 何度も来て言うんです 裁判になったら 私は貰ったものなのに お金返さなくちゃ いけないんですか? そして 民事裁判って 長くて金かかるって良く聞きますが こういった場合 どのくらいのお金と費用がかかるんでしょうか。。 50万以上かかるのなら 裁判になんてしてくるような 気もしないのですが。。。 まぁ 私が結婚すると聞いて 嫌がらせでこんな事してきてるのかも 知れませんが??

  • 訴訟を起こされる場合

    先日とあるサイトで物々交換を行いました。 トラブルが多いサイトなので、相手方から商品が届いてからこちらの物を発送する予定でした。 しかし送られてきたものが故障しており、使い物にならない状態でした。 これは詐欺ではないか、返答次第によっては警察へ通報するとの内容で相手方に連絡しました。 最初相手は着払いで送り返してくれとの内容の返答でしたが、時間が経つにつれ、こちらが商品を壊しており、壊れているものはいらない。民事訴訟、少額訴訟を起こす。との事を言い出しました。 民事訴訟、少額訴訟を起こされた場合、相手先の住所まで出向く必要があるのでしょうか。 こちらは九州、相手方は関東。 こちらに対する嫌がらせ訴訟の様ですが、この嫌がらせに対してどの様に対処すれば宜しいでしょうか。

  • 民事訴訟ってできるんでしょうか(長文)

    民事訴訟?ができるのか・・・・・・・・ 見ていただけたらと思います。 (同じ内容を他カテゴリでも投稿させていただきましたが、質問としてはは別物です) 経緯としましては、 去年2010/7月、2年半の婚姻期間を持ち離婚しました。 離婚理由は性格の不一致。と、元夫は言っていますが、私としては元夫の浪費とセックスレス、一度切りですが暴力があったためです。 私は、新築住宅の35年住宅ローン3000万近く(月々10万程度、ボーナス払いなし)の連帯保証人になっておりました。 その際、私のほうから「他はなにもいらない、住宅ローンの連帯保証人だけははずしてください」とお願いしました。 その際、元夫からはメールで3回に分け、借り換えの進捗報告があり、最後の3回目で「離婚届の提出と借り換え申し込みが完了しました」とメールがあり、安心しきっておりました。 今年9月、縁あって私は再婚することになりました。 その際、念のためにと、元夫へ電話連絡。「保証人が解除されている証明を紙でください」といいましたら、「それは。。。。出せないと担当が言っている」 「そんなわけない」としつこく催促の上、私が自分で銀行へ確認すると銀行の担当者から「連帯保証人ですね!」ときっちり言われて・・・・・ 元夫を問い詰めると、「銀行へ確認してみる」とのこと。再度連絡があり、「銀行側のミスで手続きがきちんとしていなかった。ので、印鑑証明と離婚した証明となる戸籍謄本を送ってください」とのこと。 しかし、さすがに信用できないので、私から「こちらに先に書類をください。弁護士さんに見てもらいます。」といいましたら・・・・・ 電話で、 「全部うそでした。なにも手続きしてません。」 と 自白しました。 元夫は33歳で年収300万程度、63歳の義母と二人でその家に住んでおり、今も住宅ローンは問題なく返済していると言います。 ただ、年収は上記よりも下がったと言っており、また義母も年齢的にそうそう長く働けません。 にもかかわらず、BMWのミニと中古のマーチの二台を所有しているそうです(自慢げに話していました。) 元夫としては「払う能力はあるのだから、お前(私)に迷惑をかけるわけがないので、つい連帯保証人をはずした、と言ってしまい、その後の問い合わせもなんとか帳尻を合わせようと思ったができなかったので、謝るために電話した」だそうで・・・・・・・・・・ 法律相談には散々通い、まあ連帯保証人の捺印してしまった私が悪いし、だまされた私が悪いし、夫婦間だし、連帯保証人とか言ってアナタ女性なんだから万が一あったらタンス預金で、資産は夫か子供名義にして自己破産すれば~?とたっくさん言われました。 それもしかたないと思う気持ちもありつつ、ここまで人を馬鹿にし、また、私が問い合わせをしなかった2010/7月~2011/9月の間、また、私が問い合わせた2011/9月以降のあまりに悪意のある隠蔽に強い怒りを感じております。 希望は向こうの親戚を保証人として出してもらうこと。あるいは、連帯保証人を外れるために必要な諸経費(銀行の要求する保証金など)を払ってもらい、私の連帯保証人を解除してもらうこと。あるいは、義母と元夫が住んでいる家を任意売却してもらい、ローン残額については相談する(ここは金額しだいでは私もローン残高を払っていく必要があるでしょう・・・)など・・・・ そのような民事訴訟はできるのでしょうか? 義母とも話しましたが、まるでだめで・・・・「今時点で迷惑をかけていないからいいかと思った」と隠蔽を悪いとも思っていない様子。 思いっきりなめられていますので、この後弁護士を通じて上記の相談はしていこうと思っていますが、最悪訴訟も考えなければならないと思い・・・ 嘘がばれてからも、手続きに関して小さく嘘を重ねており・・・訴訟までは考えていなかったのですが、結局望んでいた「連帯保証人解除」が成されていないので、この方向で動き出そうと、調べだした次第です。 正直、この最悪の内容が分かってから1日。混乱とショックで気分も最悪で・・・文体も混乱し、尾見苦しい点もあるかと思います。 民事訴訟、というものそのものが、まだよく分かっていない状態ですが・・・・ もし、このようなケース(具体的に金額のやりとりの無い民事訴訟)が通用するのか、お分かりになる方がいれば教えていただけたらと・・・ よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J973Nを使用している際に、インクの残量表示が(黒)✖️になり、印刷がまだらに出てしまう問題が発生しています。
  • インクの残量を確認してみると、降るとまだ残っている状態であり、この状態での印刷は不可能ではないか疑問に思っています。
  • ブラザー製品であるDCP-J973Nのインクの残量表示が(黒)✖️になった場合、印刷がまだらに出る可能性があるため、注意が必要です。
回答を見る