• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫌な態度を取った人を許せますか?)

嫌な態度を取った人を許せますか?

zkxzm4kzの回答

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.2

人の性格なんか変わるわけないですよ、 学校の役員っていうと30代でしょうか、 人格形成がきまる思春期からいままでずっとこの性格できたんでしょ、 いままで直そうというチャンスはなんどもあったでしょうが 直さなかったんですから、もう直す気はないですよ。 結婚できたくらいなんだから、気の合うひとだってどこかにはいるでしょう、 ですが役員会でわがままは許されません。 みんなそれなりに我慢しているんですから。

noname#199792
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、私もAさんは変われないと思います。 同じように他の人も変われない・・。 Aさんのかまってチャン行動は、愛されていないさみしさなのかもしれませんが、 それも、誰しも大人になれば感じつつも生きていくものだと思います。 配偶者やその親とのこと、自分の親や兄弟との関係。 みんななんかしらの事を我慢して乗り越えて生きていくもので、 彼女だけが特別辛く大変という事はないのですが、 自己愛が強すぎるのでしょう・・。 私はAさんを直す気もなく、関わりを最小限にしていきたいと思っています。

関連するQ&A

  • 彼女の態度って…

    こんにちは、お世話になります。 私は20代の男です。つい先週、彼女に振られました。その日は、気が動転していたため昨日2時間ほど電話で話をしました。 私たちは半年程付き合っていて彼女の方が2歳年上です。彼女の性格は、変にプライドが高く、人にあれこれ言われるのが嫌いみたいです。 昨日の電話では、付き合っている際にお互いの嫌な所を言い合えなかったので私が思ってること、相手が思ってることを話し合いました。 彼女が嫌になっていたところは、私自身反省するところがあり直して行きたい旨を伝えました。 私も彼女の嫌なところがあったので言わせてもらいました。 彼女はよく私に‘元彼は~元彼は~’と言います。私に取って気分良くないので止めて欲しいといいました。そのことと、彼女は自分の性格で悪いと思ってる点は理解しているのですが、‘性格的なこと’だから直すのは無理といいます。 私は自分の悪いところは直す気があります、しかし彼女は指摘したことを直す気がありません。指摘すると投げやりな態度を取ります。 どうすれば彼女は自分自身の悪いことと向き合ってくれるのでしょうか?こんな態度で接すればいいとかあれば教えてください。

  • 価値観の合わない人

    私は自他共に認める「わがまま」です。 自分ではわがままレベルは分からないのですが、 人に言わせるとかなりなものだそうです。 でも、それがいいところでもあると言ってくれる人もいます。 ただ、恋人に、「わがまま」な部分を良く思われていないようです。 普通につきあっているので、 特に問題はない・・・ようなあるような・・・。 私は好きなので(爆) いちおう会うし、ちゃんとメールするし。 向こうが無理してあわせてくれてるのかなぁと たまに反省はしますけど。 でも、「わがまま」だと自分で思っていないので、 直しようもなくて・・・。 友達もいるし、初めての恋人でもないし、 人間関係を構築するのに重大な瑕疵ではないように 思っている部分もあるからかもしれませんが。 それで、皆さんにお聞きしたいのは、 「価値観(性格)が合わない恋人がいるとしたら、どうしますか?」 ということです。 なんとなく、他の人はどうするんだろう?くらいの気持ちなので、 経験談や意見などを聞かせてもらえると嬉しいです。 分かりにくいようでしたら、補足もいたしますので よろしくお願いします。

  • 大好きなのに拗ねた態度をとってしまいます

    自分の性格が嫌もなってしまいます。 大好きな男性がいます。彼も私には好意を持ってくれていて、職場が一緒ということもあり、いつも二人で食事をしにいったりしているのですが・・・ 困ってしまうのは、普段はニコニコと彼の話を聴いたり、笑い合ったりしているのに、時々ちょっとしたことが原因で私が彼に対して拗ねた態度をとってしまうことなのです。 たとえば、彼が笑顔を向けたり話しかけてきてくれたりしたのを何となく無視したり、本当に子供じみたことなのですが、素直になることができなくなってしまうのです。 優しい彼は、「どうして怒ってるの?」「メールがないんだけどどうしたの?」と、私に怒ることなく接してくれるので、そんな彼を困らせてしまった、とまた勝手に落ち込んだりします。 結局、その日のうちに、やっぱり自分が悪い、自分のわがままだと思い直して「ごめんなさい」と謝るのですが、そんなことやっていると彼に嫌われるのでは、と思いまた落ち込んでしまいます。先日もやってしまい、「大好きなのにわがままばっかり言ってごめんなさい」と謝ったばかりです。 素直にできない自分が嫌でたまりません。どうか、いつも平常心でニコニコと彼に接することができるようアドバイスをお願いします。

  • こんな性格の人との付き合い方

    同じ町内で次のような性格の人がいます。 年齢は63歳、男性です。 とんでもなく負けず嫌いです。 わがままで、自己中心的なため、奥さんに逃げられました(逃げた奥さんの話)。 種々雑多な知識をたくさん持ってます。 理屈っぽい。 倒錯的な性的行為が好き?(ハッキリしません) 自分の写真入のブログを出しています。 自分を否定する人はトコトン執拗に攻撃するそうです。 ただ、腕力はありませんので、他人を殴ったりすることはありません。 できたら付き合いたくないのですが、私は自治会の役員をしていますので付き合い全然ゼロにはできません。 あまり邪険にすると仕返しがこわいように思います。 (1)こういう性格の人を学問的、医学的に分類すればどのようになりますか。 (2)付き合い方のコツはありますか。

  • こんな人はどういう態度のことを言うのでしょうか

    いつもお世話になっています。 先日彼氏が友達数人と遊んだときに、私の話題になったそうです。 そのメンバーで私と会ったことがある人が2人いました。 私と数回短時間だけ会ったことのある友達は(彼女サバサバしてるよね~)と言い、その後私とも付き合いの長いよく知った友達は(いや、ネチネチよ~)と言ったそうです。 これを聞いて落ち込んでしまいました。 サバサバもネチネチも両方良いイメージでは無いし、そんなイメージだったのかと。。。 確かに私は男性が苦手なので、仲良くならないととても緊張してしまいサバサバした態度をとっているんだと気づき反省しました。 話を聞いて笑って、話題をふったり自分なりにしていたのですが駄目だったようです。 そこでこれからのためにお聞きしたいのですが、ほぼ初対面でサバサバした人だな~という印象を持つのはどういう態度やどういう人だと思われますか? また、深い付き合いでネチネチした人だと思う場合の態度も教えていただければ嬉しいです。

  • 好きな人がいきなり態度が変わりました

    私は大学生です。 私の好きな人(A君)には彼女がいます。 復縁してよりを戻したみたいですが、私とA君は共通の友達を通して知り合いました。知り合ったときは、A君はフリーでした。 なので、フリーの時から連絡や電話はしてました。 お互いお互いの好意には薄々ながらも気が付いてました。 どちらかが告白すれば付き合っていた可能性があったと思います。 しかし、勇気がなくもう少しお互いのことをよく知ってから告白しようと思っていた矢先、元カノである現彼女とよりを戻したみたいです。 A君がフリーの時に、なぜ彼女と別れたのかとか悪口をA君から聞いていました。 また色々A君と私はご飯を食べに行くなどの約束をしていました。 しかし、彼女とよりを戻して二人の決まりごとに、異性の友達を二人っきりで会わない という約束があったので、約束していたものはすべて中止となりました。 私は気持ちも伝えられず失恋をしました。 彼女とA君の邪魔をしたくないという気持ちから、私はA君に対する好意は抑えるようにしながらも、以前のように毎日連絡を取り合っていました。 彼女とよりを戻してからある程度たった時に、A君が私に「彼女と別れたい。」と言ってきました。そして「ねぇ新しい彼女がほしいわー」と言ってきました。 理由を尋ねると、A君は普段とても優しいのですが、怒り気味で思い出したくもない。と言いました。 A君と仲の良い男友達に理由を尋ねましたが、だれにも理由を話していないみたいです。 このとき私は抑えていたA君への気持ちがぐつぐつ湧き上がってきました。 そしてつい数日前に、A君を含む複数人でご飯を食べました。 その時も先に座っていて他にも席は空いているのにも関わらず私の横に座って来てくれました。また少し私が席を移動してA君の斜め前に座ると他の人が話していても目が何度も会いました。 その翌日から、毎日来ていた連絡も来なくなりました。今まで私は何度も連絡を終わらせようとしていましたが、毎回A君は話題を変え続けてきてくれました。 そして会って目があってもすぐに目をそらされ、近くにいるのに露骨に目を合さないようにしてきました。 私は恋愛は初心者とい言っても過言ではないぐらいなので、A君の気持ちがわかりません。 彼女さんと邪魔はしたくありませんが、友達だと思って好意を抑えながらももしかしたら付き合えるのではと期待をしていました。 A君は私のことをどのように思っているのかがわかりません。 また、なぜいきなり目も合わせてもらえなくなったのかもわかりません。 彼女さんとはどうしたいのかもわかりません。 男性の方にA君の気持ち・心情を教えて頂きたいです。 また、私はA君に告白したほうがいいでしょうか。 長文になってしまい、内容も分かりにくいかもしれませんが相談に乗って頂けると恐縮です。

  • 仕切らないと気が済まない人。

    小学校のPTA役員で激しく仕切りやの方Aさんがいます。 よく言えば積極的で行動力や決断力がありますが、 反対意見を言われたり、自分の意に反したことがあると、 態度が豹変します。 一言で言うと扱いにくいです。 一見とてもしっかりして男っぽく見えるのですが、 実はさみしがり屋で被害妄想があるようで、 他の人が仲良く話していると、 仲良しクラブじゃないんだから、ちゃんとしてよ! という態度になります。 役員では連絡事項にLINEのグループを使っていますが、 最初は女性の役員だけでグループがあり、 お互い主婦なので、事情がある時は協力し合おうという意味で 連絡を取っていました。 その時に、自分の子供の学年じゃない話があった時に、 同じ学年のお母さんが「それなら協力できるよ」 「ありがとう」と言う話をしました。 学校行事の話しで個人的に遊ぶ話ではなかったので、 私は気になりませんでしたが、 Aさんは自分に関係ない話をしたことが気に入らなかったようで、 いきなりLINEグループを退会しました。 理由を聞くと、「役員の話しには直接関係ない」 「仲良しクラブなんてしたくない」 「お父さん役員の人がグループに入っていないから  このグループは意味ない」 「そもそもLINEのネーミングが気に入らない」 という理由でした。 でも、自分が招待された側で、内容も自分に関係ない話があったり グループの中に気に入らない人がいたからのようです。 それならLINEをやめて、普通のメールでの連絡が良いのかと みんなで仕方ないねと、思っていたら、 その次の日に、今度はAさんが新たにLINEで 男性も女性も含めて招待してグループを始めました。 そこでは男性もいたので、意気揚々とスタンプや絵文字を使って 自分中心に話を進めていました。 女性たちは、親な思いの後でしたが、役員をしていくうえで うまくいかせようと思い、退会の事には触れずに、 当たり障りのない会話で進めていました。 しかしだんだんAさんの自己中な態度が見えてくると、 Aさんの仕切りの会話に変身をする人が徐々に減り、 とうとう全く返事が付かなくなったりしました。 役員の連絡で会長から連絡が来ると、みんな返事をしますが、 Aさんの勝手に仕切る話にはへたに返信をすると面倒になると 思ったからだと思います。 反対意見を言われると、とにかく機嫌が悪くなります。 そして、他の学校のPTAとの交流会が夏休みにありました。 ソフトバレー大会があり、その後に懇親会でした。 その時に、Aさんは楽しそうにしていましたが、 懇親会の後に、またいきなりLINEグループを退会しました。 懇親会の時に、「この役員は自分には合わない。1年でやめる」と 言っていたそうです。 でも、自分勝手に張り切り、空回りして、反対意見は許せないと 自分で蒔いた種を刈り取る事も出来ずに投げ出したようで、 子供ありきの役員なのに、 何がしたかったのかさっぱりわかりません。 私は以前、女性グループを退会した時に連絡を取り 何を言っても無駄で嫌な思いをしたので、 しばらく様子を見ようと思い連絡はしていませんが、 他の方は突然のことなので、連絡を取っているようですが、 返事はないようです。 このように、あまりにも自分勝手な行動をするAさんが理解できないのですが、 聞く話によると、ご近所トラブルもあるようです。 ご主人も奥さんであるAさんのことは無関心を決め込んでいるようです。 本当は心に大きな穴があって埋めれないのかもしれないと思いつつ、 出来れば役員を辞めてくれたら、 残された役員でやったほうがうまくいく気がします。 でも、たぶんグループを突然退会したり、辞めるといったりするのも かまってチャンだと思うのです。 色んなことを考えて、うまく関わろうと思ってはいましたが、 Aさんを理解することはできませんでした。 Aさんのような人は、いったい何が目的でどうしてほしいのでしょうか? やはり役員は辞めてもらった方がうまくいくのでしょうか? 私はAさんの事は正直言って苦手です。一緒に頑張ることは難しいです。 でも、子供目線で見たら、子供にとってみたら大事なお母さんだと思うのです。 それにクラスにいる問題児を除外するようで気分はよくありません。 説明が回りくどくて申し訳ないのですが、 どうすることがいいのでしょうか? 参考意見お願いします。

  • 彼との復縁頑張りたいんです!!

    先日2年半付き合った彼に振られました。理由は彼と私とは性格が全く正反対で、彼に依存してしまった私のことを彼が好きじゃないと感じてしまったようです。 そのことを告げられて私自身のこれまでの行動を反省し、彼に謝り、もう一度付き合ってほしいと伝えましたが、今は無理と言われてしまいました。 これからも仲良くしようって話をしていて、たぶんこれまで通り連絡もするし、遊びにも行ったりすると思うんです。彼はすごくまじめな人で、本当に悩んで出した結論のようです。でも、濃い大学生活を一緒に過ごしてきて、これからもまだ一緒の空間にいなければならないことは辛すぎます。 私はこれから、自分磨きを頑張って彼にもう一度振り向いてほしいと思っています。こんな私にできることは何でしょうか?アドバイスがあればお願いします。

  • 自分から周りをぶった切った人が舞い戻るらしい・・。

    ある会の役員をしていますが、 今年の春から一緒に役員をしている人の中に、 最初から仕切る、仕切るで、 暴走しまくりの人がいますが、 数か月間色々あって、あまりにも暴走ぶりすぎて、 役員8人ほどみんながその方に距離を取りたくなっていました。 でも、大人なので、なるべくうまくやろうと努力ていましたが、 LINEグループトークで、その方の発言にだんだんと 返事がなくなっていったり、 気を使って話す人が増えて行きました。 私は会議で意見を言ったら、 「私だってこんなことしたくないのよっ!」とブチ切れて、 自分の考えを否定されたと思ったのか、 ガン無視されるようになりました・・。 そんな中、他の会の方と一緒に交流会として、 スポーツ大会がありました。 一見してみんなうまくやっているようで、 明らかにその方のそばに居るのをなんとなく 避けている人も多く、 その夜に交流会後の打ち上げの飲み会がありましたが、 あきらかに不機嫌な様子でした。 30人ぐらいの宴席なので、私はその方に話しかけることもなく、 席が近くの人と楽しく話して、宴席は終了。 しかし、そのあとから、なににブチ切れたのかその方は LINEグループを突然退会して、 誰とも連絡と取れなくしました。 メールも返事無、電話をしてもブチ切る。着信拒否。 理由もわからないままに、ブチ切れて、 わけのわからない状態でしたが、 意を決して会長が連絡を取ると、 「話し合いの場もなかった」との返事らしく、 要するに、自分の話をみんな聞く気がないということらしく、 そんな奴ら知るか!と連絡を絶ったそうです。 意味の分からない状態でしたが、 それなら別にいいかと、辞める人間は仕方ないと思っていたところ、 けじめのために会長が話をしたら、 どうやら会に戻ってくるらしいとの事。 会の中で、宴席に参加しなかったので、理由も全く分からなかった 一人が連絡を取ってみようとしても着信拒否されると言っていましたが、 その方にだけ、「心配かけてすみません。会えますか?」という連絡が 来たと相談されました。 しかし、その方は今までのその方のふるまいにも無理をして合わせて来て、 今回の事があったので、もう距離を置きたいと思っていたそうですが、 優しい人なので、電話で話をしたそうです。 その中で、ブチ切れていたその人は、 自分勝手に周りと連絡を絶ったことを謝罪しながら、 自分からは何も行動を起こそうとしていなかったことが分かり、 やはり、仲良くなるのは無理と思ってしまったそうです。 もう会をやめるのかと思っていたら、 なんと、舞い戻ってこようとする考えがあるそうです。 もう絶対にみんなとうまくいくことはできないと思うけど、 もともと子供が関わる会のため、 子供の事もあって、戻りたい様子です。 しかし、反省とは名ばかりで、何度もトラブルを犯しているその方と 今後どうかかわっていくのか、気が重いです。 ブチ切れてから約半月以上たち、 久しぶりに会合があります。 最初はこないといっていたその方も来るそうです。 他のメンバーで集まっていると、勝手に仲間外れにされたと 思うような方ですが、 そんな自分勝手な暴走人間には、 どうやって関わるのがいいのでしょうか。 また、その人は変われると思いますか? 40代前半の女性です。 旦那さんにも呆れられて、義父母とも近所ともうまくいってないそうです。 悪いのは全部まわりで、自分の意見は絶対と思う人です。

  • 攻撃的な態度

    人に注意されたり、指摘やアドバイスされたりすると、それに反抗して攻撃的になる人って、何なのですか?もともとそういう性格なんでしょうか? 子供なら分かるけど、30歳を超えてもなおそういう態度の人って、一生そのまま変わることは無いんでしょうか? 自分でも気付いていないみたいなので、治らないとは思いますが。 その人は普段はまあ普通の態度なのに、自分とは違う意見や、自分の持っているものなどを貶されたり?したときにいきなり攻撃的になります。 ちょっと病気なんじゃないかと疑うくらい極端です。 関わらないのが一番いいんですが、そうもいかなくて、結構頻繁に恐い思いをしています。 無視以外にどう接すればいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう