• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:少年サッカー 小規模クラブです。移籍すべき?)

少年サッカーの移籍について考えている

ddosyahamachiの回答

回答No.5

いまは小学生ですし、息子さん精神面大きな負担をかけてしまうとよくありません。なのでやはり息子さんの意見を尊重するべきだと思います。 チームを変えるかの問題で1番気にして欲しいのは僕は監督だと思っています。 監督がやる気があれば必ずチームは強くなりますし、個人の能力も上がります。 僕が中学のころは、監督のやるきがなかったせいでメンバーとかはキャプテンの僕を中心に決めていました。 そんなチームは強くなるはずがありません。だから、良い監督のいるチームに入って、楽しくサッカーをして下さい。真面目に楽しくサッカーができるチームがいいと思います。Bチームの監督は良い監督だそうなので僕はBチームに行くことをおすすめします。

関連するQ&A

  • 少年サッカー 移籍について

    小学5年生男の子の親です。今、息子はサッカーが大好きです。一生懸命サッカーに取り組んでいる姿に私ども親は満足していますが、移籍が必要ではないかと悩んでいます。というのも現在の担当コーチの息子の使い方(ポジション)に不満を感じているからです。ポジションはDF固定で、それ以外のポジションをすることはほとんど無く(100試合に1試合も)、全く攻めさせてあたりません。現在スポ少に所属しているのですが、あまりの冷遇に移籍を考え始めましたが、5年生の半端な時期ということと、全く新しい環境に飛び込むことへの不安から躊躇しています。所属スポ少では、学年担当コーチがチーム編成も練習内容もすべて仕切り、コーチの息子(お世辞にも上手といえない)は当然花形ポジションのみ。で、そのコーチはサッカーの経験は無く、それゆえに今のやり方に憤りを感じているのですが、昨年チームは県1位になってしまい、好結果が出ている状況だけにそのコーチのやり方に不満を直訴することは難しい状況です。移籍を躊躇している場合ではないのでしょうか?ちなみに息子は短距離(50m・100m)は学年1番で、足元のテクもまずまずの県トレセンメンバー、身長は所属チームの大きいほうから1or2番といった感じです。

  • サッカーチーム、移籍させたい

    隣市で練習している今のクラブで続けたい息子と、近所の別のクラブに移籍させたい親とで衝突しています。 やるのは息子ですが、親にも言い分があり、なかなか結論がでません。 小4の息子は、幼稚園のときから今のクラブにお世話になっており、昨年度末にセレクションに合格し、育成スクールからジュニアチーム昇格しました。 が、練習について行けていません。 練習試合も、春先は5年生と一緒のチームで試合に出る事もありましたが、他の子がどんどん上手になり、今は4年生チームでも交代でしか出られません。 来年度のトレセンの推薦ももちろん得られませんでした。 が、あまりくやしさはないようで、そのうちなんとかなると楽観的です。 とはいえ、他の子の倍練習をしているわけでも、試合を観戦するわけでもありません。 努力して這い上がるという気持ちが見えません。 このことは親子でもずっと話し合っており、今の状態(他の子より明らかに出場時間が短い事、控えでもくやしさがないこと、など)で満足なら高い月謝を払って遠くの練習場にわざわざ通う意味はない、地元の少年団に移籍しよう、と提案しているのですが、息子本人は慣れ親しんだ今のチームに愛着があり、環境を変えることには猛反対です。 しかし私は、向上心が見えない以上、今のクラブに通う必要はないように思います。 他の子は、1つでも上の学年に混ざってやりたくて、公式戦でのメンバーに選ばれたくて、必死でやっています。 息子も口では「もっと一生懸命やる」と言いますが、4月から指摘されている問題部分がまるで改善されません。 毎回毎回コーチから同じことで注意されています。 レベルが違うのです。 今の状態だと6年生になっても公式戦のメンバーにはなれなそうです。 今も飛び級で上がって来た3年生のほうが出場時間も長く、当然信頼されています。 私はもっと身の丈にあったクラブでやらせたいのですが、しかしやるのは息子だし、このまま息子の好きにさせてやった方が良いのでしょうか? どうするのが息子のためになるのでしょうか?

  • サッカーの少年団とスクールで迷っています。

    ご意見お聞かせ下さい。 小学三年の息子のサッカーについてです。 幼稚園の年中から5年同じサッカークラブに通っています。長い目で見て下さるクラブで学年に合わせたサッカーを教えてくれます。そのクラブは有志で試合がもっと出来るようにと少年団を結成しています。 息子も小学校に入って夏休みから入団しています。 人数はギリギリなので、試合に出れない事もなく、保護者もとても仲良くコーチを信頼して預けています。 その中でズバ抜けた上手さを持っている子がいて、その子はいつも上の学年へ帯同します。 なので、差はどんどん開くばかりです。実力が違うのだからしょうがないと言う保護者も沢山いますが、私はサッカーの為だけじゃなく、なんでも精一杯。1番目指せ‼と育ててるので、しょうがないなんて言わせたくないっ‼追いつかせてやりたいんです。 でも練習を最大の週5やっても、結局同じ練習してるわけだし、追いつきません。自主練を色々考えたり、一緒に苦手な箇所を練習したり。本を買ってみたり…。そんな中サッカースクールが良いと話を聞いて、チームには誰にも話さないで、スクールに通い始めました。 自分自信サッカーが低迷していたのが、色々見えて来たようで、あからさまに自信がつき、サッカーもどんどん楽しくなって来たようで、私から見ても本当に変わりました。サッカーだけではなく、今まで仲良し仲間の中でしかやらなかったサッカーを、息子の全く知らない一人ぼっちの環境でやる不安を乗り越えて、二ヶ月で本当に精神的にも成長したと、親子で息子の人間としてのレベルアップを感じていました。 そんな時に、クラブ側は、他に通ってるのか数名に調査を始めたようで、息子はみんなの前で聞かれ素直に答えたそうです。私もフットサルスクールだし、何人か同じスクールや違うフットサルにも通っていた為、問題ないと思っていましたが、クラブ側から当クラブ以外でのスクールは認められない。との事を伝えられました。 少年団はクラブ生の為に作ったから、他にも通うなら、少年団は認められないとの事です。 選択肢としては、クラブとスクールなら問題ないから少年団は辞める。 クラブと少年団は辞めて、スクールとまた違うクラブに入る スクールを辞めて、今まで通りにもどる です。息子はなんで頑張ってるのに駄目なんだよ。と泣いてました。でも仲間と離れたくないし、そもそも少年団で活躍する為に誰にも言わないで上手くなるっ‼とスクールに入ったので、スクールを辞める考えだと思います。 私もそれが1番なのかと思いますが、せっかくスクールのお陰で気持ちが上がりつつある所で、本当に辞めれば解決すると思いますか? 既に違う環境を体感してしまった息子はまた、低迷期と同じ状態に戻ってやる…なんてして、潰れないかなと不安です。 保護者の中には裏切りなどと言ってる方もいるようですが、辞めて続けてもコーチは信頼出来るコーチだし、きちんと説明しなかった事を謝罪して下さった方です。気持ち変わらずみて下さると思います。私も自分の責任だし息子の為になら、保護者達やコーチとも上手くやるつもりです。 でも、手紙でスクールについて禁止事項をみんなに出されると、ダマってた子供は良いかもしれませんが、たった一人正直きに答えてしまった息子の立場はどうなって行くのでしょうか。 スクールに通った事は私も息子も全く後悔してません。本当に成長したからです。 クラブ以外の日に通っていたので、クラブはきちんと行っていたし、スクールに入る為にスイミングを目標まで頑張って達成し、辞めて入会したのです。 パパコーチが熱心に自分の子供を教えるのは良くて、うちのなのような、パパと中々サッカーできず、私のようなサッカーに精通してない母と小さな妹と練習。すぐ近くに練習出来る場所もない息子家の前で一人自主練をするべきだったのでしょうか。 皆様のご意見聞かせて下さい。

  • 少年サッカーでの補欠選手って

    ウチの息子(小学生)は偶然にも比較的強いサッカーチームに所属しております。 本年度より、1軍に上がったのですが、それと同時にレギュラーではなくなりました。 先日も大会があり、チームは勝ち進んだのですが、息子一人だけ全く出場の機会がありませんでした。 みんなは大喜びなのに、ウチだけ心中複雑。帰りの車中で息子は号泣でした。私もその時は「遠路試合会場まで足を運んだのに!」「出さないなら呼ぶなよ」と立腹しましたが、重要な試合でコーチ・監督の人選も当然だし、自分が監督でもそうしただろうし、とも思い、本当に複雑な心境でした。 で、また重要な大会がもうすぐあります。 今度はチームの応援に行くつもりで、もし万一出場の機会があればと割り切ろうとは思っていますが、複雑な気持ちには変わりありません。 「少年サッカー」における「試合に出れない補欠選手」ってどういう存在なんでしょうか。みなさんのお考えをお聞かせ下さい。

  • 子供のサッカー、少年団からクラブチームに移りました

    小学2年の子供がいます。近所の少年団に所属しておりましたが、 コーチの質やチームのレベル、親の当番制度や色々なしがらみがあり、 息子とたくさん話し合った結果、もっと強いチームへ移りたいと 強豪といわれるクラブチームへ移ることにしました。 そのクラブチームはとてもレベルが高く、息子も今のところ付いていくのに精一杯です。 まだ移籍してから一ヶ月とたっていませんので、慣れていないのも当たり前ですが 息子を見ていると「本当にこれで良かったのだろうか?」と自問する日々を送っています。 以前いた少年団ではコーチや皆から認められており、自分は上手いんだと思っていたのが 今のチームでは出来ない方で気後れしているように思えます。 「慣れるのには少し時間がかかるよ」と声をかけているのですが、なかなか上手く 行かないので、その気持ちがプレーにも現れています。 この間は試合があり主人が連れて行ったのですが、「気後れしていて全然ダメだ、 やっぱり前のチームで良かったんじゃないのか?」と言われてしまいました。 少年団にいたら、そのままいいポジションにいられたかもしれませんが、 この先、今のチームにいたほうが上手くなると思います。息子も「もっと上手くなりたい」 と張り切っていたのですが… このままサッカーを好きな気持ちが薄れてしまったら……などと考えてしまいます。 やはり、慣れるまで様子を見るしかないですよね? 同じようにチームを移籍された方、初めはこうだったけど、後にこうなった等 経験談、アドバイス等がありましたらよろしくお願い致します!

  • 少年団サッカーを辞める事について

    息子が少年団を辞めたいと言いだしました。 少年団は幼稚園から始めており週末のみの活動では満足せずに3年生から週2回のスクールに通っています。4月から4年生なるのですが最近、少年団チームの仲間との意識の差を感じ出してスクールの仲間がいるチームに移籍したいとの事。確かに少年団では息子のみがスクールに通っており、練習も出来ない子にあわせているので不満なようです。本人が望むら他チームの見学も検討したいのですが、学年担当コーチにはこの事を事前に伝えるべきでしょうか?

  • ジュニアサッカーの移籍問題

    長文です。 小4の息子は近くのサッカーチームに所属しています。そのチームはボランティアでお父さんたちが教えてくれているチームです。 息子の学年は人数が少ないですが、リーグ戦をやらせてあげたいと思い、コーチに出来るなら選手登録をして欲しいとお願いして、登録していただきました。 が、4月の最初の大会でチームは負けてしまいました。 息子は絶対に勝つ❗勝てると思ってたのに勝てなかった。それは仕方ないにしろ、みんな、勝ちたいという気持ちが感じられず、嫌になり、違うチームに移りたいと言ってきました。 みんなのやる気のなさは、子供を通してずっと聞いていました。(サッカーするのはダルいとか、辞めたい、練習に来ないなど…) でも、それぞれの親は自分の子供がそんな事言ってるとは知りませんので、頑張ると言ってるます 私は去年1年間、息子に移籍を進めて来たのですが、今のチームでやりたいという気持ちも分かるので、とりあえ今年度もお願いすることにしたのですが、突然の移籍希望 私としてはチャンスと思い、すぐに移籍に向けて動き出し、4月で今のチームを退団することにしましたが、他の保護者の方は激怒してしまい、コーチたちも息子に対して無視です。 頑張ろうって言っていたのに、突然の裏切り行為、子供が辞めたいと言ってから、引き留めることもなく退団することを決めてしまったことは、悪いことだったんでしょうか? でも、子供にも言われたのですが、嫌々そこでやるのは嫌だ!と。 移籍してしまうことには変わりないのですが、私の取った早々の行動は息子にとって良くなかったのでしょうか?

  • 少年サッカー(コーチの考え)で悲しいです。

    息子のサッカーチームのコーチの考えに泣き寝入りしています。 息子は小学生入学と同時に現在のクラブチームに入団しました。 現在、5年です。 息子の性格は内弁慶で、お世辞にも親の目からも上手いとは言い難いですが、ほとんど休むことなく通い続けています。 地区外のチームで、他校の友達が出来て嬉しい、サッカーも大好きだと…辞めると言うことも無くここまで来ました。 そのクラブチームは、この辺では一目置かれるような強豪で、だからと言ってセレクションがあるとか、紹介や引き抜きばかりとかではありません。会費を払えば誰でも入れます。 さて、前置きが長くなり申し訳ありません。 試合に出して貰えない悲しさが募ってまいりました。 フェスティバルのような全道がかかっていない試合すら出してもらえません。 例え出れても3分がいいほどです。 先日も息子の学年13名と下の学年7名登録された、第三ピリオド(第一と第二は同じ選手が出てはいけないルール)制、12分ハーフ?の試合が先日行われました。 下の学年の男の子は5年大会などに登録される3,4名以外は、初お目見え… いつもいつも、点差が開かない限り1日四試合しても、5試合しても出して貰えない息子。 今回ばかりは…と、少しの期待をしていたところ。 第一は5年レギュラーと誰だろう?的な下の学年の男の子。第二も同じ。 レギュラーの残りのメンバーを全て四年で補ったのです。 我が家の息子と残りの三人(全て5年)の計四人は、毎回毎回ベンチで、今回も交代すらさせてもらえませんでした。 親同士では毎回固定だね…と、悲しさで溢れます。 正直、嫌われてるね…とさえ出てくる始末です。 新しい子どもが入団しても、4年が入ってもその子どもたちだけスルーされ、あげく「今日の試合では、随分とレベルアップしたように感じます。」と、出た子どもだけ上手い子どもだけを誉めて、出てない子どもに対しては何も無し。 練習の時点で試合に出る出ないの選手を分けていて、試合に行く前から凹みます。 そもそもが、息子と同じ補欠の補欠だったコーチ(現トレセン代表コーチ )のお子さんがトレセンメンバーに入ってから、チームと言うかコーチの選手の使い方がおかしくなって来た気がします。 突然のスタメン、フル出場…もちろん試合中、どれだけ自分の息子の名前を呼ぶんだ?くらい、指導や怒鳴り声。 だからと言ってここ一番の試合はスタメンですらない。 そして、チームの取締役から「実績」問題を追及され。 多のお母さんたちからは、そのコーチが見てから弱くなったまで言われ。 子どもたちへの愛情は見えず(ボランティアコーチですが、小学校教諭です)、勝利至上主義、自分の勝ったと言う実績を残したい! そればかりが見えてしまいます。 すみません… 愚痴になって、そして止めどなく出てきそうですので、この辺で質問させてください。 息子は、辞めたくないと楽しいと泣きますが、同時に試合に出して貰えないとも泣きます。 親も朝から夕方まで手伝い、我が子の為と協力を惜しまないで来たつもりですが、虚しさで昨日の息子の出ない試合は見てて初めて泣けてきました。 サッカーのお陰で弱かった体も今では風邪も引かないくらいに丈夫になり感謝しています。 それを差し引いても、虚しさで悲しさでいっぱいなのです。 やりたいと言う以上、やらせていこうと思いますが、この虚しさの方向転換(気持ちの持ち方) がありましたら、教えていただきたくご質問させていただきます。 長々と大変失礼いたしました。 読んでいただきありがとうございました。

  • 少年サッカーのゴールキーパー指導などについて困っています。

    私の息子は現在小学校の5年生で地元サッカークラブに在籍しています。本格的には4年生からGKを主に現在に至っております。学年では今の所、1番身長はありますが他のクラブ等ではまだまだ大きい子供達はいると思います。しかしながら、地域では結構レベル的には上手な方だと試合をした相手のコーチなどからも何時もお褒めの言葉を頂きます。息子は学年の途中で現在のクラブへ移籍してきました。全クラブにはGK出身のコーチがおられた事もあり親切・丁寧に指導して頂きましたが、現在のクラブの方針はGKと言えども基本的には練習の大半(1週間に3日の練習がありますが)、9割をフィールド練習にあてています。先日、地域のトレセンがありましたが最終日には残りましたが結果は。。。。私が見る限り明らかに練習不足は否定出来ません。選考をなさっていた選考委員の方の話を耳を立てて聞いていると、ポジショニングなどやはり専門的な分野を口になさってました。ここからがご相談ですが今、子供はそれ以来情けない事ですが自信も無くしとても落ち込んでいます。どうかご専門のコーチ・関係者の方、こう言う場合の親の心得や、指導方法などありましたら何卒宜しくお願い致します。

  • サッカー少年団における起用法

    息子は小学2年生の地元のサッカー少年団に入っていて、同学年30人超のチームで、レベル別に一軍・二軍・三軍に分かれ、一軍は結構強く、最近は地域の公式戦で優勝もしました。息子は一軍で8人制チームのレギュラーメンバーに入っています。センターバックがメインで本人も気に入っていますが、トップ以外のポジションはそれなりにこなせて、キャッチ力やキック力もあるのでGKを任されることもあります。ただ本人はセンターバックでやりたいようですし、他のレギュラーメンバーからもディフェンス力やバランスを評価されています。 最近、チームでは二軍メンバーの育成という目的で、二軍メンバーのうち上位の数人を一軍の練習試合に呼び、呼ばれたメンバーは優先的に試合に出たりします。二軍メンバーは複数ポジションはこなせないので、自分の得意なポジションで出ます。技術とスピードは劣るのの体が大きくセンターバックしかやらない子がいて、その結果、息子は本人があまりやりたくないポジションに回されたり、二軍メンバーを出すためにスタメンを譲ったり途中交代することが多く、得意なポジションで存分に出られない状況です。また、息子以外にも他のレギュラーメンバーも二軍メンバーのためにポジションを譲って、結果、試合ではチームがバランスを崩して中々勝てないことも増えてきました。 本人は、不完全燃焼が続いていてなぜ自分が色々譲らなければならないのか疑問に思っていて、最近はややサッカーに対する情熱が落ちつつある印象です。何度も繰り返し見てよい点・悪い点を探していた自分の試合のビデオを見たがらなくなったり(好きなポジションで出られなかったり交代するので)、以前は喜々として臨んでいた練習試合もそこまで行きたくなさそうです。息子は他のことも含め表立って不満を言うことはないのですが、一度、息子から「何で出られないんだろうね」と聞かれたこともあり、「チームの方針で色々なメンバーを育てるためにあえて上手い子は出さないようにしているので我慢して」「上手い証拠」「それが長い目でチームの為になる」と伝えたものの、あまり納得はいっていない様子です。 また、二軍・三軍も含めて同学年の人数が多いため、全員にできるだけ出場機会を与えるために、二軍・三軍の試合を増やし一軍の試合数が減ったりもしていて、それも不満のようです。試合に出てない時間帯にボールタッチなど基礎練でもやれればよいのですが、チームメイトの試合を見て応援するのも練習のうち、とコーチから言われるので、出ていない時間帯に練習するのも難しいようです。 とはいえ、チームとしては二軍メンバー育成等というチームの方針でやっていることですし、コーチに何か申し上げるような話ではないと思っています。ただ、このまま本人が納得いかない状態が続くと、モチベーションがどんどん低下しそうで気にしています。 このような経験をされた方いらっしゃいますか?息子にどのように声をかけてあげるべきでしょうか?