• 締切済み

管理職研修で使う書籍

管理職研修で使う本を探しています。研修の目的は当社のクレド(信条)について理解を深める研修です。当社のクレド(信条)には、「お客様目線」「ご意見に真摯に耳を傾け、迅速に対応」「部門の枠を超えて顧客満足のために協力しあう」等があります。実際の物語風な書籍でグループディスカッションできる手法で考えています。何かお気づきの本があれば教えてください。

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

帯に短し襷に長し、という言葉があります。 特に、管理職系は、その業種あるいはその会社の経緯とかかわるいろいろなエピソードがあり、カバレッジしてくれる既存の本はありません。 その会社の経緯をある程度知っている人間が実際に書くのが最善だと思います。 私は自分でテキスト書いていますよ。講師も自分がやりますけど。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

がっつりと物語になっているわけではありませんが、「やってるつもり経営」の例を出して、無駄なルールや仕組みだけ作ってあぐらをかくのではなく、本当にやらなければならないことは何かを常に見直すべきだ、というのを列挙してくれている点では、敷居があまり高くないわりに常に脇に置いておくのに良い本かと思います。 Amazon.co.jp: マーケティング10の大罪 フィリップ・コトラー, 恩蔵 直人, 大川 修二: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4492555293/

関連するQ&A

  • 組織マネジメント関連に強いコンサルティングが提供できるところ

    現在、仕事で顧客サービス部門の再構築をはかりたいと計画していますが、この分野に強いコンサルティングを提供できる良質な機関等を探しています。 具体的には、顧客(当社の相手先は組織=代理店的な組織です)サービスの質の向上をはかるための、コミュニケーション手法の在り方、およびそれらを提供できる体制の在り方等の研究を行いたいと思っております。 もし、そういったコンサルを提供できる先で、比較的コストもかからない先をご存知の方、ご教示ください。 なお、そういった先を効率的に探す手立て、または情報をご存知の方もご教示願えれば助かります。

  • 品質保証期間の設定方法

     現在、新規開発品の保証期間について顧客から提示を求められています。これまで、品質保証について勉強したことがなかったため、これを機会に調査を兼ねて勉強しようと思いましたが、手元にある本では具体的手法が紹介されていませんでした。何か品質保証に関する文献・書籍などを紹介していただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 夏季休暇の取得制限

    当社では本年度の夏季休暇時期を従業員の任意として7月~9月までの間で3日間の休暇を付与しました。 ところが、顧客対応部門の長が独自に取得時期を指定しまいました。 あくまでも、推奨(協力のお願い)としているようですが、一部の従業員からは、お願いと言っても部門長から通達されたものは、強制に近い形で受け止められるとして、困惑の声が出ています。 会社としてはこの通達を差し止めるべきでしょうか。 まだ、推奨された取得時期をはずした申請をした者はいない模様です。

  • 管理職(課長)実践研修について

    今年度 管理職に昇格して 管理職実践研修を 東京都職業能力開発協会が主催する 外部講習をうけるのですが、 どんな実践研修か どなたか受講した方教えてください。 グループ討論とか 当然あるんでしょうねえ よろしくお願いします。

  • 電子書籍サービスを横断的に利用できるビューアーは?

    色んな企業が販売・運営している電子書籍サービス。 1つのビューアーアプリに、それぞれのアカウントやパスワードを登録しておくことで、横断的に利用できるようになるAndroid版のビューアーアプリ(電子書籍アプリ)はありますか? 横断的に利用とは、各サービスからダウンロードしたコンテンツを1つのビューアーアプリ上で本棚にまとめて表示して、好きな本を読むことが出来るようにする事です。 (自炊した書籍を読む、ビューアーアプリの話ではありません。 自炊したファイルを管理し読みやすくするアプリならありました。) というのも、ジャンプ+(Android版アプリ)でジャンプSQを定期購読するようになったんですが、 紙版ジャンプを買っているヨドバシドットコムで、100ポイント付きで売っているのを発見してしまい、(1ポイント1円として使える) 実質的に400円で買ったことになるのでお得だと思い、ジャンプ+での購入をやめてヨドバシから買おうかなと考えております。 (ただ、アプリのレビューを読むとイマイチ感があるので、試してみてからですが。) ジャンプ+で購入できる電子書籍は、集英社のコミックスだけで、他社の物は買えません。 ただ、ヨドバシに変えるとヨドバシ用の電子書籍ビューアーアプリ(Doly)を使う必要があり、これまで購入したジャンプ+でのコンテンツがヨドバシ用のビューアーアプリからは読めなくなります。 ジャンプ+側のコンテンツを読めるようにしておくには、ジャンプ+アプリをインストールしたままにしておく必要があり、 この様に各電子書籍サービス用のアプリを個別にインストールしておかなければならないのは、端末ストレージ容量の圧迫にもなり、コンテンツごとに違うアプリを立ち上げなければいけないのは、煩わしいです。 大抵の電子書籍サービスは、コンテンツをダウンロードしてアプリ上でオフラインで読めるようになっていたり、 IDとパスワードを登録しておくことで、端末を変えてもサービスを引き続き利用できるように、クラウドを通して同期されるようなっています。 逆に言えば、各電子書籍サービスのIDとパスワードを、1つの電子書籍(ビューアー)アプリ上に登録し、そのアプリが各サービスにログインして、購入したコンテンツの管理をする事が出来るように出来るんじゃないかと思います。 そういうアプリがないかなぁ と思って探していますが、今の所見あたりません。 Amazonのキンドル用のコンテンツと、AndroidやiPhone用のコンテンツだと、同じ作品、同じ書籍でも、電子書籍のデータの仕様が違って、使えないとかありそうな気もしますが、 ジャンプ+もヨドバシドットコムでやってるサービスも、AndroidやiPhoneやWindowsでも読めることを謳っているので、1つのアプリで管理出来そうな気がします。 (ジャンプ+では、Windows版ではオフラインでは読めないらしく、オンライン状態にして読まないといけないらしいです。2016年1月時点) 色んな電子書籍アプリがあり、それぞれに無料で読めるコンテンツもあったりして、それらを楽しむには、端末に沢山のアプリを入れておかなければならないのは不便でなりません。 1つのアプリで全ての電子書籍サービスを利用できるアプリはありませんか? 無ければ、誰かそんなアプリを創って欲しいです。 電子書籍サービスを提供している各企業も、そんな総合アプリの開発者に協力して、消費者が使い易いサービスやアプリを提供して欲しいものです。 それぞれでアプリを開発しても、手間も時間もお金も掛かるだろうに、なんで1つのアプリ、プラットフォームに出来ないかねー? 購入先が別でも、コンテンツを管理するアプリが1つで済む仕様なら、販売や無料提供するサービスを休止する事になっても、 各サービス事業者が出資(電子書籍サービスをする事業者に義務づけして出資させる)して運用するクラウドサーバーに、 顧客の利用履歴データを自社サーバーから移すことで、客は引き続き利用できるように出来るのに、 そういう風にしないから、いつ撤退するかも分からん電子書籍サービスには、おいそれと手が出せないんだなぁ その辺集英社なら大丈夫かなと思ってジャンプ+から購入したんだけど、ヨドバシの還元率は魅力的だから乗り換えたい気もある。(各社の本が買えて便利そう。) でもちょっと廃止される不安もあったりします。 そんな心情はともかく、電子書籍サービスを横断的に利用できるアプリはありませんか? また、ヨドバシよりもお得に買える所があれば、紹介して下さい。 よろしくお願い致します。

  • 管理職と非管理職

    先日父親と話をしているとき恥ずかしながら給与の話になって、管理職になったら残業代は残業をどれだけしても、払われないといっていました。非管理職は支払われるそうです。驚きました。 そのかわり、管理職手当てなるものが支給されるようになるといっていました。 ここで、疑問に思ったのですが、 非管理職の人が残業をたくさん命令されて残業をっした場合、管理職の人の給料を超える場合ってあるんでしょうか? もし、ある場合、管理職になるのを拒否すればよいのにとすら思ってしまうのですが…。 私は、いくら残業をしても、報われない管理職の人ってむなしいなと思ったのですが… まだ社会経験のない学生からの質問なので、馬鹿な質問かもしれませんがお答えいただけるとうれしいです。

  • 性同一性障害について

    当社に性同一性障害(MtF-GID)の方が入社することになりました。 彼女が円滑な社会人生活を送れるように、 フォローしたいと思っています。 今まで一女子学生として対応してきました。 入社後も女子社員として接します。 合宿研修もありますが、私(女)が帯同するので、 部屋割りやお風呂なども問題ありません。 (合宿研修があることについては本人も了解済みです) 彼女はGIDであることを公表して構わないと言っています。 社会保険などの公式書類は当然ながら戸籍名で行い、 社内的には通称名を使用する予定です。 業務上、制服はありません。 手続きや研修には問題はないのですが、 今後の治療予定などを考えると、配属先では他社員の協力が必要になります。 彼女の入社を機に、社員にはGIDというものを理解し、 協力してもらいたいと思ってます。 書籍でも、サイトでも構いませんが、 GIDについて何も知らない人にもわかりやすい資料などはないでしょうか? 資料ではなくても、社員へ伝えるために良い方法はありませんか? また、GIDの方で「こういうことに困った」ということはありませんか? (困るようなことになる前に、改善したいと思います) 私としては、最初から女性として対応していたので、 特にGIDであることは気にしていないのですが、 社員の中でも、社外の人でも私のような考えの人ばかりとは限らないことは、 私自身も彼女もわかっています。 少しでも彼女のチカラになれればと思っています。 アドバイス、ご回答よろしくお願いします。

  • 販売職の研修

    事務系の研修や講座は良く見かけますが、 販売職をやりたいと思っている人向けの講座や、 研修を実施しているようなスクールはないのでしょうか。 また、販売職に必要なスキルが分かるようなサイトは ありますでしょうか。 教えてください。

  • 中間管理職以上の人を対象とする研修(セミナー)実践の書籍や情報

    中間管理職以上の人を対象として研修(セミナー)を行おうと考えています。中小企業が対象です。 主に人関係のものを(部下のモチベーション、リーダーシップ、労働法関係等)をテーマとしようと思っていますが、何か実践マニュアル的な書籍や情報発信源などありませんでしょうか??ちなみに労働法関係は知識があります。 めちゃくちゃ複雑なものとかではなく、あくまでわかりやすく説明できるような資料を探しています。色んな書籍・情報等から使えるところを抜粋してツールにしようと考えています。 私自身研修等(といっても対象はせいぜい10人程度)行ったことがありませんので、手順や方法その他なんでもいいのでわかりやすいものがあれば文句なしです。 ご教授よろしくお願いします。

  • 管理職

    友人に「管理職試験」を受けるに当たって、レポート提出があるので 何か良い本はないかと質問されました。 心構えとか、意気込みというようなものだと言います。 勿論本人の考えが主体ですが、何か参考になる本があれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう