• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リノリウムって何ですか?)

リノリウムの特長と小説への登場理由

OKATの回答

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.7

「リノリウム」の詳細についてはすでにお分かりでしょう。以下は「青空文庫」の作品群に登場する例です。「青空文庫」は死後50年経って著作権の切れた作品しか載っていません。(原則です)「フロ-リング」が一度も登場しないのは、ここ50年以内に使用されるようになったかでしょう。 のタタキで、あと十畳ばかりの板の間に穴だらけのリノリウムを敷いて、天井には煤ぼけた雲母紙が貼ってあっ 夢野久作「鉄鎚」 だろうか。朝子は二重に厭な心持がして、社長室のリノリウムを踏んだ。 建坪の工合で、校正室は、社長室を 宮本百合子「一本の花」 から辷り降りたまんまジッとしていたものらしい。リノリウム張りの床の上に足の平を当てて、尺蠖のように一 夢野久作「一足お先に」 ひとりは窓の方を眺めながら云った。そういえば、リノリウムの廊下まで、べとべとと湿気ていたし、ガラス窓 原民喜「秋日記」 て、楽屋用の新しい座布団を敷いただけのもので、リノリウムの床とスレスレの半円窓の近くにカラカラに乾い 夢野久作「二重心臓」 、節子はすぐベッドに寝ているように命じられた。リノリウムで床を張った病室には、すべて真っ白に塗られた 堀辰雄「風立ちぬ」 ット鍵穴に眼を当てた。 患者控室は十畳ばかりのリノリウム張りであった。そのまん中には、薄暗い十燭の電 夢野久作「復讐」 扉に近い健策が大急ぎで把手を引くと扉の外の暗いリノリウムの床に、白い服を着た品夫が横たわっていた。  夢野久作「復讐」 塗りの扉を開いて、薬局の廊下に這入ると、真暗なリノリウムの上を、やはり一直線に進んだらしく、間もなく 夢野久作「復讐」 で両袖を抱えつつ、開いたままの扉の間から、又もリノリウムの廊下に辷り出た……と……今度は左に折れて、 夢野久作「復讐」 卓掛、ナプキン、レエス、……「敷物。畳、絨毯、リノリウム、コオクカアペト……「台所用具。陶磁器類、硝 芥川龍之介「たね子の憂鬱」 れらの扉の前に佇んだ。私は暫くためらった後に、リノリウムの上に足音を忍ばせて、マントをかぶってそっと 渡辺温「可哀相な姉」 失くしてもいいんです。」 しかし、彼女は青磁のリノリウムに花の浮いた波浪をつくると、突然、佗しさを堪 吉行エイスケ「東京ロマンティック恋愛記」 抛物線を描いて、横筋かいに照し出している茶色のリノリウム張りの床の上には、そうと察して見なければ解ら 夢野久作「暗黒公使」 う話しかけたまま、静かにあたりを眺めまわした。リノリウムの床には何脚かのベンチも背中合せに並んでいた 芥川龍之介「春」 めていた私の目前で葡萄蔓のようにからんで、青いリノリウムのうえにMELINSの扱帯が夜光虫のように円をつく 吉行エイスケ「大阪万華鏡」

2003type-1
質問者

お礼

>ここ50年以内に使用されるようになったかでしょう。 そんな事情もあるんですね。やっぱ聞いてみるもんですね。 たくさんの紹介ありがとうございます。 こうしてみると「リノリウム」を使わなくても情景はそれなりにわかりそうなものですが、 使うということはやはり特別な思いがあるのでしょうね。