• ベストアンサー

オークションに精通している方

hachikuji_mayoiの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

おはようございます。 とにかく早く欲しいという人が多いと思います。 他の人の即決価格とアマゾンマーケットプレイスの価格を参考にしながら、一冊ずつ送料無料設定の即決価格で出すべきです。 送料無料の条件としては、「封筒入れメール便」のみということにして、送付での事故による補償はなしにしましょう。 補償が欲しい人は送料実費で。 現在の価格を見たところ、980円から1180円くらいでしょうね。 ただし、この先の相場がどうなるかはわかりません。定価以下になるかもしれないし、不備の内容がはっきりわかった時にさらに高騰することもあります。 ぱっとみただけでは、例の米国女優の流出画像の袋とじくらいしか光文社がビビるものはなさそうですがね。 私ならまとめて出品してしまいますが(1冊は即決2000円くらいで、他の2冊が売れた後に売れなければ値下げ)、なにしろオークションでもこうしたものは一番の生ものですので、相場は読めませんので、出し方もひとそれぞれです。

er5760
質問者

お礼

詳しく回答いただき、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • オークション初心者なので教えてください

    ヤフオクで、まだ評価が8しかついてない初心者です。 新品の服を破格の値段で出品しました。 定価だと一万以上はするのですが、それを300円で出品しています。 有名なブランドのものだし、3000円くらいにはなるかと思っていたのですが、まだ入札が1件しかありません。 ウォッチリストの総数は現在20名ほどで、あと残り24時間となりました。 普通は、どのくらいのタイミングで入札がおこなわれるんですか? このまま、300円で落札されちゃったら仕方ないんですが・・・とても悲しいです(T_T)

  • 初のヤフーオークションなのですが

    自分の欲しいものが定価の半額以下で、しかも新品でヤフオクで出品されているのを発見し、それを落札しようかと考えています。 今回が初めてなのですが、利用登録のところで、ステップ1~3まで登録すれば4999円まで無料で入札可能でそれ以上は有料ということを知りました。 そこで質問なのですが、自分はプレミア会員登録は考えていません(欲しいものが4999円以内なので)。 そして、欲しいものは2つあり、全て同じ出品者で残り時間もほぼ同じです。 この場合、無料のオークションユーザー登録で一度に2つに入札することは可能なのでしょうか? その2つはすべて同じ値段で3000円台、出品者は同じ方です。 というかヤフオクはプレミア会員でも一度に複数に入札できるのでしょうか? オークション全体が不安で一杯です。 よろしくお願いします。

  • ヤフオクについて教えて下さい。オークション終了まで7時間ぐらいで、激安

    ヤフオクについて教えて下さい。オークション終了まで7時間ぐらいで、激安の携帯を入札しました。 残り7時間で入札は私一人だったのと、そんなに大人気と言うほどの機種でもないので、他に誰も入札せず落札出来るだろうと油断していたら、残り3時間になって私より100円上げた額で入札した人が現れました。 これは嫌がらせですか?それとも、出品者が値段を釣り上げるためにやっているんですか?

  • 即決の方が安いのに

    昨日欲しかったニンテンドーDSのソフト(新品)を落札しました。最初は中古で1500円のやつに入札してましたが残り3時間くらいで競ってきて3700円になったので断念しました(この商品は3900円で落札されたようです)。同じソフトで新品が3800円で即決であったので私はこちらを落札しましたが…ここで質問です、安く出品されてても競って結局は3900円くらいになります、それなら即決3800円の方が確実な気がするんですがやはりオークションなので値が上がっても意地で落札したくなるのでしょうか?因みにこのソフト新品4500円にまで競って上がってるのを見ましたが、即決4200円の新品商品には誰も入札してません、なんか不思議です

  • 入札1回につき入札料金を徴収するオークションは賭博罪等になって違法なの

    入札1回につき入札料金を徴収するオークションは賭博罪等になって違法なのか? 最近、全く新しい形態のネットオークションが注目を集めつつあります。それは「ヤスオク」などに代表される、入札自体に料金がかかるオークションです。 http://www.yasuoku.jp/ 例えばこんな感じです。 出品は管理者のみが行います。商品は多くのネットオークションと違ってみな新品です。開始価格は0円です。誰かが1回入札するたびに、価格は15円上がります。その際、残り時間が延長されるとともに、入札した人のみに1回につき75円の入札料金がかかります。賞品が落札されると、管理者が某ショッピングサイトで購入して落札者に直送させます。入札料金は落札できなくても返金されませんので、入札して落札できないとかなり損をします。反面、最後の1入札で落札できれば賞品をかなり安く手に入れられます。 管理者の収入のうち、落札代金が占める割合はわずかで、入札料金が収入の大半を占めます。 これは刑法の賭博罪や富くじの罪に触れ、あるいは景表法に触れて違法なのでしょうか?違法でないとしたら、とても優れたビジネスモデルだと思いますが、どうなのでしょう。ヤフオクとかでも、参加試合が原則有料化されていて、落札できなくても・入札されなくても、さらに入札も出品もしなくても、会員になっていれば毎月会費が徴収されますが。

  • ヤフーオークションの落札手数料について

    先日僕がヤフオクで出品したものが売れたんですが 落札者は「ヤフオク出品の〇〇〇について入札したのですが, 自動入札が動作せず落札状態になってしまいました。 Yahooには,こちらからクレームをだしています。 オークション終了になってしまい申し訳ありません。 なお,こちらは ¥15,000~の入札としています。」 と意味不明なことを言ってます。 なぜ意味不明かというと、僕は48000円からはじめて48000円を希望落札価格に設定して一発落札できるようにしてあったにもかからわずこんなことを言っているからです。 キャンセルとゆう形になってしまったんですが 取引もせず落札手数料の3%をとられるのはバカバカしいです。 取り消す方法とかはないんでしょうか?

  • 入札のあるオークション、入札のないオークション。

    そろそろいい歳なので、ちょっといい腕時計の購入を考え、楽天オークションで安く購入しようと考えています。 新品・未使用品が欲しいし、個人だと取引が上手くいかない可能性があるのかも?と思い、ショップが出品している商品を購入するつもりです。 気になる腕時計の型番から検索して出品リストを見たのですが、他のショップは何十件と入札があるのに、落札価格が最も安く残り時間も短いのに入札ゼロというショップがあります。 送料はそんなに変わらないし、あえて言うなら入札があるほうは1円スタートなのですが、入札がないショップのほうはそこそこの金額からスタートしています。 ですが、たくさん入札のあるショップの落札価格のほうが高くなってしまっているんです。 落札金額が他より安いのに入札ゼロのショップというのは、何か問題があるのでしょうか。

  • ペニーオークションについて教えてください。

     最近、ペニーオークションとやらを発見してあまりの価格の安さにビックリ! せっかくだから買い物をしようと思って入札したいのですが、商品の下部にある残り時間らしき表示が 00:00:00になっても「処理中」となってさらに1円上がる。また00:00:00になって「処理中」となって1円上がるの繰り返しで、どこで入札すればいいのか分かりません。  一体どこを見れば本当の締め切り時間が分かるのでしょうか? ヤフオクなどは終了時間が明記されていて非常に分かりやすくていいんですが・・・。  それとも見た感じ、ほとんどが新品ぽいので、00:00:00になるたびに落札されているのでしょうか?  あまりに安いんで大丈夫ですか? どなたか教えてください。

  • 落札できていない?

    ヤフオクの質問です。 自分は17歳なのでヤフオクに参加できません。そこで、知り合いの人に入札してもらい落札しようとしたんですが・・・ 現在の価格  4000円 残り時間   3日 最高額入札者 なし 数量     1 希望落札価格 4000円 開始価格   4000円 この商品に4000円入札すれば、落札できますよね?ということで知り合いに4000円入札してもらいました。しかし、入札件数が「1」になり更新しても残り時間が「終了」にならず残り3日のままです。 知り合いに聞こうかと思いましたが朝番のため、もう寝ちゃっていて迷惑かと思い皆さんに質問をいたしました。 これは、落札できたことになっていますか?。ヤフオク、出品者、知り合いの誰かのミスなんでしょうか。はたまた、よくある事なのか・・・自分が落札できるなのかなどなど教えてください。 お願いしますm(_ _)m

  • 1円オークションについて

    定価が5000円前後する商品が、1円スタートで出品されています。 しかも新品です。 他にも1円オークションと言うのは良く目にしますが、 これを1円で落札したら、本当に1円でまともな商品が届くのでしょうか? 私が見たものは、個人出品ではなくて、他にも様々な広告を出している出品者でした。 落札しても個人情報だけさらして、無視されたり、 取引が無事終わっても、セールスなど面倒なことになるケースもありますか? 新品が1円で入札1件あり、あと数時間で終わります。 同商品で入札の無いのもあります。 2000~3000円でも買えたらすごいですよね。 いったい1円オークションってなんなんだろうと思います。 もちろん、目を引いて、最終で値段を釣り上げる事があるのは知ってますが、 1円で落札してしまうと、それはそれで怖いと言うか。 詳しい方、以上の内容の件についてよろしくお願いします。