• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:絵を描かれる方に質問します)

絵を描かれる方に質問します

nazuna10の回答

  • nazuna10
  • ベストアンサー率40% (68/168)
回答No.2

たくさん描くのはとても大事だと思います。上達方法に、たくさん描く以外ないというほど重要です。 でも一人で描いていたのでは主観でしか見れないので、描いた絵を人に見てもらうといいと思います。 上手だね、いいね、で済ます人より、ここはこうしたらいいんじゃないか、とか批評をしてくれる人がそばにいるとぐんと上達します。 絵のサークルに入って先輩方に教えてもらうと今まで見えなかったものが見えてきたりします。 絵をけなされたり、悪い意見を言われたりするとへこみますが、それだけうまくなれます。

chuchulink
質問者

お礼

絵を人に見せるのは好きです。イラストボードにリキテックスで描いたものをたまに持って行って見せると、一人ひとり感想が違っていて面白いです。上手い下手はあまり言われませんが、僕が何かテーマを持ったイラストを描くと「こういう雰囲気好き」とか、密度の濃い風景を描くと「ここ知ってる、よく遊びに行った森に似てる」と、言ってもらえることがあります。そういう絵が描きたいと思って絵を描き始めたので、嬉しいです。 悪い意見はあんまり言われないのは、得意なものばかり描いているからかなと思います。ただ、たまに帰ると両親には「まだ絵なんか続けていたのか」「そんなものやめてしまえ」「くだらない」「気持ち悪い」と言われてしまいます。芸術自体あまりよく思っていないから、仕方ないとは思います…まあそれは置いといて、けなされるようになるまで頑張ってみようと思います。今度カメラのついたスマホを買うので、一度作品を撮って、こういう場所なんかで見てもらおうかな、と思いました。 絵は、描いていたら上手くなりますよね。やっぱり。僕もまだ頑張ろうと思います。本当に下手くそなんで、世界一見込みないって言われたら、仕方なくてやめちゃうのかも…

関連するQ&A

  • 絵について…

    中学3年の者です。絵の上手い人が多すぎて自信がなくなってきています。 小学生の時も、夢中と言うほどではないですが絵を描いていました。その時は色んな人に絵が上手いと言われて「自分って絵が得意なんだ」と思っていましたが、最近は本当に同世代で上手い人が多すぎて……。 もちろん今も上手と言ってくれる人はいます。ですが、本当にそう思ってるのか…?と、素直に喜べません。 絵に夢中になったのは小6→中1になるまでの春休みで、中2の時が1番絵が好きでした。今も描きはしますが超好きかと言われたらそうでは無いかもしれません…。画力の高い人の絵を見るだけで満足してしまうというか…。 好きで描くことが大事と言いますが、私は本当になんの取り柄もないので絵を描かなくなったら何も出来ない人になってしまうような気がしています。 絵を描くのが辛いと感じる時期は誰にでもあるのでしょうか。また、絵描き初心者は何をするべきなのでしょうか。とにかく絵が上手に描けるようになりたいです。今は本当に見よう見まねという感じなので……

  • また絵について質問させてください

    こんばんゎ、sorameです。このまえ絵について質問させていただきました。そのときに答えてくださった方、本当に有り難う御座いました。感謝しています^^ そして今回も絵のことについです。描いているうちにもやもやしてきたので・・・なやみを箇条書きにして書いておきます。イラストについてです。1回1回の投稿はあれなので・・・・(汗) (1)絵と勉強との両立の仕方はどうすればイイでしょう?1時間だけでもやれば上達していきますでしょうか? (2)模写やデッサン・・具体的に何を描けば勉強になりますでしょうか? (3)イラストを描いているときに上手い人のことを思い出したり絵を見たりするとどぅしてもヘタな自分の絵をせめて描きたくなくなってしまうのですが・・・気のもちようでしょうか?またわたしはよく『ヘタだヘタだ』いっています。ですが友達には『謙遜しすぎ』と言われます。考え方変えた方がいいでしょうか・・・?(ホントに自信ないのですが・・・) (4)上手い方は1日どのくらい練習などしているのでしょうか?宜しければ詳しく教えて下さい><また絵が安定するまでどのくらいかかりましたでしょうか? ・・・・と以上4つです。できるだけすべて答えてやって下さると嬉しいです・・・!また番号ふって答えて下さると嬉しいです><質問しているくせに注文が多くて御免なさい! それでは皆様からのご意見お待ちしています。

  • 絵をかくのがつまらないです

    小さい頃から絵を描くのが大好きで、ずっと描いています。 でも、最近絵を描いていても楽しくありません。 というのも、他人の評価ばかりを気にしてしまうからです。 受けのよい絵をかこうとしてばかりいて、そんな自分が本当に嫌で嫌でたまりません。 人にすごいと思ってもらえるような素敵な絵をかけない自分も嫌だというのもあります。 思い通りに掛けないことも嫌で、絵をかくのがつまらないし、怖いです。 PIXIVでもツイッターでも、評価されないと落ち込んでしまったりもして、 評価されている人に嫉妬してばかりいます。 PIXIVで人に評価されることを知る前は、ただただ好きな絵を描いていられたのに、 どうしたら元に戻れるでしょうか。 経験した方いらしたら教えてください。 お願いします。

  • 絵を描くこと

    私は絵を描くことが好きな中学生です。でも、どうしても自分の絵に自信がもてません。 何枚も書いて、気に入ったものがあってもサイトなどを見てほかの人の作品を見ると自信をなくしてしまいます。 どうしたら自信がもてますか?自分のWEBページなどで絵を公開している人を見るととてもあこがれます。一回公開したことがあるのですが、恥ずかしくなってすぐに消してしまいました。自分では結構気に入っていた絵でした。アドバイスでも、叱ることでも何でもかまいません。回答お願いします。

  • 絵が描けない

    私は前から絵が描くのが好きです。 絵がある程度描けるようになってきたら、どんどん色んな絵が描きたくなるんです。頭の中で、こんな絵が描きたい、あんな絵が描きたいと想像は膨らむんですが、いざ絵に描こうとすると描けません。 想像の中では、すごく仕上がりよく出来上がるのに、実際絵が描けない自分が居て、すごくすごくショックを受けています。 最近、スランプ気味で、全く描けないというわけではないんですが、描いていても自分の絵が気に入らないんです。いつも、スランプのときはいろんなイラストサイトさんの絵を見に行くんですが、見に行ったら自分も「絵が描きたい!」とすごく影響されます。 でも、実際思っているような絵が描けないんです・・・。 イラストサイトさんの絵は、すごく上手いものばかりで、そればかりを見ているものだから、その絵と比べてしまって、いざ自分が絵を描いたときすごく差を感じ、余計に「私は絵が描けない・・・。全然だめだ」と思ってしまうんです。。 練習すればするほど、上手くなるものだとは思うんですけど、何だか今は「絵が描けない、全然だめだ」と思ってしまっているもので、絵を練習したら私の画力のなさが分かってしまうので、少し怖く感じます。。でも、ほんとはもっともっと絵が上手くなりたいんです>< こんなとき、どうしたらいいんでしょう・・? 長くなってしまってすいませんでした。良かったら相談乗ってください。お願いします!

  • 絵の練習

    こんにちは! 暑い日が続きますね。 質問の要点をまとめて、理由を後に書きました。 ・今現在絵が不得意であり、写実的な方向に上手に描きたいと思っている。 ・見たままを描くということが出来ず、どうやったら出来るのかいまいちわからない。 ・見たままを描けるようになるのは、「練習してから」なのか、「初めから心がけて渾身の一枚として描きあげる」からなのか。 ・以上についてのアドバイスがほしい。 です! 私はもともと絵がとても下手だったのですが、16歳の時に人から初めて「絵心がある」と言われて以来、少しずつ人に下手とは言われない絵が描けるようになり、若い頃画家志望で絵がとても上手な母にも「上手になったね」と言われるようになりました。 しかし、美大生や絵を生業にされている方には失笑ものだと思います…笑 好きな作家さんが大昔に雑誌のインタビューで、それらしく描くための勉強として「西洋絵画の手法を学んだ」と仰っていて、今はダヴィンチやミケランジェロ(雑誌で名前が挙がったので)を模写しています。 この半年でたくさん描いたのですが以前より特別上手になった実感もありませんし、根気強く一枚丸々を模写できたのはミケランジェロのマンチェスターの聖母だけです。絵の具や画材は高くてとても買えないし今の技量で使えるのかもわからない(貧乏性)ので、グリザイユ?というかデッサンのように鉛筆で模写しています。一丁前に鉛筆だけは良いのを持っています。最近は飼っている犬もスケッチしています。毎回母にだけは見てもらって、「ちゃんと見ていない」「思い込みで描いている」「見たまま描いて」と言われながら描いています。しかし母は「プロじゃないから」と、それ以上は教えてくれません、私の成長を待つと言ってくれています。 その、見たまま描くのが、一番出来なくて、小手先で上手に見えるように、上手に描くようにしたら余計下手になって(嘘を描いているので当然ですね)、でも見たまま描こうとしたら余計ぐちゃぐちゃになって自分にも他人目にも下手に見えてしまう…の繰り返しです。 でも正直絵を描くのは楽しいです。真っ白な画面に自分の手で、見た風景や素敵だと思う物が浮かび上がっていくのが、なかなかこれ以外で味わえないので良いなと思います…でも出来上がりが下手なので萎えます。 商業に向かうつもりはなく、友達の似顔絵が描けたり、趣味程度のものにしたいと考えています。ですが生涯の趣味というか…特技というか…ある程度のところまでは行きたいです。 どんなふうに描けば、どんなふうに観察すれば、見たままを描けるのでしょうか。言葉では難しいかもしれませんが、どなたか教えてください。お願いします。

  • 絵が描けないのに美大に行きたい!

    タイトル通りですが・・・。 私は、全く絵が描けません。 絵心も全くありません。 ですが。 自分の頭の中にあるイメージを、描けるようになりたいんです。 そして、そういった作品を世に送り出しながら、美術教師として、同じような考えを持つ子供たちを導きたいんです。 率直に云って、無理だと思いますか? デッサンのことから、画材のことから、一から勉強する覚悟は充分にあります。参考文献等も教えていただければ、死ぬ気で頑張ります。 何卒、アドバイスを願います!

  • 自分の絵と、仕事の絵

    私はとある文具系の会社に勤めています。 会社では、絵を描く仕事をしています。やりたかった仕事だったので、 本当にラッキーだと思っていました。 でも今は…ある不安が心の中にひっかかり、どうも気持ち的に居心地がよいとは思えない状態です。 それは、職場の環境など、対人的な問題ではなく、 この会社でやっていくのに一番大事な「絵」についてです。 会社では、自分のデザインしたイラストなどが商品化されるチャンスがだれにでもあるのですが、 私は会社の絵と、自分の絵のギャップを強く感じてしまっています。 自分の好きなようにやるといいものはできないし、だからって会社の絵に染まりたくない自分もいます。 また、私は将来的には、独立してイラストレーターになりたいと考えているので、 ついつい自分の絵に走ってしまうのですが、やはりこの会社の一員として、会社に合った絵をかかないといけない空気なのです。 こういうときは、何も気にせず、開き直ってやるほうがいいのでしょうか? 確かに、パソコンの知識やいろんな面で技術は身につくので、 よいとは思うのですが…でも、人と同じような絵は描きたくないのです。 どうすればいいのでしょう。仕事をしながら将来のことも考えるとあせるばかりです。 自分の絵と、仕事の絵、どのように考えたらよいか、アドバイスをお願いします・・・。

  • 絵について

    こんにちは。 私は、感動したものや好きな物を、絵にしています。いずれはアニメーションにして発表もしていきたいと考えています。 しかし、最近は、実力も実績もないのに、絵を描いているだけで、働きもしないで家族に迷惑をかけている生活に疑問を持つようになりました。家族や環境が許していてくれるのだから、良いとは言い難いです。 人に認められる作品を作るのが私の目的なのか 創作すること自体が私の目的なのか いよいよわからなくなりました。 偏屈なのか、商業的な創作、ということになると、ある程度のこだわりは捨てなくてはならない、ということを拒んでいる部分があります。 かといって、このまま自分の殻の中で作るだけで良いものなのか不安です。 人と関わりながら作品に打ち込めれば良いのに、器用にできなくて、独りです。 1人の時の方が良い作品が出来る思い込みもあります。 コミュニケーションの手段として利用できないなら、芸術を作ることに向いてないのではないかと、苦しくてなりません

  • 自分の絵について・・

    私はよく絵を描きます。 絵の種類は、アニメ・漫画のような絵です。 誰でも、初めは憧れている漫画家さん、絵描きさんなどの絵を真似して、そこから自分の絵を見つけて上達していくものだと私は思ってます。 私はというと、憧れの絵師さんが居たら、その人の絵に影響されて、 塗り方とかとても似てくるんですよね; だから、私の絵を見た人は『パクり』だと思うかも知れません・・・。 パクりと思われるのは嫌だし、はじめは真似しても自分の絵を編み出していきたいです>< どうしたら、憧れの絵師さんの絵に似すぎず、でも好きなところだけを真似して自分の絵柄として取り込んでいけるのでしょうか・・・? 最近、『自分は人の絵を真似することでしか絵を描けないんじゃないか? すぐに好きな絵師さんの絵に影響されてしまうので、本当の自分の絵なんて存在しないのではないか?』 と思って悩んでいます><; 良ければアドバイスお願いします!!