• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供一人で留守番させられるのは何歳からか)

子供一人で留守番は何歳から?常識的な考えとは?

kanau122の回答

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.2

まあ常識で考えればナシだと思います。 上に大きいきょうだいでもいれば別ですが、4、5歳の子1人では、何があるかわかりませんからね… 5歳くらいなら幼稚園の年長さんですね。 留守番出来る子は出来るかもしれません。相当しっかりした子であれば。 でも、何が起きても対処できる年齢ではありません。普通に考えたら絶対ダメだと思います。 ただ、今の時代にももちろんいるんだとは思いますが、状況が状況で、それしかなかった、ということだったんでしょうね。だからといっていいかといわれたら首を縦には振れないですけど、遊び歩いて1人残していたわけではなく、育てるために仕事でやむを得ず…だったので、ネグレクト、と言い切るのもまたちょっと微妙に違うのかもしれません。危機管理能力がなさすぎるお母さんだった、ということでしょうか。 あなたが何事もなくそだったからいいですが、1人で夜中に外へ出て歩いて何か事故や事件に巻き込まれていたらという可能性や、うっかりいたずらしてしまって火事だなんだとならなかったとも言い切れませんし、たまたま何もおこらなかった、不幸中の幸いだった。ということかなと思います。 うちは今中学1年生と6年生の兄妹がいますが、上の子が高学年になったくらいから、3時間くらいなら子供たちだけで夜留守番させて会議に出たりできるようになりました。 日中なら半日くらいは大丈夫ですね。もちろん日をまたいで一泊とかで留守番させたことはありません。 それをできないことはないでしょうが、何かあったら、がありますからまだ不安なので、夫に頼むか実家の親に念のために家にいてもらわないと丸一日はあけられないですね。 ただ、同級生の家では、フルタイムで親が働いている鍵っこの子なんかは、1年生の頃から夜7時8時くらいまでずっと1人でほったらかしなんて子もざらにいました・・ 夜中はさすがにわかりませんが。 まあ、一生懸命働いていたのでしょうから、せめても仕方がない事ですね。過ぎてしまったことなので、真似はしないようにしましょう。

jitensha_chari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ外で遊んでいるわけではなかったからマシかもしれませんが 私も意図せず、幼馴染の家へ行ってはを繰り返し自己防衛してたのかもしれません。

関連するQ&A

  • お留守番について

    1歳6ヶ月♀(ラム)、8ヶ月♂(レイ)、2匹とも雑種を飼っています。レイが我が家に来るまでは、ラムは昼でも夜でも一人でお留守番できるようになっていたのに、レイが来てからは夜のお留守番ができなくなりました。といっても、どちらがいたづらをしているのか分からないのですが、帰ってくるとソファーに穴が開いていたり家具を噛んでいたり。私が家にいるときは、けしてそのようなことはしません。ラムも3.4ヶ月くらいの頃はお留守番中にカーペットを噛んだりしていたので、しつけのやり直しという状態です。昼間のお留守番はほとんど寝ているみたいなんです。夜のお留守番もそのようなかんじでしてもらいたいのですが、昼はおとなしく夜はあばれるのでどのようにしつければいいのか分かりません。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子どもを夜留守番させることについて意見を聞かせてください。

     友人(母子家庭の母)が週3回夜7時から1時頃まで子ども(小学校3年生と5歳)を留守番させスナックで働いています。  実は先月まで週3日うちで子どもを預かって食事、入浴をさせ、うちで寝させるようにしていたのですが、うちにも幼い子どもが3人いてさすがに負担になってきたので、友人に夜の仕事をやめ昼働くように勧めたのですが、夜のほうが時給がいいからと聞き入れず、もう迷惑はかけないから、と子どもを自宅で留守番させています。  私は子どもが2人だけで留守番していると思うと、もし何かあったら・・(火事・怪我など)とか、子どもたちが心細い思いをしているのではないか・・ととても気になるのですが、友人は平気でお店が終わったあともお客さんと遊びに行ったりしています。  みなさん、どう思いますか?深夜に子どもだけで留守番していることを知りながらほっておいていいものでしょうか?3年生ぐらいの子に夜留守番させることは、普通によくあることで私が心配しすぎなのでしょうか?私は気になるので、やはり以前のようにうちで預かるべきかと思うのですが、仕事が終わった後も遊んでいる友人を見ると、心配するのがばからしくなってほっておけばいいか、とも思うのです。  ご意見をお聞かせください。

  • 子供だけでのお留守番

    10歳と2歳の男の子がいますが、二人だけのお留守番について質問させてください。 休日は私(妻)が仕事の為、子供たちは父親と過ごします。その間旦那はまあ子供たちにお昼を食べさせたりするのですが、ここ2ヶ月程、私がいない間旦那は家を留守にしているようです。子供たち2人だけで、3時間ほど家を空けていることが1日に2~3度あるようで、実質的に子供たちは1日中2人きりでテレビを見てすごしているようです。、特に下の子は服を着替えさせてもらうこともなく、夕方私が帰ってくるまで、パジャマのまま。まだトイレが一人で出来ないため、大のほうをやってしまい、お兄ちゃんがおしめを取り替えたり、トイレに連れて行ってあげたりしてあげたようです。私としては上の子はとにかく、まだ2歳の次男は手が掛かりますので、短い時間の外出は良いとしても、何時間もしかも同じ日に何度も2人だけで、家に置かないように頼んでいますが、”それぐらい大丈夫”と取り合いません。私としてはとても心配です。子供だけの留守番皆さんどうされてますか?子供だけの留守番、何歳くらいからさせてますか?ご意見をお聞かせください。

  • 長時間のお留守番

    息子は離婚をしたので独り暮らしでMIX(シーズーとヨーキー)♂7歳を飼っています。 仕事の都合で朝7時から夜11時までの独り留守番です。 かかりつけの獣医さんは「ワンちゃんは長時間のお留守番大丈夫です」 と仰っていましたが・・・。 家の中は自由に動き回れますが・・・それでも長時間は可哀相に思います。 食事も朝7時前にあげたら今度は夜の11時です。 我が家には小型犬が2匹いてMIXとは相性が良くありません。 預かるとMIXはストレス性の下痢になります。 それならまだ長時間の独り留守番の方が良いかと預かるのを止めました。 皆さんはどう思われますか?

    • 締切済み
  • 小学一年生の一人で留守番について

    うちの子は今年小学生になった女の子です。学校のとき私が働いて5時過ぎにかえってくるので一人じゃ心配かなと思い学童に行かせていました。夏休みになり学童に行きたくない、一人で留守番すると言い出しました。学童に行きたくない理由がプールにいけないからなのです。夏休みには学校のプールに行っていいことになっていますが、学童からは行かせない方針(学童の)なのだそうです。夏休みにはプールに通えるとかなり楽しみにしていただけにいけないのがよほど嫌だったのだと思います。私的にもこの方針はちょっと???って感じなのですが決まりなら仕方ないと思いますが、プールにも行かせてあげたいし…でもプールに行くには学童に行かずに一人で留守番して近所のお姉ちゃんたちと一緒にプールに行くしかありません。 一年生なので一人での留守番は親としてはとても心配ですが本人は「大丈夫だから」と頑なにききません。 そこで小学一年生一人での留守番についてみなさんのご意見を聞かせていただきたいと思います。 ・私の仕事は9:00~5:00までで特に残業などはありません。お昼も会社から自宅が近いので帰ることは出来ます。 ・自宅は団地なので近所に自宅にいる4年生以上の子供たちはたくさんいます。 ・学童も自宅の近所で目の前です。 よろしくお願いいたします。

  • お留守番

    私は朝8時~昼3時までバイトをしてます。 その間チワワ・6ヶ月・男の子はゲージでお留守番してもらってます。 ゲージの中は、ベッドとトイレがあります。 私が留守の間、鳴くことも吠えることもなく暴れることもなく、大人しくお留守番してくれてます。 家に帰ったら、ゲージから出して遊んでます。 週2日の休みは普段かまってあげられない分、たっぷり遊んでます。 でも、週に1日、朝9時から夜9時・10時位まで、10時間以上ゲージでお留守番になる日があります。 もちろん、暖かくして、ヒーターもつけてるし、ワンちゃん用湯たんぽも置いていってます。 ワンちゃんにとって、普段の7時間程のお留守番や週1日の10時間以上のお留守番はかなりのストレスになってるでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 犬の3時間くらいのお留守番について。

    犬を2匹飼っています(どっちも1歳です) 完全な室内飼いで夜寝るときは私や家族とは別の部屋で1匹ずつクレート(ハードキャリー)で約8時間ほど寝かせています。 大丈夫だとは思うのですが私がパートを始めるので週2回ほど16時~19時までのお留守番をしないといけなくなります。 うちの2匹は夜はおとなしく自分から眠くなったらクレートに入って朝まで寝ていますがお昼のお留守番となるとどうなるかわかりません。 みなさんはどの程度愛犬にお留守番をさせていますか?

    • ベストアンサー
  • 初めての長時間お留守番

    飼い主としては初心者です。よろしくお願いします。 現在、1歳3ヶ月のMシュナウザー♀を飼っています。体重5キロで ちょっと小さめで、とても甘えん坊です。 いつもは、私が専業主婦のため、私が買い物に出かける時の 1時間、どんなに長くても3~4時間の留守番です。 留守番をさせておく時は、60×90位のケージの中での留守番です。 (狭いでしょうか?) 今週、どうしても家をお昼少し前から、夜9時半位まで家を空けなけ ればいけない用事ができてしまいました。 家族の帰りも、だいたいその位の時間になると思います。 今まで10時間も留守番をさせた事がないので、心配です。 3~4時間の留守番の時ですら、「大丈夫かな・・・」といつも 心配してるんですから・・・。 ペットショップや獣医さんに一時的に預かってもらおうと思った のですが、19時に終了するところばかりで、それ以降はお泊りに なってしまうので、家で留守番させておいた方が精神的には良いのか なぁ・・・と思ってます。 そこで 犬を長時間留守番をさせるにあたっての注意事項や、アイディア、 体験談がありましたら、初心者の私に教えてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 半外飼いの犬の留守番について

    我が家の雑種犬(オス、12キロ、もうすぐ7ヶ月 来月去勢手術予定)についての質問です。 どうぞよろしくお願いします。 我が家には家の裏に棟続きの土間のようなスペースがあり、犬からリビングが見える場所で飼っています。その他は壁で覆われており、犬がいるスペースから外は全く見えない環境です。 共働きの為、朝30分の散歩の後、子供が帰ってくる3時か4時まで留守番させています。 昼間の留守番は子供が戻る時間くらいまでならあまり問題なくできている様子です。 (たまに私がお昼休みに戻るとワンワンと吠えている時はあります。) 普段夜に留守をすることは滅多にないのですがゆうべ急用で夜2時間ほど留守番をさせたところずっと吠えていたそうです。(お隣さんに聞きました) 大晦日の年越しを主人の実家で過ごさなくてはいけないので(夕食を済ませて帰ってくる予定です)もう少し夜も留守番ができるようになってほしいし、1日出かけなくてはいけないこともこの先あると思うので長時間の留守番もさせなくてはいけない時もあるかと思います。まだ子供だからできなくて仕方がないのでしょうか。 「ご近所さんにゆうべはよく吠えてたね」なんて言われとてもへこんでいます。私も少々神経質気味で、1日中吠えたりしていないか心配で毎日胃が痛む思いです。 あと、もっと外の景色に触れる環境で飼った方が良いのでしょうか? 同じような環境で飼われている方のご意見お聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の冬のお留守番について教えてください。

    愛犬が生後12ヶ月(1歳)になります。 私は独り身なので、愛犬と大阪で暮らしてます。 愛犬はお昼12時~夜中2時までゲージでお留守番してます。 寒い冬の留守番、暖房対策についてご意見頂けませんか? 私の家は、床がフローリングではなくて、タイルになるので、夜、朝方になると、 タイルが冷え部屋が寒くなります。(写真つけます) 休みの日で家に入れる時は、床暖をつけてますので、愛犬も気持ちよさそうに 寝っ転がったりするんですが、ガス代がとても高くて一日中つける訳いきません。 夜はゲージの中にふかふかのタオルケット一枚置いてます。 これでは、愛犬が風邪ひいてしまいますか? なにか良い案があれば教えてくださいm(_ _)m

    • ベストアンサー