• ベストアンサー

英語の文法thatについて

下記の文章の英語の文法がよく分かりません。 That song was a message to her men that he was home. その曲は彼が在宅だと彼女の部下に知らせるメッセージだった。 thatがどういう使い方をしているのかよく分かりません。 関係代名詞?接続詞? 解説お願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9726/12098)
回答No.4

No.1です。 thatの用法は複雑で紛らわしいですね。特にそれが接続詞なのか関係詞なのか判断に迷うことがあります。次の例文では、いずれの組でも、上側が接続詞、下側が関係詞です。 There is a risk that an accident may happen.「事故が起こるかも知れないという危険がある。」(riskとthat以下が同格) There is a risk that may happen.「起こるかも知れないような危険がある。(riskが先行詞で、それに関係詞thatの導く形容詞節がかかっている) I know the fact that he is an honest man.「彼が誠実な人だという事実を私は知っている。」(factとthat以下が同格) I know the fact that can make him angry. 「彼を怒らせかねない事実を私は知っている。」(factが先行詞で、それに関係詞thatの導く形容詞節がかかっている) お尋ねの文、That song was a message to her men that he was home.「その歌は、彼が在宅しているという、彼女の部下に対するメッセージだった」のthatは接続詞(messageとthat以下が同格)ですが、もしこれを、That song was a message to her men that told he was home.「その歌は、彼女の部下に彼が在宅していることを告げるメッセージだった」のように変えれば、thatは関係詞(messageが先行詞で、それに関係詞thatの導く形容詞節=関係節がかかっている)だと言えます。 ただし、この後者の文はやや不自然な表現で、普通に関係詞を使う文に書き換えるなら、That song was a message that(which) told her men that he was home.「その歌は、彼が在宅していることを彼女の部下に告げるメッセージだった」のように言うことになるでしょう。前のthat・whichは関係詞で、「~ところのメッセージ」というようにmessageを先行詞とする。後のthatは接続詞で、目的節that he was home「彼が在宅していることを」を導いている。 ちょっと長ったらしいことを書きましたが、もし分かりにくいところがありましたら、どうぞ何なりと「補足」してください。

sinkocyo
質問者

お礼

何度も回答をいただき、とても勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.3

>thatがどういう使い方をしているのかよく分かりません。 もう答えが出ていますが、これは有名な「同格のthat」です。 http://ejje.weblio.jp/content/that d[同格節を導いて] (…)という 《★【用法】 that を略すことはない》. 用例 You must be aware of the fact that he's destitute. 彼がとても貧乏していることは知っているはずだ. 以上、参考まで。

sinkocyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.2

分かりやすく、to her menをカットしてみます。 That song was a message that he was home. メッセージの説明をthat以下に書いているという、文の構造です。 (彼が家にいるというメッセージ) 先行詞message・thatは関係代名詞です。

sinkocyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9726/12098)
回答No.1

>That song was a message to her men that he was home. >その曲は彼が在宅だと彼女の部下に知らせるメッセージだった。 >thatがどういう使い方をしているのかよく分かりません。 ⇒このthatは、「~という(こと)」という意味を表す接続詞です。 そして、that he was homeは、「彼が在宅だという(メッセージ)」という意味の名詞節になります。 つまり、このthatは、that he was home全体を引き連れてmessageの同格節(apposition)を構成していることになります。

sinkocyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英文法

    英文法に関する質問です。 It displayed an image that he had requested be sent to her. という英文があり、この「be sent」の部分の文法が分かりません。 request を S+V+O+to の形と読むと to が抜けていることになります。 (また、この場合に物がOになるのは不自然だと思います。) もう1つの解釈としては、that の関係代名詞の後の he had requested が挿入で、 It displayed an image that (he had requested) be sent to her. ということを考えているのですが、この場合は be ではなく was になると思います。 どなたか回答お願いします。

  • thatの品詞,文法用語について

    いわゆる Do you know that man? That car is mine. のthatですが,複数人に「指示形容詞」だと指摘されました。 ロイヤル英文法とジーニアス英和には,「代名詞の形容詞用法」とあるのですが,新英和大辞典ではdemons, adjの欄に,Oxford英英やLongman英英にはdeterminer, pronとあり,よく分からなくなってきました。 8品詞では,「代名詞」と「形容詞」とどちらが正解なのでしょうか。 また,英語文法の観点から,「指示形容詞」という文法用語は存在するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • thatの使い方

    ①Why he was absent that day was that +文(because he overslept.) ②What he told me meant that +文(I had to support her.) ①②のように主語部分にややこしい内容の文がきて  それっていうのは means that / is thatのように 長い補語部分の文の前に紹介する役目のようにthatをもってくる ってありの使い方ですよね? 文法的には何て呼ぶのかわかりませんが、本でよく見る気がしてます。この使い方は便利そうなので、、。教えてください。

  • 同格 that

    某文法書の同格、3,名詞+名詞節の項目で、 He heard the news that his team had won. 中略 「・・・という~」の意味のthatは「同格のthat」と呼ばれる。that節はどんな名詞とでも同格になりうるわけではない。先行する名詞とthat節の間には、たとえばThe news was that his team had won,という関係が成り立つ。 と解説があったのですが、この解説はよくわかりません。誤植でしょうか? 端折りすぎな解説な気がしますが・・・。見たところthat節は補語になっているようですが。

  • thatの訳し方について教えて下さい。

    thatの訳し方について教えて下さい。 She denied the fact that it was known to everyone. She denied the fact that was known to everyone 上の文章のthat は接続詞で、下の文章は関係代名詞とのことです。 上の文章は、それがみんなに知られているという事実を、彼女は否定した。 下の文章は、みんなに知られてしる事実を、彼女は否定した。 と説明されていました。理解できていません。 どなたか、解説していただけないでしょうか?

  • that節の書き換え、なぜこうなりますか。

    よろしくお願いします。 今、名詞節を勉強しています。 その中で、that節を前置詞句で書き換えが載っているのですがどうしてそうなるのか、理解できないところがあります。 よろしくお願いします。 1, He was reminded that he was in a foreign country. =He was reminded of being in a foreign country. このofの後がbeingになっているのは、ofという前置詞の後は名詞、または名詞相当語句がくるため、という理由であっていますか。 2, I am sure that you will get well soon. =I am sure of your getting well soon. この説明に、「主節と従属節の主語が異なる→所有格。時制が同じ」とあります。でも、この時制が同じとはどういうことですが、確信しているのは、今、良くなるのは、未来だと思うのですが。。。 3, He complains that the room is dirty. =He complains of the room being dirty. これは、2同様、主節と従属節の主語が異なる→目的格。時制が同じ」とあります。 これがよくわからないのですが、2では、従属節の意味上の主語が所有格になっているのに、どうして3では、目的格になっているのですか?それとも意味をとりまちがえていますか? 4, He informed me that she had arrived. =He informed me of her havingarrived. このherは所有格ですか?それとも、目的格ですか?2と3のどっちのパターンでしょうか。 お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 英語の文法についておしえてください

    英語の文法についておしえてください 1) 句について   you need not fear a dog an a chain < an a chain は形容詞句   the book on the desk is mine < on the desk は前置詞句 なぜ両方前置詞句にはならないのでしょうか? あと句は本には8種類あると書いてあるのですが名詞、 形容詞、 副詞句のことしか説明してません 文章を解読する時には動詞、形容詞、名詞、副詞、前置詞、句、節、修飾語などと翻訳する前に 考える必要があるのですか? 2) he is to blame( 彼は責められるべきだ) <to blameは形容詞句の不定詞句の補語   Her dream is to be a designer(彼女の夢はデザイナーになることだ) <to be a designerは名詞句の不定詞の補語 名詞句は主語、目的語、補語の役割があり、形容詞句は名詞、代名詞の修飾と補語の役割がある 不定詞は名詞のとき(~すること)、形容詞のBe動詞+to不定詞の時は予定(~することになっている)義務(~しなければならない)可能(~できる)意図(~するつもりである)と訳すように習いました がなぜこれが名詞句の補語でこれが形容詞句の補語かがわかりません designerが名詞 blameが動詞だからですか? それとも私が名詞、動詞、形容詞、副詞の区別ができないからこんな変な質問をしてしまうのでしょうか? 私は副詞と形容詞の区別がはっきりできません 一応本などには副詞はほとんど形容詞にlyをつけたもの、名詞にlyがついてあるものは形容詞でもたまに同じ形で文に出てくる時はその文章で判断すると書いています その文章に出てくるときの判断が出来るようになるためには単語に意味を覚えるしかないのでしょうか? 結局は英語は文法をするより単語とイディオムを覚たほうがってことですか? 3) he works hard to support his old mother(彼は彼の母を養うため一生懸命働く < to support his old mother は 副詞句の修飾語なのでしょうか? 私にとってほとんどが修飾語に思ってしまって区別ができません 一通り基礎は私は出来ると自分で思ってるのですが文を品詞、句、節の主語、目的語、補語、修飾語などと説明をすることができません このようなこともあって長文を読んでいる時さっぱり理解不能になってしまいます 力を貸してください お願いします

  • thatとwhichについて

    He was educated at local high school , after which he went on to Harvard University. の英文を2文に分けると He was educated at local high school. After that he went on to Harvard University.になるとあったんですがこのthatは何を表しているのですか?(指示代名詞の「あの」とか関係代名詞とかで答えて貰えると嬉しいです) もし(先に述べた事柄などを指す指示代名詞)なら He was educated at local high school , after which he went on to Harvard University.の文は that=whichとなりwhichが非制限用法となっているということでしょうか?

  • 英語の文法でのニュアンスの違いを教えてください

    以下の文を最近知りましたが文法がわかりません I saw him yesterday talking with her. このtalking以降は、何節でしょうか? I saw him yesterday that he was talking with her. に置き換えても意味は同じでしょうか? 初心者です。文法を教えてください。

  • 英語の文法

    下記の文法構造について、解説をお願いします! Human are also highly social, a trait that has been connected to healthier aging. A trait は、カンマ前のhighly socialという形容詞の同格のような働きをしていると思いました。 しかし、調べたところ、同格は、2つとも(修飾される語も、修飾する語も)名詞の時の例しか見つかりませんでした。 形容詞について、カンマで繋いで同格のように説明しているという解釈でいいのでしょうか? よろしくお願いします!