• ベストアンサー

地デジとBSどちらが高画質

DCI4の回答

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.7

送信の通信方式での解像度は 地デジが1440x1080 BSデジタルが1920x1080 おおもとソースは別物 マッピング(スケーリング)してるだけ よってソースしだい 4Kで録画したソースをBSデジタル1920x1080にマッピングしたのがほぼ最上となる 音声はべつ PCMで44.1Kサンプリングが最上で多い 帯域十分 通常は 32k が多い 帯域足りない これが多い 実測画像で確認 人間20kぐらいしか聞こえません ハイサンプリングはべつの理由で音が変化します SACD ハイレゾ とは 半分詐欺みたいなもの それと同じで4K画像もおんなじ 大画面に近接して見ないと差はわかんないです 近接して見ると目もわるくなるんじゃないのWWW ●画像信号再生について ユーザーのための最適化を考てみる。 笑えない 4K テレビ  100インチ以下では近接して見ないかぎり 差がわかりません。 画面に対してどれだけ近接して見るか?画面の大きさは? 以上の2要素でかわってくるわけで 単に4K2Kにしても多くの製品使用ユーザーには意味ない。 製品作れる技術と 科学的に使用して意味ある技術は別物である。 むしろPCで近接して見る 高画像品質コンテンツに威力を発揮する。 画像も音声と同じ状況と言える ・・・・・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

関連するQ&A

  • BSデジタルとかBSアナログとか地デジとか

     各民放でBSデジタル番組を放送していますが、視聴率とか番組が話題になったことってあまり聞きませんよね。BSデジタル放送ってどんな人が見ているのでしょうか。BSアナログ放送とか、今話題の地上デジタル放送と違いは何なんでしょうか。「BSデジタル」とかでググってみてもあまりよく分らないのですが。  私が住んでいる田舎では、現在共同アンテナで地上アナログ放送しか見れませんが、将来地デジを見るために、民放からの再送承諾が得るのが難しいなどと言って、テレビが見られないのではないかと心配の声があがってます。なんでBSアナログ、BSデジタル、地デジ等に分かれる必要があるのですか。ひとつの放送手段にまとめることはできないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 地デジ、110CSディジタル、BSディジタル、CATVの違いは?

    今更なのですが、地デジ、110CSディジタル、BSディジタル、CATVの違いが分かっているようで分かっていません… 簡潔な説明を探してはいるもののなかなか見つかりません。ご存知の方、ご回答頂けるとうれしいです。

  • 地デジ BS セパレーター

    地デジ BS セパレーター こんにちは。 集合住宅で地デジ対応テレビを購入しました。地デジは映りますが、BSはBS1とBS2、BS181しか映りません。設置に来た電器店さんが「ここは電波が強いのでBSセパレーターを付けると良い」と言ったそうです。その時私は不在で他のものがそう聞いたのですが、アンテナなしで他のチャンネルは映るものなのでしょうか? また、BSデジタルは別ですよね。

  • BSとCSの画質

    BSデジタル、CSデジタル、どちらも同じレートで録画してもBSの方が綺麗な気がします。同じデジタル放送なのに違いがあるのでしょうか?私の気のせいですか??

  • NHK BS-2は画質を抑えている?

    BSデジタルと地デジではBSの方が高画質と理解していたのですが、NHKの大相撲中継や7時のニュースなど、両波共通の番組を見比べると、明らかにBS-2の方が劣っています。画面の精細度が粗く、色調も冴えません。 NHKはBS-2のプログラムをすべてSD画質に限るなど、制限を設けているのでしょうか。そうだとすると、どういう理由によるのでしょうか。BS-2に多い映画番組もすべてSD画質なら、録画しても意味ない気がするのですが。

  • 地デジ、BSが映ったり映らなかったりする

    今まで屋根上のUHFとVHFのアンテナを屋外混合しケーブル1本を引き込み屋根裏で2分波して、これとは別に屋根上から一階へBSを単独で窓から引き込み地デジDVDレコーダー経由でアナログテレビでデジタルを見たり録画して楽しんできました。 今回自分で地デジ感度向上のためUHFアンテナの調整(調整前は強度26以内)と、屋根上でU、V、混合とBSを混合接続をし直しました。 二部屋で地デジ、BSを楽しむつもりでしたが、二階の小部屋の地デジテレビは、地デジもアナログもBSもきれいに見えるようになりました。 ところが、元々きれいにU、V、BS録画出来ていた一階のレコーダーが地デジ、BSとも映らなくなってしまいました。何が原因でどうしたらよいのでしょうか。 さいたま市、浦和放送局から5km以内、地デジ強度は地デジテレビで30以内まで、UHFアンテナは14素子、ブースターは設置していません。 一階は今までUとV用の屋内ブースターを使っていましたが、今回は撤去してあります。 VHFは以前よりきれいに映っているのですが、、、対策をご指南くださいませ。

  • アナログテレビでの地デジとBS

    現在アナログテレビ(デジタルは見れません) にDVDデッキ(地デジ・BSデジタル対応)を使用しています。 マンションでデジタル(地上とBS)には対応しています。 こういった場合チューナーを買えばデジタル・BSデジタルも アナログテレビで見れるのでしょうか? また、NHKは衛星分は払っていませんが デジタルにするとBS分は払わないとBSのみ見れなくなるのでしょうか?(B-CASカードは入れておりません) 説明文がややこしくてすみません。 説明していただける方がおりましたらよろしくお願いいたします。

  • BS放送を録画する方法 地デジ BSデジ

    BS放送を録画する方法 地デジ BSデジ 今までは町のアナログのCATVのためBS放送が見えていましたが、地デジテレビに変えたらBS放送が見えなくなったので家のほかのテレビのためにあったアンテナからBSデジタルの電波を取りBS放送を見えるように電気屋さんに工事してもらうつもりです。   そこで質問ですが、 HDDプレイヤー(RDR-Hx8)にはbsアナログチューナーがついていますが 今まで見えたBSデジタルではない衛星第1などはBSデジタルアンテナから来た電波だけど録画できるのでしょうか? 今の時点でデジタル放送は録画できませんし、・・やはり地デジ、BSデジチューナーがついたHDDレコーダーでないといけないのでしょうか?   (衛星第1で夜中にやるアメフトが見たいので録画をしたいが新しいレコーダーを買う予算がありません)

  • BS・CSデジタルが写りません

    現在UHF・VHFアンテナで地デジ・地アナを見ていますが、この度BS・CSデジタルを見られるようにするため、BSデジタルアンテナと混合器、それと地デジTVの直前に付ける分波器を2つ購入しました。口では説明が難しいので、添付画像のように接続しましたが、地デジは今までどおり問題なく写りますが、BS・CSデジタルはまったく写りません。(受信レベルも0でした。)自分なりに原因を調べたところ、4分配器が既存のもので古く(銘板ではBS-IFとなっていますが)BSデジタル対応でなくBSアナログ対応だったこと、あとこれは購入し取り付けしてから分かってとてもショックでしたが、分波器がBSデジタル対応でなかったこと、の2つ?と思ってます。混合器の通電スイッチは、切ると地デジが見えなくなるので入れてます。専門業者に任せるのが一番間違いないとは思っているのですが・・・。専門知識をお持ちの方、何卒ご教示いただけましたら非常に助かります。よろしくお願いします。分波器はデジタル対応に買い替えないとはやりダメでしょうか?

  • BSデジタルと地デジを見るには

    昨日、東芝のDVDレコーダー(RD-X8)を購入しました。 我が家はケーブルテレビ(JCOM)に加入しているので ケーブルテレビのチューナーとDVDレコーダーをつなげたのですが 地デジしか見ることが出来ず、BSデジタルが写りませんでした。 DVDレコーダーに、(BS/CS110度)という穴があったので、そちらに 差し替えたところ、今度はBSデジタルのみ視聴可能となり、地デジが見られません。 こういった場合、分配器が必要なのでしょうか? そうであれば、オススメの分配器などご紹介いただけると幸いです。 初心者で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。