• ベストアンサー

本籍について

よろしくお願いします。 私の妹は子供もいなく、夫もいないので小さなアパートに入りました。 その後、本籍だけはこのアパートが恥ずかしいので 私の住所においてくれないかと言うことでなんなく許可しました。 しかし、お金を借りにくるようになり、何となく離れたくなりました。 何の影響もないとは思いますが、本籍を私の住所から出て行ってもらう方法は ありますでしょうか?本人に直接ではなく何か法的にもお願いする方法は ありますでしょうか?よろしくご指導願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.3

ありません。 そもそも、本籍地をどこにするかは本人の自由であって、あなたの許可など一切必要ないのです。 あなたが拒否しようとも、何の強制力もありませんから、当人が役所に届け出れば可能です。 実際、「東京都千代田区千代田1番地」に本籍を置く人は多いのですが(超人気スポットです)、誰も宮内庁や天皇家に許可など取ってはいませんよ。

thatall
質問者

お礼

早々とご丁寧なご回答いただき心から感謝しています。 そうだったんですか。宮内庁、天皇家も・・・。無知でした。 何だか妹の暮らしぶりを見ていて、離れたくなり、夫にも 恥ずかしくなってきて、色々と内緒で応援してきましたが 自分は自分でいうのもなんですが旧家に嫁ぎ、大きな家で、舅、姑も 送り出し夫と二人ぐらしで子供達はとっくに独立しています。 何だか毎日もう充分若い時から面倒を見てあげてきたので 疲れてきて、離れたくなり何もかも縁を切りたいとさえ思ったのですが。 とても残念で、自分が無知でした。 本当にご丁寧なご指導いただきありがとうございました。 こころから・・・お礼まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8101/17312)
回答No.2

本籍は日本国内なら(所在地の番地とかがある限り)どこでもOK。そして、そこに住んでいる人の許可などは不要です。 つまりあなたには本籍を私の住所から出て行ってもらう法律的な権利は何もない。

thatall
質問者

お礼

早々とご回答いただき本当にありがとうございました。 やっぱりそうでしたか。何か妹の暮らしぶりが情けなくなって 離れたくなり思いつめていました。 誰も何も出来ないというか、必要もないのですね。 ありがとうございました。 本当に、心から感謝しています。お礼まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  本籍があろうが、なかろうが、妹さんは貴方の家を訪問すると思いますが......... また、妹の本籍があってもそれを放置して貴方が引越しも出来ます  

thatall
質問者

お礼

早々とご回答いただきありがとうございました。 そうですね。私は、自分で言うのもなんですが とてつもなく大きな家に嫁いでいます。 舅、姑も見送り今は夫と二人です。子供達は独立しています。 妹の暮らしぶりが旧家を汚しているようで、情けないです。 気分的にとても長く悩んでいました。 ありがとうございました。感謝しています、お礼まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後の本籍地について

    以前、夫との離婚の事で質問させて頂いた者です。 夫との離婚が決まり、明日届けを出す事になりました。私はこのままアパートに住み続け、夫が出て行きます。私は住所地は今のままで、本籍地は実家に、姓も旧姓に戻す事にしました。しかし、結婚した時に夫を筆頭者として本籍地を今の住所にしたため、離婚後も夫の本籍地は異動できず、私が暮らすアパートのままだと言われました。離婚するのに、このままここに本籍がある事が嫌で仕方ないのですが、何か方法はないでしょうか?

  • 本籍の変更

    私の本籍は現住所ではなく夫の実家になっています。書類とか手続きとか、いちいち違う住所を書くのが面倒なので私は現住所に移したいのですが、夫は移す気がありません。本籍を実家にこだわる理由がさっぱりわかりません。そこで質問です。妻と子供が夫(世帯主)と違う本籍に変更できるのでしょうか?無理でしょうか・・・

  • 本籍地を調べる方法

    よろしくご指導お願いします 伯母老夫婦のことで教えて頂きたいのです 伯母の夫が亡くなり 伯母に遺族年金(共済年金)を受給するために申請したところ 本籍が記載されてないと言うことで却下されました お恥ずかしいのですが本籍を知りません 現住所の市役所に行きましたが分かりません 本籍を調べるには どのような方法があるのでしょうか?

  • 本籍の異動について

    結婚の際、本籍をどこにしていいのか迷い、結局夫の両親と同じ所にしてしまいました。(今アパート暮らしで、いつまた引っ越すか分からないので、今住んでいるところは本籍にしたくなかった)ただ、その本籍の場所が隣町で、戸籍謄本とか取り行く時にちょっと面倒なので、夫の実家の住所にしとけば良かったと、後悔しています。(夫の実家は今住んでる所と同市内) そこで質問です。本籍って簡単に変えられるものですか?手続きが面倒なようなら考え直そうかと思っています。(戸籍謄本なんてそう何度も取り行くものでもないし、まして隣町だから多少我慢すればすむことですし)また、もし変更した場合、免許とかもまた直さないといけないんですよね、もちろん。 本籍とかってイマイチよく分からないので、どなたか回答宜しくお願いします。

  • 役所の郵便物が本籍に届いてしまう・・・

    結婚して数ヶ月経ちますが、役所関係の郵便物(選挙のハガキや、国民年金の未払い分の請求書など)が夫の実家である本籍に届いてしまい、同じ県内でも市町村が離れているので困っています。  婚姻届を提出する際、私の場合は住民届けを引越し先の住所にして、本籍地は夫の実家にしました。夫は会社の書類上の都合で本籍も住所も実家のまま、住民届けは出しませんでした。なので、夫婦の本籍は一緒でも住所が違うことになっています。私の免許証には本籍が夫の実家で住所が現住所になっています。  この場合、私の住所も夫の本籍になってしまうのでしょうか? アドバイスがあればお願い致します。

  • 本籍について

    こんばんは。閲覧ありがとうございます。 本籍について色々とお聞きしたい事がありますので、どなたか教えて下さい。 (1)本籍はなんのためにあるのですか? (2)身分証明をする時、氏名や住所だけでなく本籍まで必要な場面ってあるんですか? また、どういった所でするんでしょうか? 金融機関などですか? (3)本籍が変わったら免許証の本籍変更もしないといけないのですか? 変更しないままだと不都合があるんでしょうか? (4)本籍は自由に変えられると聞いた事があります。例えば東京タワーでも何でも良いそうです。でもどういう手続きをしたら東京タワーに出来るのですか? (5)なぜ結婚すると妻の本籍が夫と同じになるのですか? 初歩的な質問ばかりですみませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 夫婦の本籍は同じでも、違っても良いのでしょうか

    札幌市で生まれ育った兄は、東京で結婚して、子供をもうけ、家族4人で住んでいます。 先日兄と話をしたとき、「俺の本籍地は生まれた時から今まで札幌の同じ住所だ」 と言っているのですが、 (1)こういうことはありえますか。 (2)結婚したら、夫婦は必ずしも本籍地を同じにしなくともよいのでしょうか。 (3)もし良いのであれば子供の本籍地は夫と妻、どちらと同じにになるのでしょうか。 みなさんよろしくお願いします。

  • 離婚後の本籍地はアパートでもOK?

    このたび、夫と協議離婚をすることになりましたが、離婚後の氏は婚姻中と同じ氏を名乗る予定で、新しく戸籍を作ることにしようかと思っています。 しかし、現在、アパートに居住しており、今後家を建築しようかと考えていますが、今のところ、土地も購入しておりませんので、本籍地をアパートの住所にしても差し支えないかどうか、ご存知の方、教えていただけますでしょうか? また、本籍地の変更は、簡単な手続きで可能なんでしょうか? (家を建てた場合にそこへ本籍地を移したいと考えていますので) どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 家を購入後、本籍移動するかしないか

    婚姻届を提出する際、夫の両親が住む賃貸マンションを本籍としました。 今年一戸建てを購入したのですが、(いまのところ)終の棲家であるこの住所に本籍を移動するのが多数派なのかどうか知りたいです。 夫の両親が別の賃貸マンションへ引っ越すことになったので、現在の本籍は5ヶ月になる子供には直接関係ない番地になります。 よろしくお願いします。

  • 子供の本籍・住所を調べるには?

    離婚して、元妻が親権を持っている子供の現在の本籍と現住所を調べる方法はあるでしょうか。 子供のひとつ前の住所は知っているのですが、元妻の悪意で現住所や学校を教えてもらえず、手紙すら出せない状態です。

このQ&Aのポイント
  • 【HL−3170cdw】のハイトナーを交換しましたが、エラーランプと交換してください表示があり印刷できません。
  • お使いの環境はWindows iPhoneで、無線LAN接続しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかりです。
回答を見る