• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:法律に触れないの?)

運転士が5000円札を持っていた理由について

このQ&Aのポイント
  • 運転士が前日の仕事後、運転席で5000円札を見つけたが、どこから来たのかわからない。
  • 事務所に5000円札を届け出し、売り上げとして処理されたが、出処が不明なので不安。
  • 管理職者が問題を放置し、対応が不適切なのではないか疑問がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.3

>このことは私からお金の件で話が出て来なかったら黙っていろといったそのものが社会通念での常識や良識に掛けるのではと思い・・・ これはその通りです。私もそう思います。 でも『社会通念の常識や良識にかける』といっても。それがすぐに法律違反になるわけではありません。

noname#222668
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

普通の会社なら回数券なら持ち出し数と残存数の差から売上額を出すし、その他の入金でも領収書の控えで売上額が解る。 あなただって所持金(会社の金も私金)の管理が出来ていないのだから人のことはいえまい。 >私に確認もせず勝手に処理した行為は窃盗罪か横領罪,あるいは背任にあたると思うのですが?  あなたにも横領の疑いが出ますね。 どんぶり勘定なんだからどうしようもない。

noname#222668
質問者

お礼

おっしゃる通りかもしれません。 ただ、回数券は持ち出す前に決められた枚数を事務所管理者の前で確認後、出ます。   >どんぶり勘定なんだからどうしようもない。 よくご存じですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.1

窃盗罪か横領罪,あるいは背任にあたると思うのですが? 5000円は売り上げになったんでしょ。誰も盗んでいない(窃盗ではない)し、横領もしていない。当然背任にもならない。

noname#222668
質問者

お礼

私自身、管理者とは言え、人間関係からも、このことは私からお金の件で話が出て来なかったら黙っていろといったそのものが社会通念での常識や良識に掛けるのではと思い・・・ 〉誰も盗んでいない(窃盗ではない)し、横領もしていない。当然背任にもならない そうですか。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は都内でバスの運転士をしています。今日はすこぶる体調がわるく休みたい

    私は都内でバスの運転士をしています。今日はすこぶる体調がわるく休みたいのですが、ある事情でこれから乗務に向かいます。 我社では、先日の20時以降に、体調が悪く次の日を休みたい旨を申し出ると、会社に掲げられている、その日の各乗務員の仕事内容(ダイヤや時間帯、乗務する車などが、全員に見えるようにけいじされています)の自分の名前のところに、"突発"という、赤い大きなハンコが押されてしまいます。 これをおされると、他の乗務員や、事務員から、また休んでるよとか、ずる休みじゃない?など、言われるような気が(実際にはある)して、よっぽどのことがない限り、体調が悪くても乗務するという雰囲気になってしまっています。 今回もそうです。確かに、いくら熱があっても乗務できないことはありませんが・・・お客様の命を預かる仕事として、このような状態ではいけないとおもっているのですが・・・ みなさん、どのように感じられますか? 日常化しています。 また、前日の乗務終了から、次の日の乗務開始まで、法律では8時間空いていればよいと、帰宅もできないような仕事を振ってこようとします。 深夜バスに乗り、3時間ほどしか寝られず、朝一のパスを運転して、10時ごろ終わる。眠たいを通り越し、ボーとただ、時間が過ぎるのを待ちながら運転しています。 みなさん、どうかんじられますでしょうか??

  • 宅急便の現金支払いについて

    宅急便の現金支払いについてなのですが、 父に代わりに支払ってもらおうと思い、 宅急便の代金として6000円(宅急便の代金は6000円弱)、 先日、別件で立て替えてもらっていた分5000円、合わせて11000円 (一万円札1枚、千円札1枚で)を渡した。 昼間、宅急便が届き、その際、父が手を離せない作業をしていたので 父に私が渡したお金を、母が代わりに宅急便業者の人に払った。 その際、母は、先日立て替えた分5000円を既に父が差し引いて6000円 (五千円札1枚、千円札1枚)をテーブルに置いていると思いこんで、 それをそのまま、業者の人に支払った。 なので、母は、おつりにもらった数百円も何の疑いもなく受け取った。 業者が帰った後、おつりの数百円を見て、父が、立て替えた5000円 はひいてなくて、私からもらったままの11000円をテーブルに置いて いたので、おつりとして数百円しかない状況はおかしい、と思い、 業者に電話をしたものの、業者の人に「預かったお金は確かに6000円 だった」と言われてしまった。 ・私自身、11000円と思い渡したものの、まじまじと確認した訳では ないので確実に「一万円札1枚+千円札1枚」を父に渡したと証明 できない(「何となく一万円札だったと思う」程度) ・母も、特に確認もせずに渡したので、一万円札だったのか五千円札 だったのか覚えていない ・業者には「6000円だった」と言われた それでなのですが、こいう状況で、支払ったお金がいくらだったのか 確認する方法ってないでしょうか? (私自身、ほぼ無理だとは思っているのですが)

  • 日本円の両替(換金?)について

    学祭で売り上げたお金をお札にしたいのですがどうすればいいのでしょうか? 具体的には100円玉や10円玉が山のようにあるのでそれをお札にかえるのと、千円札と五千円札を万札にかえたいのです。 小銭は缶に入れて持ち上げるのがツラいくらいたくさん入っているのでいちいち○○円玉が何枚と数えてる暇はないので、すべて銀行に持って行って全部でいくらあるかを数えてもらってその場で大きなお金にかえてもらうことは出来るのでしょうか?

  • 10000万円札

    お兄ちゃんが集めているお金の中にとおし番号がRM777777Hと言う10000万円札のお札がありました。これってめずらしいですか?かんていだんにだしたらいくらくらいになるでしょうか?よかったら教えて下さい\(^o^)/

  • タクシーで1万円札は出してはダメなの?

    カテゴリが違うのかもしれないのですが・・・ タクシーに乗って料金を支払うとき、さほど高くない料金だと 細かいお金(1,000円札)で払わなくちゃいけない・・・みたいな 暗黙の了解というか、そんな感じありますよね。 まあ料金が1,000円程度の時に全員が1万円札で払っちゃったら、 当然運転手さんとしてもお釣りに困るだろうなあ、とは思うのですが 1万円札しかないんですけど・・・というと殆ど乗車拒否されてしまいます。 (かなり距離を乗るときは別ですが) 運転手さん側の事情も分かるような、でもなんだか 納得いかないような気もするんですよ・・・ ここでこういうこと言っても仕方はないんですけど、 1万円札拒否って、タクシー会社としてやってるんでしょうか? それとも運転手個人の判断(事情)でそうしてるんでしょうか? ちょっとした疑問程度なんですが・・・ご意見くだされば幸いです。

  • 運転代行業で従業員の不正について

    この度、運転代行業を開業しようとしているものです。 運転代行業を営むに当たって、従業員の不正が心配です。 私が従業員の立場に立って、不正をしようと考えると、いくつか思いつきます。現在運転代行を営んでいらっしゃるかたはどんな対策を立てていらっしゃるのか知りたく、質問いたしました。 それは (1) 客にまけろと言われて3000円のところを2000円にしてしまった。と日報には上げて、実は3000円貰っていた。 (2) 呼び出された場所に行ったが客はおらず代行はしなかった。と報告したが実は代行をしていた。 (3) 代行運転者と随伴車運転者がぐるになってその日の売り上げを嘘八百に報告し、差額を二人で山分けしていた。 など、お金の管理に関して、心配です。皆さんはどうしていらっしゃるのでしょうか。また、他に従業員にこんな不正をされた、などありましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 法律事務未経験で罵倒されて辛いです

    法律事務未経験ですが、初見で出来ないと弁護士に罵倒されます。 転職して、20日間経過した者です。 法律事務未経験です。 当日、裁判等で必要な提出書類を”あと3時間で作って”との指示 が良くあります。 毎回、初めて作る書類や処理です。例えば、相続や離婚の財産関係や破産処理関係の書類です。 事務員が本を見て作成するのは、普通なのかもしれませんが、誰も教えて貰えず、過去の資料も無いと本当に厳しいです。 出来ていないと、弁護士にものすごい勢いで怒られます。 やる前に、やり方を尋ねると”やってから聞きなさいよ”と怒られ、やってみて質問してもやっぱり怒られ。 この前は、残業して帰ろうとした所を呼ばれ、立ったまま一時間近く叱責を受けました。 でも、弁護士自身も初めてやる事案 、処理ということでした…弁護士の先生も初めてやる仕事なのに、更に法律事務未経験者の事務員が初めてやるには困難ではないでしょうか…?本当に優秀なら、出来るのかもしれないですが… また、指示内容も間違った指示を出していてもご本人は覚えていなかったり、何をやっても正解じゃないといった感じで、ついていけなさを感じています。 私も、甘いでしょうか… よろしくお願いします。 @因みに、まだ雇用契約書も交わしておらず、雇用保険や社保も入っていません。

  • 売上金が紛失?…

    皆様のご意見、ご感想が聞きたいです! 私は販売員で、女性ばかり下は19歳、上は50代の6人いるスタッフの一応店長をしています。 私も女性です。 昨夜は私は休みで、居酒屋に行っていて、居酒屋から帰った夜中にメールに気付きました。 レジ精算をしたスタッフからで 『6055円が、レジ上げ時に合わなく、持ち合わせがないから、1055円だけを売上金に足しました!なので、五千円売上金が少ないままです!明日朝、持って行きます!』 それが、閉店後の時間でした。 メールに気付いた時に返事をしました 『ジャーナルをみてみるから、金銭授受がわかるから、それをみて原因を探すし、もう一度数えてみるから、そこからで』 と。 で、朝一番に私は、他のスタッフにも事情を説明し、売上金を数えて、二台分のレジセット金も数えて、セット金は合ってたけど、売上金はやはり五千円足りない。 ジャーナル(レシートの印刷履歴)をみると… レジ上げ時に足りなかったと言っていたそのレジは、サブレジなので、10数件しか、その時間帯に取引がなく、一万円札の出入りも、五千円札の出入りもありませんでした。売上も少なく。 その時間帯、そのレジは七千円しか売上げてない。 例えば、万札が出入りしてるなら、釣り銭間違いもありますが、どう考えても、万札の出入りがないので間違いようもない。五千円札を出したお客様もいない。 『レジ上げ時、どの金種を足してとりあえず合わせたの?』 ときいたら 『五千円札が足りませんでした!』 でも、最終的に数えてるのを調べると五千円札は枚数合ってる。 千円札が足りないんじゃないの? ときいたら ああ!そうですね!かもしれません…! レジの金銭授受に間違いがないから、お金が紛失ということしか考えられないけど? ときくと、しどろもどろになっていました… 疑いたくはないですが、他のスタッフも おかしい… と言っています。 19歳で、お金がいつもないと言っています。 よく嘘をついて休むので、信じられないのですが、ざっとの流れで(途中、理解不能と思いますがすみません)どう感じましたか? 疑うのはおかしいでしょうか?…

  • 仕事についていけない

    こんばんは。 とある会社に転職しました。 で上題どおりですが、仕事についていけない、というか 所属部署で置いてけぼりになっています。 SEなどでメインの仕事は技術なのですが、それ以外の事務処理、 例えば発注や請求、売上の管理まで各社員が担当します。 今までそういった事務処理の経験が無いため、いきなりこういった 業務に対応することに苦心しています。 無論やる意識はあるので、先輩社員に「時間を取ってしっかりした 引継ぎをお願いしたい」とお願いしていますが、中々実現できず その間に上記の業務で無茶を言われ、良くわからないまま 対応していることもあります。 お金に関することで不安ですし、一緒に仕事をしている中途社員も やはり良く理解しておらず、支離滅裂になることもありました。 引継ぎの場を、部署長にしっかりお願いした方が良いでしょうか?。 また中途社員に対しては、経験が無くても、 このように一方的に業務を振ったりすることはあるのでしょうか・・??。 ご意見頂ければ幸いです。

  • バス運転士パート3

    バス運転士パート3 今回は、バスに乗り小銭の持ち合わせがなかった事に気付き、両替をするタイミングについて質問です。 ばすの車内案内放送では、[バスの停車中に御利用下さい]と女性の声でアナウンスされます。 私は、それに加え、長い信号待ちに差し掛かった時に「御乗車ありがとうございます、両替・ICカードへの積み増しは信号待ち等で御利用下さい」と案内しています。 が、両替・ICカードへの積み増しをされるのは年配(おばぁちゃん・おじいちゃん)位です。 案内した次のバス停で両替される若い人達の多い事、そして、「すみません」の一言もなく、何んにも言わずに降りて行かれます。 その間、急いで居られるお客様、そうでもない方も、両替の時間おとなしくお付き合いされています。 乗車客が多く身動きできない時は、仕方有りませんが。 運転士としてお願いしたい事は、 1.バスに乗る時は、小銭を用意して下さい。 2.両替・ICカードへの積み増しは乗って来て直ぐ、もしくは信号待ち等バスが停車している時。 3.5千円・1万円札等高額の両替は早めに教えて欲しい。(車内放送でお客様に協力を求めます) ちなみに運転士は、乗務している時は1万円以下、ほとんどの乗務員は5千円以下しか持っていません。 乗務開始の点呼の時、持ち金を本部に報告します。 個人の責任において、両替できる金額を持っている人もいます。(1回分) 長くなりましたが、質問です。 たまたま小銭を用意できずにバスに乗ってしまった貴方は、どのタイミングで両替していましたか?

このQ&Aのポイント
  • 付属のソフトウエアーがWindows10の対応になっていないために、ホームページからのダウンロードが困難です。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は有線LANです。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る