• ベストアンサー

情報非公開処分取消訴訟と国家賠償訴訟

情報公開請求に対する不開示処分取消訴訟(行政事件訴訟法)と、その処分による精神的損害の国家賠償訴訟(国家賠償補法1条)とは、一つの訴状で提訴できるのでしょうか? できるとすれば、訴えの客観的単純併合ですか?

noname#221843
noname#221843

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.3

すみません! 訴状の請求の趣旨は次のようなものでいいですか? 請求の趣旨 1. ○○の不開示処分を取り消す、 2. 被告は原告に金○○円を支払え、 との判決を求める。  はい、これでOKです。

noname#221843
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.6

 回答者が困惑しているようですので、補足の回答をします。 正解の回答はNo.1さんの回答のとおりです。きちんと、根拠条文も出されていますし、行政法(特に行政救済法という言い方もされたりします)の勉強をしていれば、自明の理です。  また、御相談者は訴えの適法性について聞いているのですから、本案である国家賠償請求が認容されるか否かを論じる必要はありませんし、論じすること的外れです。国家賠償請求が認容されるか否かは、別として、取消訴訟と損害賠償請求を併合提起することは適法です。国家賠償請求について請求棄却されることはあっても、併合請求を理由として訴えが却下されることはありません。訴訟判決と本案判決の区別は、民事訴訟法の基本的な知識です。  さらに、取消訴訟の被告が県で、損害賠償請求の被告が国であると断言しているのが不可解です。よもや、「国家」賠償という言葉から、被告が国に限られると思っているのでしょうか。仮に、取消訴訟の被告が県で、国家賠償請求の被告が国としても、17条の要件を満たせば、共同被告として訴えることができます。例えば、法律に反する政令を制定し、その政令に基づいて県が処分をした場合、県を被告として、取消訴訟をし、国を被告として損害賠償の請求をすると言うことは考えられます。

noname#221843
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございました。 この回答をベストアンサーにとも考えましたが、最初の回答者の方にしたいと考えました。すみません。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.5

>一つの訴状でできますか。 間違いなく、できないです。

noname#221843
質問者

お礼

ありがとうございました。 「できない」ということですが、それは、不適法却下されるということでしょうか、それとも請求棄却になるという意味でしょうか。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

>>不開示処分の判断は不法行為とはいえないです。 >しかし、不開示処分の判断が極めて不当なために情報が見れなくて精神的損害を受けたという理由で不法行為が成り立てば、どうでしょうか? 「極めて不当なために」取消の訴えを提起するのでしよう。 例えば、自動車運転免許が取消しとなったので、取消無効の訴えを提起したときのことをお考え下さい。 自動車運転免許の取消処分は、不法行為ではないです。 行政庁に与えられている権限に基づく判断で取消となったわけです。 もっと判りやすくお話ししますと、貸金訴訟で敗訴となったとします。それで控訴審で「極めて不当な判断」として慰謝料を請求できると思いますか ? できないことは当然でしよう。 なお、客観的併合事件と言うのは、1人の原告が1人の被告に対して1つの訴えで複数の請求です。 今回の場合は、不開示処分した行政庁の判断の誤りの是正でしよう。 ですから、被告は都道府県です。(都道府県『被告のこと』が年月日に決定した不開示処分は、これを取り消す。との判決を求める。)と言うのが請求の趣旨です。 一方での被告は「国」です。(被告は原告に対して○○万円支払え。)が国に対する金銭請求です。 これでは被告が違うので客観的併合事件とは言わないです。

noname#221843
質問者

お礼

ありがとうございました! 被告が国と県との2人でも、「主観的併合」という表現かは知りませんが、一つの訴状でできますか。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

できないです。 「・・・取り消せ。」と言う請求は、取り消すことによって満足する、と言う趣旨です。 一方の損害賠償請求は、不法行為がなくてはならないです。 不開示処分の判断は不法行為とはいえないです。

noname#221843
質問者

補足

ありがとうございました。 >不開示処分の判断は不法行為とはいえないです。 しかし、不開示処分の判断が極めて不当なために情報が見れなくて精神的損害を受けたという理由で不法行為が成り立てば、どうでしょうか?

  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.1

>情報公開請求に対する不開示処分取消訴訟(行政事件訴訟法)と、その処分による精神的損害の国家賠償訴訟(国家賠償補法1条)とは、一つの訴状で提訴できるのでしょうか?  はい、できます。 >できるとすれば、訴えの客観的単純併合ですか?  そのとおりです。 行政事件訴訟法 (請求の客観的併合) 第十六条  取消訴訟には、関連請求に係る訴えを併合することができる。

noname#221843
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#221843
質問者

補足

すみません! 訴状の請求の趣旨は次のようなものでいいですか? 請求の趣旨 1. ○○の不開示処分を取り消す、 2. 被告は原告に金○○円を支払え、 との判決を求める。

関連するQ&A

  • 情報非公開決定処分取消請求と国家賠償請求の併合

    前回、私の情報公開請求に対する情報非公開決定処分の取消請求と、それに関連する国家賠償請求とは、客観的併合できるとして、次のような請求の趣旨は可能(不適法却下にならない)という回答を頂きました。 ・請求の趣旨 1. ○○の不開示処分を取り消す、 2. 被告は原告に金○○円を支払え、 との判決を求める。 それでは、質問ですが、次のような請求の趣旨も可能でしょうか? ・請求の趣旨 1. ○○の文書aの不開示処分Aを取り消す、 2. 被告は、原告に対して、○○の文書aを開示せよ、(※義務付け判決) 3. ○○の文書bの不開示処分Bを取り消す、 4. 被告は、原告に対して、○○の文書bを開示せよ、(※義務付け判決) 5. ○○の文書cの不開示処分Cを取り消す、 6. 被告は、原告に対して、○○の文書cを開示せよ、(※義務付け判決) 7. 被告は原告に金○○円を支払え、 との判決を求める。 ・請求原因 請求原因の欄では、請求の趣旨の「7」については、請求の趣旨「1」から「6」までと関連する各事項について、それぞれ、損害賠償の原因事実を記載する。

  • 処分の取消訴訟をするときの訴状に貼る印紙代

    情報公開請求に対する不開示処分の取消訴訟をするときの訴状に貼る印紙代について質問します。 請求の趣旨 1 ・・・の処分を取り消す、 2 ・・・の情報公開請求に係る行政文書を開示せよ、 という判決を求める。 という場合の訴額・印紙代をお教えください。 できれば、その訴額・印紙代の計算方法か早見表などがあれば、そのURLもお教えください。

  • 行政訴訟 立証責任(情報公開)

    情報公開の非公開処分の取消訴訟において、不開示情報該当性の立証責任は実施機関にあるとされるようです。 では、不開示情報の例外該当性の立証責任は、情報公開を求めた原告側と実施機関(行政)のどちらにあるのでしょうか?

  • 行政法上の違法と民法上の違法

    行政処分が違法と考えた場合は、処分取り消し訴訟をするのが建前ですが、行政処分が違法であるために損害が生じたと考えた場合、処分取り消し訴訟をすることなく、いきなり、行政処分が違法であるために違法に損害が生じたので損害賠償せよという民事訴訟(国家賠償訴訟)をしたら、認容される可能性はあるでしょうか?

  • 準強姦の「不起訴処分」の処分取消訴訟は可能か

    昨日(2019/12/19)だされた準強姦の不法行為損害賠償請求を認める民事訴訟の東京地裁判決。 日本だけでなく、BBC、CNNなど各国で話題となったようです。 この民事裁判では、被告の否認にかかわらず、複数の間接証拠と証言に基づき、被告の故意が判決で認められました。 私は、これだけの証拠・証言があるならば、今回の民事裁判だけでなく、刑事裁判でも故意が認められる可能性は大きいのでは、と考えます。 しかし、世間では、既に検察官が不起訴処分を出し(かつ、検察審査会も不起訴相当の判断をした)から、再び、この件で準強姦で起訴・裁判することは不可能と言われています(しかし、まあ、検察審査会の審査員はみな素人なので検察の法務官僚にかかれば赤子同然、誘導されていいように判断することは明らかですが)。 私が質問したいのは、次の2点です。 (1)検察官の「不起訴処分」の法的性格は、行政庁が行う「行政処分」でしょうか? (2)もし上記(1)がYESならば、被害者側(今回の民事訴訟の原告側)が「行政処分に対する処分取消訴訟」(行政事件訴訟法3条2項など)をすることが可能だと思いますが、どうでしょうか? もし上記(2)がYESならば、そして、もし不起訴処分が処分取消訴訟の判決により取り消されたら、検察官は、再度、今度は民事訴訟で出た証拠をも踏まえて起訴するかどうかの処分をすることが必要になります。 まだ公訴時効は満了していないので、可能なはずです。 上記(1)と(2)はどうでしょうか?

  • 国家賠償法の訴訟手続きについて教えてください

    ハローワークの担当者の説明不足により、訓練生活給付金がもらえませんでした。国家賠償法に基づき損害賠償したいと思います  つきましては、誰に対して訴えるのか?訴状はどういう風に書けばいいのか? まったく、わかりません  当時の担当者は、退職したと窓口では聞いていますが、それでも訴えることが可能ですか?  管轄もわかりません、金額は10万円なので本人訴訟でしたいと思います。 どうかお願いします

  • 国家賠償請求になるのでしょうか?

    国家賠償請求になるのでしょうか? 例えば、訴状に市に対し、「市の不法行為に対する損害賠償」を請求すると言う民事裁判をするとします。 その場合、訴状には一切、「国家賠償請求」とは書かず、「不法行為に対する損害賠償」と書いていても、「国家賠償請求」になるのでしょうか?

  • 行政処分取消訴訟における原告適格と訴えの利益の違い

    行政処分取消訴訟における原告適格と訴えの利益の違いについて、理論的に一言でいうと、どう違いますか?

  • 訴えの客観的併合のやり方

    訴えの客観的併合のやり方が、よくイメージできませんので、教えて下さい。 例えば、民法の不法行為による損害賠償請求と、所有権に基づく土地明け渡し請求とを客観的併合して訴訟提起するとき、どのようにするのでしょうか? 単に、訴状の中の「請求の趣旨」の中で、 第1項 被告は原告に金○○円を支払え、 第2項 被告は原告に○○の土地を明渡せ、 との判決を求める。 と書けば、これだけで、「客観的併合」による訴訟提起を行なった、ということにるのでしょうか?

  • 処分の取り消しいくらかかりますか

    行政処分の取り消し訴訟は処分の取り消し求めるだけで印紙代いくらかかりますか