• 締切済み

中国語の圏点について教えてくださいませ

lotus_exigeの回答

回答No.3

souchu 様、回答2号です。 私は年配者ですが、過去に趣味で漢文体で書かれた仏典とか、中国の古典とか、漢詩に凝ったこともあり、その後は東洋思想に凝り、それが高じて、中退こそしましたが、鍼灸学校に2年間通ったこともありまして、その学校の図書館に置いてありました。「中国人民解放軍、第○○病院」によって発行された軍病院内の中国漢方治療のカルテを読みました。そこには、症例を現代風に記してあり、各経穴に長い中国鍼を刺す要領が記載されていました。この本は市販されていませんので、質問者様が通った鍼灸学校の図書館にはあるかもしれません。 お気づきになられたようですが、最初は素問霊枢の簡単な日本語の解説本から読み始めて下さい。それと、漢文体を読む要領は、返り点を考えて読むことも大変重要ですが、実は、文頭より漢字を読んで行くことが意味を取る早道です。 ここで、がっかりさせてしまうとは思いますが、素問霊枢も秦の始皇帝の時代の焚書坑儒の時に純粋な医学書であると言う理由から焼却を免れたものです。そして、古代の医術の実際例を書き遺している医学書でもありますが、印刷技術もなかった時代なので、各時代に人の手で書き写しながら現代に至っています。ですので、書き写す段階で、相当の加除訂正が各時代の人の手で行われて居りまして、純粋な医学書とは言えなくなっています。でも、書いてある内容は東洋医学の症例と治療方法を主体としています。 ★天台密教では「魔境に陥る」と言う言葉がありまして、これは、漢字で書かれた仏典を読んでいるうちに、漢字の意味の解釈にとらわれ過ぎてしまい、つまり、左脳内での思惟行為にはまってしまい、まるで、哲学者のような思考状況に陥ってしまうことを言います。漢字のみの文章を読む時の注意事項です。 一例を挙げますと、御釈迦様が言った有名な言葉に、「諸行無常」があります。これは唐の時代に唐に帰化した印度人僧が漢文に翻訳したのもですが、御釈迦様が臨終の前に言い残したこの言葉は簡単に「すべては移ろう」と言われたのを漢字で「諸行無常」と翻訳しました。このように、漢字表現は原意が転化してしまいやすい一面を持っています。このことを少し頭の片隅に置いておいて下さい。 OKwaveは、何度でも回答出来ますので、お問い合わせがあるようでしたら、いくらでも応じさせて頂きます。 本業の鍼灸治療も頑張って下さいね。 ロータス拝

souchu
質問者

お礼

ロータスさま  丁寧にありがとうございます。  治療方法の合間に古典解説を少し読み、余裕があるなら原文もみています。  漢文も理解できるようになっていきますね)^o^(  ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中国語を話せるようになりたい。は中国語で何というのでしょうか?

    中国語を話せるようになりたい。は中国語で何というのでしょうか? 中国語勉強中ですが、作文は本当に難しいです・・・。

  • 中国語で「私は中国語を少し話せます」

    中国語で「私は中国語を少し話せます」は 我 会说一下汉语。 でいいのですか?

  • 「彼女は中国語を話すのがとても流暢です」を中国語で

    いつもお世話になります。 「彼女は中国語を話すのがとても流暢です」 を中国語で表現する場合、 1.「她汉语说得非常流利」 と 2.「她说汉语说得非常流利」 のように「说」を繰り返す場合とがあると思います。 1の語順は日本語の語順と同じですが、 中国語としては少し違和感を感じます。 かといって2の「说」を繰り返す表現も "文法"が意識されてどうかなとも思います。 どちらが良く使われるのでしょうか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 「こちらは中国語ができません」という中国語

    とある小さい会社のサポートセンターで電話番をしています。最近、事情があって中国人の方からのお問い合わせがたまに来るのですが、その際に「申し訳ございませんが中国語は解りかねますので対応できません」という旨を中国語でお伝えしたいのですが、何と言えば良いでしょうか?どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • 中国語で中国語って?

    中国語で中国語って、何て言うのでしょうか? 恐らく下の3つのどれかだと思うのですが、 ニュアンス的にどう違うか教えてください。 1.漢語(HanYu) 2.中文(ZhongWen) 3.華語(HuaYu) 経験だと、大陸では漢語と言うことが多く 台湾、香港では中文、東南アジア諸国だと華語と 言ってるような気がしますが、台湾とかで 漢語とか言っちゃいけないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 「中国語ジャーナル」と「聴く中国語」

    こんばんは。 中国語学習をされている方で、「中国語ジャーナル」と「聴く中国語」を利用されている方も多いかと思いますが、皆さんは、この両誌でどういった勉強をされていますか? 例えば・・・ ・とりあえず全部聴いてみて、後から本誌を見る ・聴こうとするトピックの語彙等を全部調べてからリスニングを始める 等々。。。 効果的な使い方が有りましたら教えてください。

  • 中国語わかる方、これを中国語にしてください

    「私が中国語をちゃんと勉強する^ ^ だからいつか話せる^ ^問題ない! あなたの言葉がわからない時や、 私が言いたい事を伝えられない時は、 写真でも送っておくよ^ ^ 後から友達に聞いて、理解するから大丈夫」 「あなたが話した日本語は、どうやって勉強したの?^ ^」 これを、どうか中国語にしてください。 よろしくお願いいたします。

  • 中国語について

    中・上級者向けの中国語単語本で使いやすいものありますか? 例文も載っていて、使いやすいものがいいです。もう、すでに基本的な2500程度の単語は習得済みです。 ご指導願います

  • 中国語

    日本人が日本人相手に中国語の講師等をやる場合、中国語○級などがあると思いますが、中国人が日本で日本人相手に中国語を教える場合、何か資格が要りますか?それか、何か取っておいた方がよい資格ありますか?教えてください。

  • 中国語での正しい読み方を教えて下さい

    ある著作物の中で ・岩山龍 ・老山龍 というのがあります。「ろうざんりゅう」は「ラオ シャン ロン」と表記されてあったので 中国語だと思います。そこで、一字ごとの発音を調べたところ 「岩 山 龍」は「ヤン シャン ロン」と出てきました。 しかし、この夏に行った中国旅行の時のガイドさんに聞いてみると 「ィヤン シュ(シャン?) リュウ」と言われ、「ロンではないのですか」と聞いたところ「リュウ」 だと言われました。 意味は、山に川が流れて…(よく聞き取れませんでした)という意味らしいです(上海のガイドさん)。もう1つは岩で龍を象った物・だそうです(西安のガイドさん)。 実際のところ、「岩山龍」はどう読めばよいのでしょうか?回答お願いします。 ちなみに、同じ出所で「イャンクック」というものがいます。これは中国ではないですよねぇ…笑)