• ベストアンサー

DVDのディスクについて。

vineLinuxをダウンロードしようと思っているのですが、Googleで調べて見た所、DVDでダウンロードした方が良いという様な事が書かれていたのですが、ところがAmazonでDVDを検索すると、映画用とデータ用と2種類ありました。 OSのダウンロードの場合、どちらの方が良いのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.6

取得と導入という2つの用語はわかると思いますが ダウンロードは、電子的な通信によって情報等を取得する場合 主に、相手側が、世帯の外や企業の外にあるサーバーの場合に使う言葉です。 導入のことを、インストールと呼びます。 ダウンロードは外部から取得し インストールは、持っているものを、コンピューターに入れることです。 その過程で、DVD等は、インストール作業の行程で、使う場合があるというものです。 Linux系OSは、OSSのライセンスや文化によって成立しているもので 無償配布されているものが非常に多く、既にダウンロードしてくるのが普通 ごく一部の人が、雑誌付録のDVD-ROMとして入手する時代になっているようです。 一般的には、Vine Linuxの公式サイトに行って、リンクを辿り "CD,DVDの中身そのものをイメージファイルとして生成し 拡張子.isoのISO形式で配布しているもの"をダウンロードしてきます。 これを、CD-R,DVD-Rそのもに、そのまま書き込むことによって インストールディスクを、遠隔地に再現することができます。 (ISOイメージを書き込むといったメニューが書き込みソフトに用意されています) ただ、こういった光学ディスクは書き込み品質が問題になることがあり 現在では、USBメモリーから起動できるPCにおいては USBメモリーを使ってインストールすることが一般化しています。 4GB程度のUSBメモリーを持っているのであれば それをインストールディスクを作るための専用にして インストール作業をやりやすくできます。 USBメモリーもわりとよく壊れる媒体と言われていますが 短期間には、書き込み品質の不安があり低速の光学ディスクよりも インストールディスク作成時間の短縮 インストール作業時間の短縮 ネットブックなどの光学ドライブが無いPCへの導入しやすさ といった利点があります。 具体的には、Unetbootinというソフトを使うことで、簡単に USBメモリーの中に必要なソフトを書き込み、それらと共に インストールディスクのISOイメージファイルを保存し… それを使ってPCを起動することによって 仮想光学ドライブ的に機能して、インストールシステムが起動できます。 そうするほうが、ゴミが増えなくていいと言われますが そうするようになったことによって 買い置きのDVD-R数十枚が、いつまで経っても無くならない悩みが生まれるくらいです :-)

noname#220485
質問者

お礼

詳しく教えて戴き、有り難う御座います。 USBメモリにも、ダウンロード出来るのですね。 ソフトに付いても、調べて勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.5

私的録画補償金が含まれてるのが録画用DVD。 値段は当然録画用のほうが高くなりますが、データ用と製造工程は同じでディスク自体に変わりはないのです。 なので、isoを焼くにはどっちでもいいですよというのが答え。 Vineの場合はCDサイズのもあったと思うのでCD-R/RWでもいけます。 スマホアプリの影響かしらないがダウンロード=インストールになってるような気がする今日このごろ。

noname#220485
質問者

お礼

分かり易く、教えて戴き有り難う御座います。(*´∀`*)ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

DVD版をダウンロードすればいいです。 CD版は最小構成で動作させるパッケージを含み、DVD版は他のパッケージも含まれてインストール することができます。 まぁ、やりたいことに応じて、好きな方でいいということです。 無駄なものはいらない、必要なものは自分で入れるスタンスの人は、CD版でしょう。 DVD-Rはデータ用で構いません。わざわざ著作権料が含まれている録画用を購入する必要ありません。 isoイメージファイルを、ImgBurnなどのイメージディスクからDVD-Rを作成する機能がついている ライティングツールで焼けばいいです。

noname#220485
質問者

お礼

分かり易く、教えて戴き有り難う御座います。 助かりました。(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

DVDでダウンロードの意味が分かりません。 OSのダウンロードにDVDは関係ありません。 まずは基礎用語から勉強したほうがいいです。 推測すると vineLinuxというサーバーOSをインストールするのに、 ネットからダウンロードしてDVDにコピーした後インストールすると良いと書いてあった。 今回はDVD-Rを使用しようと思っているが、 DVDをAmazonでみたら映画用とデータ用があったけどどっちがいいのか。 ってことかな? ・・・OSってどっちよ? 答えは当然「データ」ですけど、 それすらわからないならあなたにはレベル高すぎるので取り返しが付かなくなる前にやめたほうがいいですよ? 手におえなくなっても誰も正確に把握できずまともな回答などもらえないんで。

noname#220485
質問者

お礼

もっと、勉強してからの方が良さそうですね… どうも、有り難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.2

データ用で構いません。

noname#220485
質問者

お礼

どうも、有り難う御座います。 助かりました(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Xcross6
  • ベストアンサー率50% (26/52)
回答No.1

Vine linuxの映画用というのが良く理解できませんが・・・・ 普通に下記からダウンロードしてDVDに焼くなり仮想ディスクでインストするなりすればいいんじゃないでしょうか? http://www.vinelinux.org/

noname#220485
質問者

お礼

どうも、有り難う御座います。(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダウンロードした映画のDVDへの焼き方

    アマゾンなどでダウンロードした映画などを、DVDに焼く方法がわからないのですが、知っている方は教えてください。 また、これは違法でしょうか?

  • DVDとブルーレイディスクどっちがいい?

    ある映画のディスクを購入したいんですが、DVDとBDの二種類あり、どちらにしようか迷っています。 今はDVDプレイヤーしか持ってないのでDVDを買おうと思っていたのですが、BDのほうが映像は綺麗だし、何年かしたらBDが主流になるという事を聞き、迷い始めました。 初回限定で2D版&3D版が同時収録されているディスクなので、良いものを買いたいんですが、どちらがいいでしょうか? BDとDVDはどちらが消える可能性が高いでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • DVDディスクはどれを買ったらいいのかな?

    DELLのPC/E521を使用しています。搭載しているドライブは、DVD+/-RWドライブ(DVD+R2層書込み対応)です。パソコンに取込んだデジタルビデオカメラの動画やデジカメの写真をDVDにしたいのですが、どのDVDディスクを買ったらよいのかよく解りません。電気屋さんへ行くとデータ用とか録画用とか何倍速とか何種類も沢山あって。一番効率の良いディスクの選択アドバイス下さい。ちなみにPCのOSはビスタ・プレミアムです。

  • ダウンロードした映画DVDに落とせません。困っています。

    パソコンでダウンロードした映画データをDVDに焼いてTVで観たいのですが、拡張子が違うと出て焼く事が出来ません。どうすれば良いか 教えてください。お願いします。

  • DVDのCPURMとは?

    専門用語(?)を知らないんで 今回みたいな題名に、なったんですが DVDからパソコンに取り込んだんですが それを、パソコンは勿論 DVDプレーヤー(レコーダー)で再生したいと思います そこで、DVDRWを買おうと思うんですが 販売店に聞いた所 データ用と、録画用が、あると聞いたのと 実は100円ショップには 置いて、ある事を知ったんですが 100円ショップの方は データ用と、録画用の2種類ではなく 1種類置いてあると聞きました その場合、CPURMと言ったでしょうか? それが合わないとパソコンからDVDに録画した物を DVDのプレーヤーに入れても 再生出来ないと聞きました そこで聞きたいんですが それは、どうやったら確認出来るんでしょうか? そして実際には、データ用と録画用では どう違うんでしょうか? 一応、何となくですが 今回の目的としては録画用かな?…とは考えてます しかし100円ショップで 1種類と考えると、どう解釈したら良いのかと… ちなみにパソコンの機種は フロンティア製でFRNW3301と DVDプレーヤーの方はパイオニアDVR-515Hです

  • DVD Flick で作成したDVDの再生

    DVD Flickで映画をDVD-RWに焼いているのですが、InterVideoWINDVDで再生すると途中で止まって動かなくなってしまいます。DVDプレイヤーで再生しても同じ所で止まってしまいます。 いろんな映画を試しに焼いてみましたが、どれもみなある程度進んだ後、動かなくなります。 すぐに動かなくなるものもあれば、しばらくして動かなくなるものもあるのですが、今まで30種類ほどの映画を焼いてみましたが、止まらずに最後まで見れたのは、3つほどしかありません。 どうしたら止まらず再生できるようになるのか、どなたか知っている方教えてください。 よろしくお願いします。

  • エアロビクスのDVD(国内版)を探しています

    アマゾンにて エアロビ DVDで 検索しましたが、該当がありませんでした。 グーグル検索すると、 外人&英語モノのエアロビDVDはたくさんあるよう なのですが、 なぜか日本で出版されているものが 見つかりません。 ヨガならば本屋さんに行けば コーナーがあるぐらい たくさん・・・DVD付きの本が売っていますが 初心者向けエアロビクスDVDをご存知の方、 教えてください。

  • DVDについて

     ライムワイアーやウイニィーなどのファイル交換ソフトを使ってネットから映画などをダウンロードする場合、アップロードが違反であって、ダウンロードは違反ではないと聞いたのですが本当でしょうか。また、そのデータをDVDに焼いても私的利用であれば違法ということにはならないでしょうか。  モラルの問題としては悪いとわかっているのですが、法律的にはどうか知りたいです。よろしくお願いします。

  • ダウンロードした動画をDVDに焼く際にキャプチャを作りたい

    YouTubeなどの動画サイトからダウンロードした動画を DVDに焼こうと思っています。 その際にキャプチャを作りたいのですが、作り方が分かりません・・・。 キャプチャを作らないと、複数の動画を1つのDVDにまとめて焼いても ダラダラと長編映画の様になってしまい、 見たい所を素早く出せませんよね?? 周りに知っている人もいなく、困っています。 ちなみにOSはVista、 ・DVD Decrypter ・DVD Shrink ・ImgBurn を使って、DVDに焼いています。 上記のソフトでキャプチャ編集してDVDに焼く事は出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • データCD/DVDリッピングについて

    データCD/DVDリッピングについて Windows 7 には、ISOファイルをライティイングする機能が標準搭載されているらしいですが、 その逆のCD/DVDリッピング(あくまで何もプロテクトされてないデータDVDであって、DVDビデオではない) の機能は、標準搭載されているでしょうか? もし、なければ、Windows 7 x64でおすすめのフリーのリッピングソフトを教えてください。 #googleで検索した所、DVDビデオのリッピングの検索結果ばかりでした。汗 よろしくお願いします。

印刷ができなくなった
このQ&Aのポイント
  • MFC-J850DNで印刷中に4Fエラーが表示され、電源を落としても動かなくなりました。
  • Windows10のパソコンにUSBケーブルで接続されています。
  • アナログ回線を使用しています。
回答を見る