• 締切済み

名前について

『流石(さすが)』の「流」に、 『故郷(こきょう)』の「郷」で、 「流郷(さすけ)」と読む名前を、生まれてくる子どもにつけようかと考えているところです。彼は男の子です。 わたしたちはいまのところ気に入ってはいるのですが、何かしら盲点があって、将来、この子がこの名前のために嫌な思いをしないだろうか、後悔しないだろうかと、それがとても心配です。 もう一度、冷静にこの名前を判断したいと思いますので、この名前だと、こういうイメージを受けるだとか、こうしたほうがよい等、ご意見、ご指導、ご教授、お願いいたします。

みんなの回答

  • ma_am
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.22

こんなサイトもありますので良かったら当て字を探すのに参考にしてください。 すでにご存知ならごめんなさい。 私はこのサイトを利用して子供の名前を考えていましたが、生まれてきた子の顔を見たら「なんか違う」と思ってしまって違う名前をつけてしまいましたけど。(^_^;) ちなみに「流郷」と言うのは、他の方もいっているように確かに読めません。が、うちの子も当て字で、いつも違う風に読まれてしまいます。 でも個性的だと考えることもできますよね。 私には、「流郷」は、「故郷を流れる」というイメージに受け取れましたよ。 「川」はわかりませんでしたけど。 受ける印象は人それぞれだと思います。 難しい名前で苦労された方のお話もありましたが、私の名前は同じ学年に必ず2人はいる名前でしたので、少し変わった、難しい名前にあこがれました。 背の高い子は背の低い子に、(私はそうでした。)背の低い子は背の高い子にあこがれるのと同じかなあと思ったりもしますけど。 あと、三文字でそれぞれ漢字を当ててもいいかも?と個人的には思います。

参考URL:
http://www.emusu.net/seimei/index.html
nieche
質問者

お礼

早くお礼を書かねば、と思いながら産褥期も過ぎました。実は、まさにこの質問をした28日の夜から29日にかけて陣痛がはじまり、30日の日曜日、夜11時41分、3180gのサスケを無事出産することができました。  予定日は、6月5日でしたが、このサスケは、5月を選んで生まれてきたので、お腹からスポンっと生まれてきた瞬間、サスケの『サ』の字は、皐月の『皐』にしよう!!とピンっときました。そして顔を見るととってもやさしい顔をしていたので、『スケ』は強いイメージの漢字ではなく『裕』という字に決めました。  『皐裕』として出生届をし、はれて市民として認めてもらえました。とっても感動しました。  みなさんのアドバイスがあったからこそ、こんなに素敵な名前にたどりついたように思います。アドバイスをたくさんいただいたというエピソードは、大きくなった皐裕に話してみようと思います。  ほんとうにありがとうございました。  みなさんに同じ文面のお礼をお送りすることをお許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • totomama
  • ベストアンサー率34% (62/181)
回答No.21

こんにちは!はじめまして!名付けはとても悩みますよね。「さすけ」という響きはとてもかっこいいと思います。ミドルネームがあるということはパパかママどちらかが外国の方ということでしょうか?なるべく日本的な名前をということなんですよね? 「流郷(さすけ)」は正直読めませんでした。あと、やはり他の方もおっしゃっているように「故郷から流れる」なんとなく根無し草のような印象を受けてしまいました。ごめんなさい。苗字に川・河が含まれるならばまた違ってくるのでしょうが・・・。「咲郷」あるいは「朔郷」は如何ですか?「咲く郷」だと「故郷に咲く花」なので故郷を日本とすれば「桜」をイメージするでしょうし、特定の都市であれば、その土地に特有の花をイメージするでしょう。(例えば北海道だったらリラとか、またご実家の庭にある木があればそれを思い浮かべるかもしれませんね)いずれにせよ「流れる」よりも「木に咲く花」であれば「故郷に根付いた」というイメージではないかと思います。 「朔」はちょっと意味が明確ではないのですが暦では「朔」は「一日ついたち」のこと、月でいうと「新月」のことを言いますので「無、始まり」というような意味ではないかと思います。萩原朔太郎さんと同じ字なので私は好きな漢字ですが、我家の苗字とは字画が合わなかったので残念ながら使えませんでした。「咲」もやはり字画が合わなくて使えませんでしたが、女の子だったら「良く咲く」で「咲良(さくら)」という名前も良いなあと思いました。すみません、脱線しました。「流郷(さすけ)」も字画を考えてのことのようなので上記の字ではダメかもしれませんが、参考になればと思います。納得のいくお名前を付けられると良いですね。赤ちゃんを迎えるまで頑張ってその子に合う名前を考えてください。悩む時間もまた楽しく良い思い出になりますように!

nieche
質問者

お礼

早くお礼を書かねば、と思いながら産褥期も過ぎました。実は、まさにこの質問をした28日の夜から29日にかけて陣痛がはじまり、30日の日曜日、夜11時41分、3180gのサスケを無事出産することができました。  予定日は、6月5日でしたが、このサスケは、5月を選んで生まれてきたので、お腹からスポンっと生まれてきた瞬間、サスケの『サ』の字は、皐月の『皐』にしよう!!とピンっときました。そして顔を見るととってもやさしい顔をしていたので、『スケ』は強いイメージの漢字ではなく『裕』という字に決めました。  『皐裕』として出生届をし、はれて市民として認めてもらえました。とっても感動しました。  みなさんのアドバイスがあったからこそ、こんなに素敵な名前にたどりついたように思います。アドバイスをたくさんいただいたというエピソードは、大きくなった皐裕に話してみようと思います。  ほんとうにありがとうございました。  みなさんに同じ文面のお礼をお送りすることをお許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

こんにちは、私は1児のママですが、自分の名前がすっごく変わっていて、今まで30ウン年間生きてきて 同じ名前の人にあったこともないし、面白半分でインターネットなどで珍名変名みたいのでしらべても載っていない名前の持ち主です。 私は自分の子供が生まれたとき、その年のはやりの名前の中から自分の思いにぴったりくるものを選びました。 なぜか!!それは幼稚園や小学校中学校と名前のことでは、自分ではいい思い出がなかったからです。 字画は多いし、変わっているからクラス替えのたびの自己紹介は本当にイヤでした。 また、学校でゴム印とかをつくると思うのですが、自分だけ、料金が別に徴収されたこともあり、クラスの子になんやかんや言われたりしました。 性格的にもお子さんが言い返せたり、自分の意見を言える子ならいいけど私の場合、比較的おとなしい性格だったので親に本気で「なんでこんな名前をつけたのか」と泣いて抗議したこともありました。 「さすけ」というひびきは日本的でとても素敵だとはおもいますが、漢字を見たときにあまり良い印象は受けなかったです。 否定的なことばかりかいてしまってすみません。 ただ、日本の裁判所ではめったなことがないと名前の変更は認められないので、がんばって息子さんのために良い名を送ってあげてください。

nieche
質問者

お礼

早くお礼を書かねば、と思いながら産褥期も過ぎました。実は、まさにこの質問をした28日の夜から29日にかけて陣痛がはじまり、30日の日曜日、夜11時41分、3180gのサスケを無事出産することができました。  予定日は、6月5日でしたが、このサスケは、5月を選んで生まれてきたので、お腹からスポンっと生まれてきた瞬間、サスケの『サ』の字は、皐月の『皐』にしよう!!とピンっときました。そして顔を見るととってもやさしい顔をしていたので、『スケ』は強いイメージの漢字ではなく『裕』という字に決めました。  『皐裕』として出生届をし、はれて市民として認めてもらえました。とっても感動しました。  みなさんのアドバイスがあったからこそ、こんなに素敵な名前にたどりついたように思います。アドバイスをたくさんいただいたというエピソードは、大きくなった皐裕に話してみようと思います。  ほんとうにありがとうございました。  みなさんに同じ文面のお礼をお送りすることをお許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iduki1078
  • ベストアンサー率31% (71/227)
回答No.19

第一印象としては、「郷を流れる」、「故郷を忘れる」というような印象を受けました。 サスケという音は凄くいいと思いますので、漢字の候補をもう少し練り直されてはいかがでしょうか。 …というのが、私の意見です。 まぁ、色々な観点から名前の価値とかそういうこともありますけれど、つまるところはご両親が思いを込めてつけた名前ならばいいのではないでしょうか。 あとは、お子さんが生まれたときに、ご両親が自信を持っていられることですね。 昨今は漢字だけでは読み方の分からない名前が流行のように増えていますから、頭ごなしに否定はされないでしょう。あとは、お子さんの感じ方次第かと思います。 偉そうに失礼しました。 健やかなお子さんが生まれること、祈ってます(^^)

nieche
質問者

お礼

早くお礼を書かねば、と思いながら産褥期も過ぎました。実は、まさにこの質問をした28日の夜から29日にかけて陣痛がはじまり、30日の日曜日、夜11時41分、3180gのサスケを無事出産することができました。  予定日は、6月5日でしたが、このサスケは、5月を選んで生まれてきたので、お腹からスポンっと生まれてきた瞬間、サスケの『サ』の字は、皐月の『皐』にしよう!!とピンっときました。そして顔を見るととってもやさしい顔をしていたので、『スケ』は強いイメージの漢字ではなく『裕』という字に決めました。  『皐裕』として出生届をし、はれて市民として認めてもらえました。とっても感動しました。  みなさんのアドバイスがあったからこそ、こんなに素敵な名前にたどりついたように思います。アドバイスをたくさんいただいたというエピソードは、大きくなった皐裕に話してみようと思います。  ほんとうにありがとうございました。  みなさんに同じ文面のお礼をお送りすることをお許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karakunai
  • ベストアンサー率12% (44/343)
回答No.18

読めません・・ 人は、「なんて読むのですか?」と彼に聞くのは一生のうち、一回で、次に聞くことは無く、覚えますが。 彼は会う人ごと、聞かれます。 一生のうち、何回、名前について聞かれるのでしょうか?考えたこと、ありますか? 読みやすく、呼びやすい名前をプレゼントしてあげてください。 名前は記号であり固有のものです。 彼が一生、その音を聞くのですから、いい響きの男らしくて軽快なものがいいですよ。

nieche
質問者

お礼

早くお礼を書かねば、と思いながら産褥期も過ぎました。実は、まさにこの質問をした28日の夜から29日にかけて陣痛がはじまり、30日の日曜日、夜11時41分、3180gのサスケを無事出産することができました。  予定日は、6月5日でしたが、このサスケは、5月を選んで生まれてきたので、お腹からスポンっと生まれてきた瞬間、サスケの『サ』の字は、皐月の『皐』にしよう!!とピンっときました。そして顔を見るととってもやさしい顔をしていたので、『スケ』は強いイメージの漢字ではなく『裕』という字に決めました。  『皐裕』として出生届をし、はれて市民として認めてもらえました。とっても感動しました。  みなさんのアドバイスがあったからこそ、こんなに素敵な名前にたどりついたように思います。アドバイスをたくさんいただいたというエピソードは、大きくなった皐裕に話してみようと思います。  ほんとうにありがとうございました。  みなさんに同じ文面のお礼をお送りすることをお許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutamu2
  • ベストアンサー率21% (47/219)
回答No.17

この前、児童館で「サスケ」という名前の2歳くらいの男の子を見かけました。どんな漢字を使っているかはわかりませんが、「サスケ」という響きはいいなぁって、その時思いました。 ご夫婦で「流郷」を気にいってらっしゃるなら、名前をつけてから後悔よりも、別の名前をつけてしまってからの方が後悔するかもしれませんね。 我が家も息子の名前はさんざん悩み、(夫婦の意見がなかなか一致しなかった)結局、主人の父にいくつか候補をあげてもらい、その中から選びました。読みは私たちが考えて、「読めないよ!」という名前になっちゃいましたが・・・。生まれてきて、呼んでるうちにしっくりくるものです。 元気なお子さんを生んでくださいね♪

nieche
質問者

お礼

早くお礼を書かねば、と思いながら産褥期も過ぎました。実は、まさにこの質問をした28日の夜から29日にかけて陣痛がはじまり、30日の日曜日、夜11時41分、3180gのサスケを無事出産することができました。  予定日は、6月5日でしたが、このサスケは、5月を選んで生まれてきたので、お腹からスポンっと生まれてきた瞬間、サスケの『サ』の字は、皐月の『皐』にしよう!!とピンっときました。そして顔を見るととってもやさしい顔をしていたので、『スケ』は強いイメージの漢字ではなく『裕』という字に決めました。  『皐裕』として出生届をし、はれて市民として認めてもらえました。とっても感動しました。  みなさんのアドバイスがあったからこそ、こんなに素敵な名前にたどりついたように思います。アドバイスをたくさんいただいたというエピソードは、大きくなった皐裕に話してみようと思います。  ほんとうにありがとうございました。  みなさんに同じ文面のお礼をお送りすることをお許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • prumtree
  • ベストアンサー率35% (291/827)
回答No.16

以前に新聞で読んだ話です。 最近の子供は変った名前(漢字)が多いが、その名前を茶化されたりすると、どんなに親の願いがこもった名前であっても子供には嫌な思いが残ってしまう、という話でした。 名前を茶化したりするのって小学生くらいですよね。多感な時期に自分の名前を茶化されたら嫌になる気持ちは分かる気がします。それくらいの子供に親が「願いを込めてつけたんだから自信を持ちなさい」って言っても無理な話だと思いませんか。 「流郷」は読めませんでしたし、故郷を流れる川とは思いつきませんでした。 そういう話を聞けば、「いい名前ね」と言うかもしれませんが、ごめんなさい。どうしても私には友達の家の猫「サスケ」が思い浮かんじゃって。 あと、筆で書くのに苦労しないかも考えた方がいいですよ。 私の結婚後の名字は24画も使われた漢字が入ってるんです。今でも披露宴などで記帳するとき、大変です。 ご自分で筆で書いてみて、大丈夫かも考えてみてはどうでしょう。 名前は1番最初の親からのプレゼントですから、ステキなものにしてくださいね。 失礼なことを書いてすみませんでした。

nieche
質問者

お礼

早くお礼を書かねば、と思いながら産褥期も過ぎました。実は、まさにこの質問をした28日の夜から29日にかけて陣痛がはじまり、30日の日曜日、夜11時41分、3180gのサスケを無事出産することができました。  予定日は、6月5日でしたが、このサスケは、5月を選んで生まれてきたので、お腹からスポンっと生まれてきた瞬間、サスケの『サ』の字は、皐月の『皐』にしよう!!とピンっときました。そして顔を見るととってもやさしい顔をしていたので、『スケ』は強いイメージの漢字ではなく『裕』という字に決めました。  『皐裕』として出生届をし、はれて市民として認めてもらえました。とっても感動しました。  みなさんのアドバイスがあったからこそ、こんなに素敵な名前にたどりついたように思います。アドバイスをたくさんいただいたというエピソードは、大きくなった皐裕に話してみようと思います。  ほんとうにありがとうございました。  みなさんに同じ文面のお礼をお送りすることをお許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.15

親が自信を持って名付け理由を子どもに説明できるのなら問題ないと考えます。 昨年誕生した長男には、夫婦で知恵に知恵を絞りぬいて命名をしました。 最後の最後まで悩みましたよ。 「本当にこれでいいのだろうか。何か不自然な名前だなあ。」 とも思いました。 出生届を書く時には、手の震えが止まりませんでした。 でも、わがdream夫婦で考えられる最善の名前だったのです。 もちろん、命名の理由はきちんとしています。将来、息子に胸を張って説明できる名前です。←ここがポイントだと思うのです。 わたしの名前は、両親がこの世を去って、自分自身が結婚してから、最高の名前だと思うようになりました。親の愛を感じるのですね。 嫁さんの名前もいい名前なのですが、義父がいい加減につけたそうで、嫁さん自身も気に入っていません。今度実家に出かけた時に、「命名の理由を教えてください!」と問い詰めようか(笑)と夫婦で話しています。 わが子の名前に盲点どころか欠陥もある親父からでした。

nieche
質問者

お礼

早くお礼を書かねば、と思いながら産褥期も過ぎました。実は、まさにこの質問をした28日の夜から29日にかけて陣痛がはじまり、30日の日曜日、夜11時41分、3180gのサスケを無事出産することができました。  予定日は、6月5日でしたが、このサスケは、5月を選んで生まれてきたので、お腹からスポンっと生まれてきた瞬間、サスケの『サ』の字は、皐月の『皐』にしよう!!とピンっときました。そして顔を見るととってもやさしい顔をしていたので、『スケ』は強いイメージの漢字ではなく『裕』という字に決めました。  『皐裕』として出生届をし、はれて市民として認めてもらえました。とっても感動しました。  みなさんのアドバイスがあったからこそ、こんなに素敵な名前にたどりついたように思います。アドバイスをたくさんいただいたというエピソードは、大きくなった皐裕に話してみようと思います。  ほんとうにありがとうございました。  みなさんに同じ文面のお礼をお送りすることをお許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

基本的に名前は親の思い入れで付けるものなので、 どんな名前でも良いと思いますよ。 しかしここで質問されているのであえて言わせて頂くと、 名前に「流」はどうでしょうか? 「流」の付く熟語を思い出してみて下さい。 あまり良い熟語が見当たらないんじゃないですか? niecheさんが『流石(さすが)』の「流」と仰っていますが、 流石は「枕流漱石」と言う四文字熟語からきている熟語で、 枕流漱石自体には、言い逃れ、負け惜しみ という意味があります。 流郷の流は流石の流、と言う事であえて言葉遊びを しましましたが、僕はあまり良い印象は受けません。 さすけは良い名前だと思います。 しかし流郷は良い字とは思いません。 良い子には良い名前を付け、良い名前にはより良い字を あてたほうが本人も喜んでくれるんじゃないかな? さすけの名にふさわしく素晴らしい意味を持った字が 必ずあるはずです。 それから「枕流漱石」って何て読むか分かりますか?

nieche
質問者

お礼

早くお礼を書かねば、と思いながら産褥期も過ぎました。実は、まさにこの質問をした28日の夜から29日にかけて陣痛がはじまり、30日の日曜日、夜11時41分、3180gのサスケを無事出産することができました。  予定日は、6月5日でしたが、このサスケは、5月を選んで生まれてきたので、お腹からスポンっと生まれてきた瞬間、サスケの『サ』の字は、皐月の『皐』にしよう!!とピンっときました。そして顔を見るととってもやさしい顔をしていたので、『スケ』は強いイメージの漢字ではなく『裕』という字に決めました。  『皐裕』として出生届をし、はれて市民として認めてもらえました。とっても感動しました。  みなさんのアドバイスがあったからこそ、こんなに素敵な名前にたどりついたように思います。アドバイスをたくさんいただいたというエピソードは、大きくなった皐裕に話してみようと思います。  ほんとうにありがとうございました。  みなさんに同じ文面のお礼をお送りすることをお許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teipo
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.13

>故郷を流れる河 そこからは暖かく、穏やかな印象をうけるのですが、 「流郷(さすけ)」 とこの字を見ただけでは、逆に寂しい印象をうけてしまいます。 質問者さんの思い入れのある素敵な名前も、 名前の由来を知らない他の人には 「故郷をさすらう??」というような 悲しい印象を与えてしまうのでは・・・ と感じました。 お気を悪くされたら、すみません。

nieche
質問者

お礼

早くお礼を書かねば、と思いながら産褥期も過ぎました。実は、まさにこの質問をした28日の夜から29日にかけて陣痛がはじまり、30日の日曜日、夜11時41分、3180gのサスケを無事出産することができました。  予定日は、6月5日でしたが、このサスケは、5月を選んで生まれてきたので、お腹からスポンっと生まれてきた瞬間、サスケの『サ』の字は、皐月の『皐』にしよう!!とピンっときました。そして顔を見るととってもやさしい顔をしていたので、『スケ』は強いイメージの漢字ではなく『裕』という字に決めました。  『皐裕』として出生届をし、はれて市民として認めてもらえました。とっても感動しました。  みなさんのアドバイスがあったからこそ、こんなに素敵な名前にたどりついたように思います。アドバイスをたくさんいただいたというエピソードは、大きくなった皐裕に話してみようと思います。  ほんとうにありがとうございました。  みなさんに同じ文面のお礼をお送りすることをお許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男の子の名前としておかしい?(姓名判断についても)

    このたび男の子が生まれました。早く名前を決める必要があるのですが、個人的にはユニセックスな感じがいいかな、と思っています。いくつか候補があって、例えば「みずき」「ゆづき」「はるか」とか考えているのですが、男の子の名前として、どうでしょう?名前なので付けるのは自由なのでしょうけど、将来子供がからかわれていやな思いをしたら・・・とかも考えてしまうので、ご意見お願いします。 また、結構姓名判断で「いいな」と思った名前が没になっちゃうのですが、みなさんも姓名判断で総運がXだったりしたらやはりそれは辞めたりしますか?

  • 子供の名前が決まりません

    もうすぐ、子供が産まれるのですが、名前が決まりません。日本的な男の子の名前で、友達思いな子になってくれたら嬉しいです。皆様、いい名前ありませんか?

  • 子どもの名前

    私は将来、子どもが出来たら、男の子なら「敬幸(たかゆき)」、女の子なら「陽子(ようこ)」という名前が良いなと思っているのですが、少し平凡過ぎでしょうか? 平凡な名前が嫌だという人は結構居る(私はそうでもない)ようなので、皆さんが上に挙げた二つの名前に対して抱かれるイメージを聞かせて頂けると嬉しいです。 こういうことは、早いうちから考えておきたいので^ ^;

  • この名前、どうですか?(名付け)

    生まれてくる子の名前の候補に『奏羽』があります。 この名前について、 1.なんと読めますか? 2.男の子、女の子どちらのイメージですか? 3.印象はどうですか?  (読みにくい・新しい・古い、など何でも・・・) 良いことでも、悪い事でもいいです。 率直な感想を聞かせていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「くおん」という名前に違和感はないですか?

    年明けに男の子出産予定です。 名前を色々と考えているところですが 「久遠(くおん)」という名前が画数的にも意味的にもいいかなと夫婦共々思っているところです。 名字は「●田」なので「●田 久遠(くおん)」です。 「久遠」という言葉自体は昔からあるものですが,人名に使う場合として違和感はありませんか? 名付けに没頭すると,色々と考えすぎて冷静な判断ができないことがあるので,第3者の客観的な冷静な意見を聞きたいと思います。 マイナス要素でも構いませんのでお願いします。 皆さんの身近な人(兄弟・姉妹・親戚・友人)の子どもが「久遠(くおん)」という名前だったら,どんな感想・イメージを持ちますか?

  • つけたかった名前、友達がつけちゃいました

    こんにちは。 男の子だったらこの名前と5年ぐらい前からずっと考えていた名前で、姓名判断の画数も良い名前があったのですが、偶然、近所のママ友がお子さんに同じ名前をつけてしまいました。 最近はそのお宅のお兄ちゃんが保育園に上がってあまり会うこともないし、どうしても、つけたい名前なのでつけてしまおうかと思っているのですが、みなさんどう思われますか? ちなみに漢字も一緒です。 あともうひとつ、つけたい名前の漢字の一文字が今、私が秘書をしている教授のお名前の一字なので、 「俺にあやかってつけたな…」 と思われるのもなんだか恥ずかしいような気もして。 (とても素敵な方で、あやかってもいいような方ですが…)

  • なまえの音の響きはどちらがいいでしょうか?

    男の子の名前で、(1)ゆうと君(2)ゆうご君、なのですが、両者どんなイメージでしょうか?呼びやすさ、響きはどうでしょうか?将来に学者になったら、ゆうと、では少し軽いでしょうか?ゆうごの方が優秀そうでしょうか?

  • 子供の名前を考えたのですが…!

    私は今学生なのですが、将来結婚して子供が欲しいです!笑 そして、その時につける名前をもう考えました( ∩ˇωˇ∩)(考えはいつか変わるかもしれませんが、今はこれがいいな、と思っているものです。) 男女一つずつ名前を考えたのですが、変じゃないかどうか、判断して欲しいです! 今話題の“DQNネーム”とだけは思われたくないので、よろしくお願いします! 男の子…奏翔(かなと) 女の子…星七(せな) 由来も書きます!(考えているので笑) 男の子…私自身音楽が好きというのと、子供の人生が音楽のように素敵なものになるように、あと、“翔”は将来飛躍出来るように、という気持ちを込めて。 女の子…私が小さいころ、祖母から北斗七星の話を聞いたのですが、その時の話に出てくる女の子がとても優しい子だったので、その女の子のように優しい子になるように、星のような輝きを持った、笑顔や心を持った女の子になれるように。 です。長々として分かりづらいかもしれません。すいません(´・・`) 今私は中3なのですが、それにしては稚拙だったり日本語が変だったりするところもあるかもしれないので指摘や意見回答などよろしくお願いします(o^^o)

  • 子供の名前のアイデア教えてください!

    子供の名前を考えているのですが、アイデアがなかなか出てこず、皆さんのご意見をぜひいただきたいのです。 決めていることは女の子なら「●子」で2文字ということで、、、たとえば「優子」、「愛子」みたいな。。。 「子」がつくとちょっと古風な感じがするのですが、なにか素敵な名前があればなと思います。 男の子なら、すごくイメージ的なんですが、芯が通っているような漢字がいいんです。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 子供につける素敵な名前

    まだ結婚できる年齢ではないのですが、将来結婚して 子供に名前を付ける時、どんな名前が素敵でしょうか。 女の子と男の子、両方教えて頂けると嬉しいです。 ただ単に響きがかわいい、かっこいいだけでなく、その子に 対する願いなどを込めた名前が良いなと思っています。 より多くの方の回答、待っています。

このQ&Aのポイント
  • 23歳の女性が彼氏が自分のハメ撮りを他の人に見せていたことについて相談しています。
  • 彼氏は親友の男性に写真や動画を見せたようで、彼にとっては軽はずみな行動かもしれません。
  • 友人からは、男性は好きな女性の裸を他の男に見せたいと思わないという意見もあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう