• ベストアンサー

腕時計の日付の合わせ方を教えてください

マレンヌ(@Marennes)の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

NO.2です。お礼いただき有難うございます。 >裏蓋の刻印は 166033-TOOL 106  ここで、166033はメーカーの型番です。ちなみにこのNOで検索すると金色・ステンレス等ありますが、基本デザインは同様のようです(写真だけなので憶測)。TOOL-106は確かΩの工具番号の筈。 お手持ちと違うと存じますが参考例で(裏蓋に刻印が入る) http://tempussuisse.com/shop/gents-watches-sold/mint-omega-deville-18ct-gold-gents-vintage-watch-c1960s/ いろいろ時期でモデルや表現が様々あるので、決定的とは言えませんが・・・この時代の多くがCal.565の所以です。一方で60年代の時期、DeVilleでもSeamaster DeVille というモデルもありCal.562と別です。この場合日付調整機構が無くこれまでの調整方法とは違います。また、70年代に なるとCal.1481とまた調整方法が違います(リュウズを押して調整)。型番は違いますが参考例 http://www.sweetroad.com/shopdetail/000000000146/ct76/page3/order/ 70年代での一例でcal.1002は普通に2段式の日付、時間調整だったと記憶していました(誤りございましたらすみません)。 http://www.antiwatchman.com/O-5362 初期年代のお話を中心にしていますが、その当時でも記述以外の別の型式のムーブメントが搭載されてる可能性もありましす(70年代でもcal.565のモデルもある)。年式によっては後年の場合さらに違ってきます。現段階の断定は内部確認とcal.NOが分からない限り困難と存じます。 これより、故障の可能性も想定されますし、時計・キャリバー独特の取り扱い方の相違も考えられるので、両面からの調査を含め、購入先のショップやオメガへの問い合わせ確認が必須と存じます。それまではムリに動かさない方がよいです。故障の場合は操作によって内部の機構を痛めてしまう事になりますので・・・。 現時点は憶測や推定からなので、一番はお手持ちの現品での確認をされるのが最短で確実で安全です。 無事安心になれると良いですネ。決定打のご回答でなく申し訳ございません。 m(__)m

yonemasatsu
質問者

お礼

詳しく、ご紹介いただき、ありがとうございます。 一番上のページのが、こちらのものと一致すると思います。 裏蓋を見てみますと、裏蓋の画像と一致します。 こちらのは、文字盤の一番下に、SWISS MADE と記載があります。 これも、画像で、かすかに確認できます。 色が、シルバーとゴールドの違いでしょうか。違うのは、色ぐらいです。 お探しいただき、本当にありがとうございました。 この時計、父親が使っていたものです。親戚が海外旅行に行ったとき、頼んで買ってきてもらったものです。父親も、親戚の人も、どちらも、もうすでに、他界しております。購入経路は、全く分かりません。 オメガに問合せてみたいと思います。

関連するQ&A

  • ロンジン(コンクエスト)の時計合わせ方法

    本日、ロンジンのコンクエストを購入いたしまして、 時刻の調節をしようとリューズを回していたのですが、 一向に3段階目まで引き出せません。 一度反時計回りに回して、次にリューズを引き出しました。 説明書によればここまでが第2段階ということで、 日付の調整は可能です。 ここから3段階目のリューズが引き出せません。 説明書によれば、この段階でリューズをどちらかに回して、 時刻(針)を調節するようなのですが、まったくうまくいきません。 よろしくご指導のほどお願いいたします。

  • 腕時計くわしい方 シチズンクロスシー

    再度の投稿になります。時計が止まってしまったという投稿をし、回答をもらい充電をして動くようになったのですが、時刻あわせで四苦八苦しています。やり方をパソコンで検索して、その通りにやってみました。まずりゅうずを二段階にひっぱると書いてあるのですが、一段階にしかひっぱれません。で、秒針がぐるんとゼロの位置まではきたのですが、りゅうずをまわすと秒針がぐるぐると動くので希望の時刻にするのにものすごく時間がかかってしまっています。そうこうするうちに、秒針さえぐるぐるとまわらず普通に時計が動いている状態になってしまいました。もしわかるかたがいらっしゃれば解決策教えてください。

  • 腕時計の日付更新がおかしい?

    自動巻の腕時計(ブルガリ)の日付を変えようとリューズを回したら、いつもはカチカチと変わっていくのが、その手応えが無く変わっていきました。 おかしいと思って一旦ゼンマイを巻き直して再度日付を進めたら今度はカチカチといって変わっていくようになったのですが、最後に時刻を合わせて長針を夜0:00まで進めて日付を今日の日付に合わせようとしたら、いつもは0:00ピッタリに日付が進んでいたのが5分前の23:55で日付が翌日に進むようになってしまいました。 これって壊れてしまったのでしょうか? 最初に、自動巻でゼンマイが止まっていた状態だったのですが、ゼンマイを巻いてから日付を進めたり長針を進めたりしないと壊れてしまうものなんですか?

  • ロレックス シードゥエラー の日付、時刻調整

    時刻の調整をやろうとリューズをいじってたんですが、誤操作で日付が進んでしまいました。 日付の調整は進めることしか出来ないのでしょうか?

  • 時刻設定時に分針の遊びが大きい腕時計

    あるアナログ時計を新しく保有しました。 腕時計です。 時刻設定時には、リューズを引いて、リューズを回して調整するタイプです。 時刻調整時、分針の遊びが妙に大きい時計に、今回行き当たりました。 普通、時刻調整時の時針/分針は、リューズで任意に設定した位置で止めておいて、リューズを押し込むと秒針が回ると思います。 リューズを押し込む前、つまり、時針/分針をリューズで調整する時、分針の遊びが大きく、きちんとその位置で止まりません。 その時の分針には重力が掛かりますので、重力の掛かった方向に落ち、5分間分くらいの角度の遊びがあるのです。 方法がないので、重力で遊び範囲のどちらかに分針を合わせ、リューズを押し込むと、一応分針は固定され、回り出しはします。 この時計は、初期不良といえるでしょうか。 それとも、こういった腕時計もあるというのが昨今の通例なんでしょうか。 あまり頻繁に買い替えたりする物でも無いので、最近の傾向が分かりません。

  • ルミノックス、8800について質問です。

    日付、時刻調整をして、リューズを元の位置に戻して、少し押しながら、右回りに回しても、空回りします。このリューズは締め込み出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アナログ時計の日付がずれる?

    太陽電池で針が動く時計を使っています。 今朝見たら日付の小窓が31日になっていたので、リューズを巻いて1日にしました。 しかし昼の12時を過ぎてふと見たら、2日に進んでいます・・・。 今まで真夜中に日付が切り替わっていたのかどうか確認していませんが、 この先毎日正午に日付が変わるなら厄介だな、と思います。 針を12時間回してみましたが、時刻合わせと日付合わせは連動してないようです。 果たしてアナログ時計でも午前と午後の差はあるのでしょうか、 もしあるとすればどうやって修正することができるのでしょうか。

  • 竜頭を回しても腕時計の日付が変わりません。

    グランドセイコーSBGX005を使っていたのですが、 急に竜頭を回しても日付の変更が出来なくなってしまいました。 時計回り、逆時計回りに回しても日付は変わりせん。 昼間にも夜間にも試してみましたが駄目でした。 ただデイトジャスト機能はまだ生きていて0時になると自然と日付が変わります。 これは修理に出すしか方法が無いのでしょうか?

  • オメガの古い時計のオーバーホールについて

    先日、頂き物のオメガのジュネーブ(cal. 1481)を有名な時計店でオーバーホールして頂きました(オメガには出していません)。 cal. 1481はリューズをプッシュすることで日付を進める機能があると最近知りました。ですが、OHから戻ってきた時計は、リューズをプッシュすると一瞬カレンダーが動く程度で、日付は変わりません。頂いた時点で、リューズをプッシュすることによって日付を調整することはできませんでした。 そこでcal. 1481についてお聞きしたいのですが、リューズをプッシュすることによって日付を進める機能が元々ないものもあるのでしょうか?(時刻が進んでいくと日付は切り替わりますので、先日カレンダーを合わせる際には、針を進めてカレンダーを調整しました。) また、その機能が備わっている場合、OHから戻ってきて修復されていないということは、暗に修復不可能ということなのでしょうか? それとも、ただ単に修理され忘れているのでしょうか? 素人からすると、プロの方がそんなミスをするとは考えにくいのですが・・・オメガなどの(私にとっては)高価な時計を所有した事もなく、時計をOHに出した事もないので、もう一度時計屋さんに持っていくべきなのかどうか判断に迷っています(日付調整機能については、時計を預ける時も受け取る時も、特に何も言われませんでした。) 詳しい方に色々と教えて頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 腕時計の(針を動かす)ネジが曲がってしまった

    SEIKOのDOLCEという腕時計を使っていますが、針を動かしたり、日付を調整したりするネジ(右側についているもの)が、少し曲がってしまっているようです。通常は、二段階に引っ張ることが出来き、一段引っ張って日付を合わし、二段引っ張って、時刻を調整するのですが、現在、一段引っ張った状態で(秒針は動いています)、強く押しても、元に戻らなくなってしまいました。見ると少し曲がってしまっているようです。 (1)無理やり押し込んで見てもいいのでしょうか? (2)自分で直す方法は無いでしょうか? (3)修理するといくら位掛かりますか? 以上(1)-(3)について、教えて下さい。