電話が切れた後にわざわざ「もしもし」言うのはなぜ?

このQ&Aのポイント
  • 電話が切れた後に「もしもし」と言うシーンをドラマや映画でよく見かけるが、なぜこのような演出が行われるのだろうか。この疑問を探求する。
  • 「プー、プー」という切断音が鳴り響いた後にわざわざ「もしもし」と言う行動は不自然であるが、この演出には何らかの意味や理由があるのか探求する。
  • 「もしもし」という言葉は電話の受話器がつながっていることを確認するときに使われるが、なぜ切れた後にも再度言うのか疑問に感じる人は多い。この疑問を解明する。
回答を見る
  • ベストアンサー

電話が切れた後にわざわざ「もしもし」言うのはなぜ?

ドラマや映画のシーンで、「プー、プー」という切断音がはっきりと聞こえた後に、わざわざ「もしもし!もしもしー!」とあらためて言うシーンをしばしば見かけます。しかも大体2回言います。 日常的にはまずありえない不自然な行動だと思います。しかし複数のドラマや映画で同じような演出を行っており疑問に感じています。あれって何なんですかね。 質問は以下です。 (1)あなたは「プープー」という音が鳴り出した後に「もしもしー」と言った事がありますか?またあなたでなくとも友人知人でそのような人がいますか? (2)普通に考えて不自然に感じませんか? (3)(2)がYesの人だけ。不自然なのになぜああいう演出をするのだと思いますか? (4)電話が切れた後の「もしもしー」は日本だけ?海外でも同様の演出ってあるのでしょうか? ※不自然だけど定番になっている演出だから、多くの演出家・監督が踏襲しているのでしょうかね。もしかしたら俳優スクールとかでそういう演技をするものだと教え込まれているからなんでしょうかね…。 くだらない疑問なんですが、そこそこ頻繁に見かけ、見かけるたびに気になってしまいます。 これといった確かな回答は難しいと思いますが、雑談程度の感覚でお付き合いください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.3

(1) いいえ、ありません。話の途中で切られて舌打ちくらいならします。/知人がそのような態度をとっているのを見たことはありません。 (2) 不自然だとは思います。が、演劇の様式と理解しています。 (3) おそらく、電話がそれほど一般的でなかった時代(昭和40年代でも各家庭に必ずあるという物ではありませんでした)には、観客に「完全に切れている事」を伝えるのに必要な演出だったのかもしれません。それが今でも受け継がれている。映画を含め演劇の世界は徒弟制度に近い全近代的なものがありますから。 (4) 海外、と言ってもアメリカのドラマですが、要件を言い終わるなり「じゃあね」のひと言もなく躊躇せず電話を切ります。これは劇内特有なのか実際にそんな感じなのかはわかりませんが、見る度にちょっと驚きます。

pringlez
質問者

お礼

やっぱりないですよね。 しかし、演劇の様式ですか。なるほど。 しかも電話を知らない人のために状況を伝えるために生まれた演出が 長年受け継がれてきたという説ですか。これは面白い説ですね。 どこかの監督さんに聞いてみたら 「俺も不自然だと思うけど、それが業界の伝統なんだよ」 って言うのかもしれませんね。聞いてみたいですね。 参考になりました。ありがとうございました

その他の回答 (5)

  • sirocop
  • ベストアンサー率42% (168/399)
回答No.6

(1)もちろんない (2)まったくもって不自然 (4)海外映画でも切れた後で、「Hello? Hello?」とか「ヨボセヨ!!」はあったように 思う 私なりの解釈は、これは、切られた人のいらだちの演出だと思っています。 ここまでして、話の途中で切られた人のいら立ちを表現している ということ。 現実にはまずあり得ない。 同じぐらいあり得ない演出に ミステリーもので、AとBがドアを開けて死体を見つけるシーン。 一瞬早く死体を見つけたAが、「あれは!!!」と大きな声で叫ぶと Bは、まずAの顔を見て「何?何があったの?」と聞き、 その後Aが指をさし、その方向に顔を向け、Bは初めて死体を見つけ「キャー」と叫ぶ。 という非常に定番の演出があります。 これも、わざわざ2度びっくり という演出で驚きを強調したいのだと思っています。 現実には、絶対にBはAの顔を見て、指の方向を見るまでもなく、死体の方を見ます。

pringlez
質問者

お礼

現実にはありえない行動だが、あくまでも内面の表現ということですね。なるほど。 リアルさ自然さよりも、分かりやすさや感情の強調を優先しているという感じですかね。 参考になりました。ありがとうございました

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.5

(1) 昔の電話は接続が不安定で、通話中勝手に切れたり、短時間の切断を繰り返すことがありましたから、相手方は切れてしまったと思っても、実は再接続している場合がありました。ですから、大声を上げると言うことはあるようです。 (2) 昔の交換手を呼び出す時代を知っていますから、それほど不自然には思いません。 (3) (1)(2)の通りです。また、電話交換手が電話交換をしていた時代だと、交換手を呼び出すというのもあったと思います。また、電話が勝手に切れた後、フックをガチャガチャ叩く演出もありますが、あれは、パルスを発生させて電話交換手を呼び出す行為で普通のことでした。 (4) 海外の映画やドラマでも同等の演出は見たことがあります。上記のように電話の性能が悪かった時代の名残の演出ですから、今後は減ってゆくんじゃないでしょうか なお、携帯電話の初期、接続状態が不安定だった頃にはやはり一旦切れたと思ったら、私も「もしもし」と言っていましたね

pringlez
質問者

お礼

…すみませんよくわからないのですが。 (1)(2)の質問は『あなたは「プープー」という音が鳴り出した後に「もしもしー」と言った事がありますか』なんですが。 接続状態が不安定かどうかという話については、私はあまり興味がありません。「プープー」という音が鳴り出した後の話です。 それに対してあなたは『「プープー」という音が鳴り出した後に「もしもしー」と言う事がある』というご回答をしていると解釈してよろしいですか? ありがとうございました

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.4

(1)自分は、あります。映画やドラマの影響だと思います。 (2)不自然と言えば、切られた相手に向かって叫んでも何の意味もないですね。 (3)あのくらい大げさにやって「電話が切れたこと」を視聴者に伝えているのでしょう。 (4)よくわかりません。 今は見られなくなったようですが、電話が切られたとき固定電話のフックを連打するということがありました。意味が全く理解できませんでした。昔の電話だと、あんな操作でつながったのかなと思うくらいです。

pringlez
質問者

お礼

「プープー」という音が鳴り出した後に「もしもしー」と言うのですね!そうですか、いるのですね。 というかむしろ映画やドラマに影響されてのことですか。それも面白いですね。 そしてそれは「切れちゃったよ」ということを明確に伝えるための演出ですか。なるほどー ありがとうございました

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

(1)「プープー」という音が鳴り出した後に「もしもしー」と言った経験は自分にはないと思います。 ただし、そもそも電話が切れていきなり「プープー」という音が鳴り出したという経験も稀なような気がします。つまり、例えばお互いに「じゃあね」と言ったものの、先に切るのを躊躇するなどの理由でそのまま受話器を持っていると、しばらくして「プープー」という。あるいは、「ブチッ」という切れる音がして、やはりしばらくすると「プープー」という。「ん? 切れたかな?」と半信半疑になった瞬間から、実際に「プー」と鳴るまでには間がありますね。この間のあいだに「もしもし? もしもしー」と言うことは多々あります。 また、したがって、当事者でない限り、はたから見ていると、受話器の向こうで「プープー」と音が鳴っているか否かがわからないので、友人知人に関しては、直接、本人に経験談を聞いてみないとわかりません。 (2)普通に考えて不自然に感じるか。静かな屋内で、若い健常者が、という設定なら不自然ですね。ただし、騒音のある場所や、高齢化などで耳が遠くなっている人の場合は、そもそも「プープー」が聞こえていないということもあり得るとは思います。大勢が働いている事務所、路上での携帯電話、そういう場合には、経験上、聞こえないことが少なくありませんね。あとは時代設定が古い場合は、「プープー」が何を意味するのか、話者がわかっていないのかもしれません。 (3)(2)で述べた設定以外でそういう演出があるとすれば、それは「願い」を表す描写なのかもしれませんね。私なら、「あっ、もう! 待ってよー!」などと受話器に向かって独り言を言ったりしますが。わかりやすく「もしもしー」にしているとか。また、「プープー」も“これは話者に聞こえている音ですよ”という描写なのではなく、“話者には聞こえていませんが、実際にはこれが鳴っていますよ”という描写なのかもしれません。 ただ、実を言うと、私はそういうシーンが気になったという記憶もありません。きっとそういうタイプのドラマをあまり見ていないか、見ても気にならないかのどちらかなのでしょうね。その理由を推測してみました。 そもそもそこまで不自然な設定のドラマは、もとから不自然な点に他にもあふれているのではないでしょうか。例えば、自堕落に生きていた少年がポンと大学に受かっちゃうとか。あるいは、もっとありがちで私がいつも気になるのは、手前で“しゃべっている”エキストラの話し声が聞こえないのに、奥の主人公のひそひそ話が聞こえるとか。そういう文脈の中では、電話のひとつやふたつ、気にならないものです。 (4)そんなこんなな私なので、海外ドラマでも気になったことはありません。今度、よく見ておきますね。よろしければ、日本のドラマでも構わないので、具体的な作品名やシーンを教えてください。

pringlez
質問者

補足

なるほど、そもそも意図せず合意なく「プープー」状態になったことがないと。 それは仕方がありませんね。 >半信半疑になった瞬間から、実際に「プー」と鳴るまでには間がありますね。 >この間のあいだに「もしもし? もしもしー」と言うことは多々あります。 そうですね。それは普通ですよね。 質問の対象はあくまでも『「プープー」という音が鳴り出した後の「もしもしー」』 なので、「プープー」鳴っていない段階での「もしもしー」は対象外です。 >「願い」を表す描写なのかもしれませんね ほう、これは面白い解釈ですね。 いうなればミュージカルみたいなものということですかね。 日常生活で突然歌いだすことはないが、それで感情を表現しているみたいな。 面白い解釈をいただき、参考になりました。 ありがとうございました >よろしければ、日本のドラマでも構わないので、 >具体的な作品名やシーンを教えてください。 ハイ…。具体的には覚えていませんので今は挙げられません。 今度見かけたらメモってご報告しますね。 そのために、質問締め切り後でも書きこめるようにお礼欄は空けておきます。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>電話が切れた後にわざわざ「もしもし」言うのはなぜ? ドラマや映画のシーンで、「プー、プー」という切断音がはっきりと聞こえた後に、わざわざ「もしもし!もしもしー!」とあらためて言うシーンをしばしば見かけます。しかも大体2回言います。 質問は以下です。 (1)あなたは「プープー」という音が鳴り出した後に「もしもしー」と言った事がありますか?またあなたでなくとも友人知人でそのような人がいますか? ブーブー音を聞いて切れた事を認識しての行動、習性と言うよりは、通話終了時に言い忘れ聞き逃し確認&念押しが残っていることに気付き思わず行う咄嗟の言動だと思います。 また、通話中に思いがけず、相手の方が切ってしまったり、会話が途切れたり、音声が不明瞭なケースでも似たような行動をとるケースがあると思います。 私も、家族も、特に自宅の固定電話の場合には、同じような事を時々してます、わりと普通に見慣れたシーンです。 <携帯やメールでは行わないように思います> (2)普通に考えて不自然に感じませんか? 個人的には少し誇張や演出の印象はあるが、不自然・嫌味・疑問には思いません。 (3)(2)がYesの人だけ。不自然なのになぜああいう演出をするのだと思いますか? (4)電話が切れた後の「もしもしー」は日本だけ?海外でも同様の演出ってあるのでしょうか? ホームドラマ&コメディ等で同国の言語でパントマイムで出てくる&見たことがあるように思います。

pringlez
質問者

お礼

あなたやあなたのご家族は『「プープー」という音が鳴り出した後に「もしもしー」と言う』のですか…。なるほどそういう人もいるのですね。ご自身がそうなら不自然に感じるわけはありませんよね。 やっぱりドラマみたいに「もしもし!もしもしー!」ときちんと2回言うのですかね…。 自分の常識観とは違う人はいるものですね。 やっぱり実際に聞いてみないとわかりませんね。 参考になりました。ありがとうございました

関連するQ&A

  • すごい演技

    今まで見たドラマ・映画の中で、 「すごい!!」と思った演技シーンがあれば教えてください。 ただし、 ・見た目(役作りのための体重増減・伝記ドラマで本人とそっくり再現など) ・アクション(殺陣・ダンス・歌・スポーツなど) ・障害や盲目や二役の演じ分けなどの特殊な演技 以外でお願いいたします。 できれば詳細に~という映画の~という俳優のどういうシーンなのかで よろしくお願いいたします。

  • 複数の演出家

    一つの連続ドラマにおいて、(NHKの朝ドラは見ないのでわかりません)複数の演出家が担当しているのですが俳優は困らないのでしょうか。 クラシック音楽の好きな人に言わせると、同じ曲でも指揮者によってかなり表現が違うそうです。速さ、強弱はもとより、最後の1音をどれだけ伸ばすかさえ違うそうです。 演出の面でもそれに似たことがあると思うので、連続物では前回と今回と雰囲気が違ったりして流れが乱れ、俳優がそれを演技でカバーしなけれなりません。そうかと言って演出家の指導に従わないわけには行きません。 教師でも、会社の上司でも人が変われば方針とかが180度違うことはよくあります。 ドラマはどういう理由でわざわざ複数の演出家を使うのでしょうか。

  • 電話のシーン

    カテ違いかもしれませんがここで質問します。 昔からずっと気になっているのですがドラマや映画などでよく電話をするシーンってありますよね。 あれって本当に俳優さんや女優さんは電話なさっているんでしょうか? ご存知あれば教えて下さい。

  • 仕事について

    仕事について 私は今とても悩んでいることがあります。それは、将来の仕事についてです 私は、将来はずっと動物関係の仕事につきたい、と思っていましたが 最近それがあいまいになってきてしまいました それは、テレビ関係の仕事にあこがれてしまったからです 最初はコンサートのスタッフさんとか面白そうだな、と思ったり ドラマの構成とか、こうしたりしたら面白そう。とか、考えているだけでした でも、それが最近では「自分でもこうゆうストーリーを作りたい」と思うようになってしまいました 正直、自分には才能が無いし、できないだろうと思っています しかし才能なんていうのは努力したらいいと思うし、もしかしたら自分もそのストーリーをつくる 手伝いくらいならできるかもしれない。携わることができるかもしれない。 と思い、それはそれで解消できました。 でも、それでまた問題が出てきてしまいました。 作りたい、と思うのは、ドラマや映画の構成とかではなく、自分も演技ができたら楽しいかもしれない と思ってしまったことです。 ドラマや映画を見ていて、ここをこうしたらいいかな、とか このときこうゆう風にしたらもっと演技が良くなりそう。 と考えているうちにそうなってしまいました。 映画の予告などを見ているとき、予告はその映画をひきつける演技が満載で、 鳥肌が立ってしまうくらいに感動してしまいます これは、その予告に魅せられているのでしょうか。 それとも、演技にわたしは何かを感じているのでしょうか。 正直、演技で食べていくなんて、そんなことは才能があって、運もあって、 それでいて人をひきつける魅力も無ければなりません。 努力ではどうしようもないことだと思います。 でも、演出もしてみたいし、演技にも興味はあるし、自分はどうしたらいいのか分かりません。 というより、その映画やテレビなどで、自分が演出に魅せられているのか 役者さんの演技に魅せられているのか分かりません。 来年はもう大学に行くか専門学校に行くか進路を決めなければなりません。 いっぱい考えても考えても答えがでません。 自分は本当は何がしたいのか。 考えているとなんだか希望を失っていって、どうでも良くなってしまい、もう高校生活さえも辞めてしまおうかと思ってしまったり、最悪な感じになります たぶん私はドラマや映画などのことに携わって生きていけたらいいとおもい、そっちに進もうと思います でも、わたしは画面の外にいたいのでしょうか。決してアイドルや俳優なんて煌びやかな職業は向いていない気がします。 でも矛盾ですが演技に興味があります。 結局どうしたらいいのかもう答えが出ません。 私はどうしたらいいんでしょうか… (すみません。わたしもわけがわからない問題すぎて、伝わりにくい文となってしまいました。 中傷などはいりません。本気で悩んでいます…)

  • 映画監督は、なぜ偉い?

    タイトルの通りですが、 映画がヒットすると、監督が有名になりもてはやされますよね。なぜですか? 監督というと、メガホンを持って「はい、カーット!」くらいしか思い浮かびません。 だって、演技は俳優がするし、脚本は脚本家、演出は演出家、音楽や特殊効果も担当の人がしますよね。 それとも、俳優を誰にするかとか、どういうストーリーにするかとか、こういう演出をしろとかも監督が決めているんですか?

  • 演技が上手い映画(俳優とベストマッチしている物)

    演技が上手い映画を探しています。< 演技でエクスタシー感じたいっ!(;´Д`) ※ここでの演技の定義は、「もはや演技にも見えない」です。 俳優個人でなく、映画名+俳優で紹介して頂けるとうれしいです。(合う映画、合わない映画があると思うので) 面白い映画ではなく、演技がずば抜けてるものをお願いします。 以下に趣向も書いておきました。 ・上手い。と思う映画+俳優は ■「学校1」の西田としゆき&田中くにえ ■「学校2」のかんべひろし(かんべちゃん) ■「ヒート」のアルパチーノ   (ロバート・デニーロは逆にちょっと惜しい演技) ・惜しいと思う映画+俳優は ■「フェイク」のジョニー・デップ(デップには合ってない映画) ※(「パイレーツオブ・カリビアン」のデップの演技はすばらしいですが、「もはや演技にも見えない」の定義とはちょっと違う演出的な演技な感じがするので) ■「母べぇ」のよしながさゆり ※初めてこの人の演技を見ましたが、若い頃に形成された演技の癖が出ているのか、とてもじゃないがあの時代の「母べぇ」の包容力のある演技ではありませんでした。(色っぽい演技過ぎた) ・下手だと思う俳優 ■小林ねんじ  ※どうしても「演技しちゃってる」の部類に入ってしまいます。 ※もちろん以下↓の人たちよりはずっと上手いですが、参考として挙げました。 ■その他もろもろの客引き人気日本人芸能人…。

  • いぶし銀の演技をする名脇役の俳優

    映画やドラマでも主役となる俳優さんとは違って そんなに目立たないけど、「いぶし銀の演技をする名脇役の俳優」 といえば、今だと誰なのでしょうか ?

  • 若い俳優が老人役の役をやってるドラマ、映画

    若い俳優が老人役の役をやってるドラマ、映画 高校生です。 文化祭の演劇で老人役をやることになったのですが 老人の声の出し方、演技がわからず困っています。 老人の演技を練習するために 若い俳優が老人役の役をやってるドラマ、映画を 参考にしたいと思ってます。 何か参考になるドラマ、映画を ご存知の方がいれば、教えてください

  • 公衆電話

    始めまして ふと思った疑問です 映画やドラマでよく公衆電話に着信が入って電話に出て犯人の指示を受けるシーンがありますよね、日本の映画、ドラマよりもよくアメリカの映画、ドラマで見ますが、これって現実の公衆電話でも可能なのですか?

  • 非現実的な涙?

    僕は映画やドラマを見るとすぐ感動し涙が出てくるのですが、実生活ではそんな場面に出くわしても余り心が動かないのです。 これは効果音のせいか、俳優の演技が上手いせいなのかな? 心当たりあれば、ご意見下さい