• ベストアンサー

CADは独学で学べますか?

zuruの回答

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.1

CADの操作は独学でも覚えられますよ! JW-CADを一度ダウンロードして覚えてはいかがでしょう? 3D-CADも無料なのもありますが・・ちょっととっつきにくいのでオススメはしません。 2次元CADは1つ覚えてしまえば、他のCADを覚えなおすのは簡単です。 設計力は別物ですけどね。

xfumi-fumix
質問者

お礼

ありがとうございます。 この回答を見ても、JW?二次元? 言葉から意味を覚える状況です。 ちょっと、入った環境の事務所を後悔しつつも、だめもとで頑張ろうという気持ちがあるのもたしかなんです・・。

関連するQ&A

  • CADをどういかせばよいのでしょうか?

    まったくの未経験から現在CADオペ(設備)をしています。大体は図面らしくかけるようになったのですが(設計はできませんが、図面を読み取ったり、内容を理解しながら製図できる程度です) 将来を考えると、このままでよいのか不安になります。 CADをいかしてステップアップみたいなことができればなと考えているのですが、どのようなことがあるでしょうか? やはり建築士や設計士のような資格なのでしょうか?その他にありますか?

  • CADについて教えてください

    はじめまして。 質問させてください。 私は建築設計のCADに興味があり、スクールに通って転職しようと思っています。 私は初心者ですが、そのスクールはまず製図から勉強し二次元、三次元CADを勉強していくようです。 初心者でもこのような過程をふめば建築の知識があります、といえるようになるのでしょうか。 また、就職活動をした際、ただCADの操作を学んだ場合との差別化がはかれて、同じ未経験でも有利になったりするのでしょうか。 なにかご意見ありましたらよろしくお願いいたします。

  • CADは独学できますか?

    4月から3年生になる工学部機械工学科の学生です。先日、某自動車部品メーカーに見学に行きました。設計部署にはCAD専用のパソコンがズラリと何十台も並んでおり、ドラフターは部屋の片隅に2台あるだけでした。その時、設計者の方とお話する機会がありました。その中で、「CADは使えるようにしておいたほうがよい」と言われました。確かにその通りだと思いました。 僕は、卒業したら自動車関係の会社で設計・開発をやりたいと考えています。大学では既に製図を1年間勉強して第三角法の基本は理解しています。実際に図面も結構描いています(もちろんドラフターで手書きです)。 僕の大学ではCADは全くやらないため、独学をしたいと考えています。 独学は可能でしょうか? CADについての知識は皆無です。ネットで調べてみましたが、ソフトの種類が多くてどれがよいのか分かりません。 どのようなソフトがあって、いくらくらいするのか、Widowsパソコンで動くのか、またどこで買えばよいのか? 大変お手数ですが、分かる方教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • 空調・衛生のCADオペレーター

    空調・衛生のCADオペレーターについて(使用ソフトCAPE)。 6ヶ月間建築CADの学校に通い、その後建築設計事務所にて設計補助と現場施工管理の補助及び、役所への申請業務(全て木造在来一戸建て)の仕事を1年間続けましたが勤務先の経営状態が悪化して、仕事を続けることが難しくなってしまいました。(給与未払い等)そこで派遣のCADオペレーターの仕事を紹介してもらったのですが、求められるスキルに空調・衛生のCADの経験、使用ソフトはCAPEとなっています。学校時代にJWとAUTOーCADを学び、会社ではJWとアーキトレンドを使っていました。同じ建築でも少し畑違いのようですが、できることならその仕事をやってみたいと思っています。 空調・衛生のスリーブ図・施工図をメインの仕事でやることになるようですが、今のスキルで難しいでしょうか? また、CAPEは覚えるのに難しいでしょうか。

  • CADは独学できるでしょうか

    会社の棚に平面図面集がたくさんしまってあり、置き場がなくなってきたので、これをCADでPCに保管できないかと言われましたが、私は全くCADを知りません。 平面図は建築図面で間取り図のようなものです。それを写すだけなのですが、自分で勉強して出来るものなんでしょうか?ちなみに全く建築には携わった事はありません。

  • CADオペについて

    CADオペ(空調)として働いています(まだ経験は浅いのですが)。 のちのちのことを考えただのCADオペでは就職が難しいかなと思いはじめました。 専門にいって2級建築士などの資格をとり基礎から学ぶか、スクールなどの製図を学ぶ程度でも十分なのか?色々と迷っています。スクールの製図ではあまり深くは学べない(即戦力にはならない)でしょうか? また夜間の専門などはどうでしょうか? 経験者のかたアドバイスお願いします。

  • CAD就職→ステップアップ

    CADを使った仕事に就かれて活躍されている方にアドバイスいただきたく質問します。 以前はデザインの仕事についていて、結婚出産を経て現在は主婦です。再就職にあたってこれからCADを勉強して行こうと思っています。(現在ソフトに触れたことも無い状態) 過去の質問などを読んで良く目にしたのが『いきなりCADから入るのではなく、どんな分野に興味があるのか先きに考えるべきだ』と言うことです。 たしかにそうだなぁとは思うのですが、現在の私はとりあえず生活の為と言うこともありますし、子供が小さいので時間の関係もあり、まず低時給でもいいから『CADで製図するだけ』と言ったとりあえずCADが使えればできる仕事から入って行こうと思います。 しかし将来的に時間に余裕ができた時には、製図だけではなくものを作ることに深く関われるCADオペレーターになりたいと思っています。(もともともの作りが好きでデザインの世界にもいたので) そこで質問なのですが、色々調べる限り機械・設備・電気・建築・土木などに関われるというところまではよく解るのですが、そこから先き、例えば私はもともと建築に興味があったのですが、建築inCADオペレーターだとCAD以外にどんな知識が必要なのでしょう?実務経験と独学ではどうにもならないようなものなのでしょうか? もっと初歩的な質問までしてしまうと、製図するだけのオペレーターとそれ以上の知識を必要とするオペレーター、どれほど違うものなのでしょうか?(賃金、仕事内容、必要資格など) 今はまだ、どの方面にどんな仕事があってどう勉強して行ったらいいのか探っている状態なので、みなさんのお話を聞いてこれからの就職やその先きのステップアップの方向性を決めるヒントにして行きたいと思っていますので、建築以外の分野の方のお話もたくさん聞きたいと思っています。 ズブの素人にアドバイスお願いします。

  • CADについて

     こんばんは。今大学生です。授業でCADを使って製図をしているのですが、見本を移しているだけなので、あまり設計記号など設計のことを理解できていません。今授業が少ないので今のうちにCADを少しでもマスターしたいと思っているのですが。  CADは仕事で使うと聞いたので、是非マスターしたいのですが、仕事でどのような使い方をするか や、設計記号など説明がしてあるような仕事向けで分かりやすい本はないでしょうか?どなたか教えてください!実際仕事で使っている方からのアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • CADの使い勝手とオススメを聞かせください

    CADの勉強をかねて(大学では一切やらないのです…)、建築設計製図を描いて提出してみようということになりました。ある先生は建築意匠CADなら「Vector Works」がいいと言いますが、社会で一般に使われる建築CADは「AUTO」のが多いと思います(2000ユーザーが多そうですが、2002との違いは?2004の本って出ていますか?)。むしろ、学生ぐらいなら、「jww」を触っておくぐらいでいいのでは?とも思います。ですが、2Dだけでなく、3Dも(パースか模型提出なので)同時にやっておきたいと思います。 で、質問です。どれがいいんでしょうか?(完全初心者です。)どうも、それぞれのソフトを製作した会社のページを見ても特徴などがわかりませんでした… また、独学になるため、そのCADのオススメの参考書(ホームページも)などありませんか?

  • 建築CADについて

    「CAD」について詳しい方ご教授お願い致します。 私は、現在IT関係の仕事をしながら、大学時代からの 夢でもあるインテリアデザイナーに向けて日々勉強しています。 そこで、いくつか教えていただきたいと思います。 (1)数あるCADソフトの中から住宅の内装設計又は建築設計(アバウトすぎて申し訳ありません)に向いている一般的なソフトは?? (2)上記のように内装設計又は建築設計の仕事に将来は携わって 行きたいと考えているのですが、それに向けての一つの学習として 「CAD」を学習する場合、どのように何を始めたらよいでしょうか?? (3)独学よりもやはり学習機関などに頼ったほうが無難でしょうか?? (4)学習機関などに頼ったほういい場合、お勧めの学校等はありますか? 長々と申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。