• ベストアンサー

眼鏡の使用頻度で視力が低下しますか?

最近中一の娘が近視で眼鏡をかけるようになりました 娘が友達に聞いたところによりますと眼鏡を頻繁に付けたりはずしたりしていると、視力が落ちるので付けたままに、して置いたほうが眼にいいよ、と教わってきて付けたままにしています 付けたままだと、視力が落ちるとおっしゃる方もいらして、よくわかりません 娘も、ただ今は眼がちょっと疲れると、いうだけでどちらにして良いのかわかりません どなたか、教えていただければと思います よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.5

経験から言うと必要な時だけにした方が視力の低下を押えられます。 私の場合は、仕事で細かい文字を見る事が多くなり近視になった 所謂仮性近視です。 仮性近視は近くのものを長く見ることで、目の筋肉が近くに合わせられ 遠くを見るとき戻らなくなる症状です。 一日に何度か近くのも(机の上とか)と遠くのもの(数メートル先) を交互に見る事を繰返すと視力が戻ると言われます。 交互に見る時間はピントがあったら直ぐに切替える方法で時間にすると 1~2秒程度になる筈です。

shippowa23cm
質問者

お礼

ピントを合わせる視力回復法は手軽で簡単そうでとても良いことを教わりました早速娘に実行させようと思います 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#6581
noname#6581
回答No.6

ケースバイケースなので一概に言えませんが、一つ言えることは「メガネで視力を出しすぎないこと」です。 メガネをかけた矯正視力で1.5あったら強すぎです。 そうすると近いところを見るときに疲れます。 1.0ぐらいにしておきましょう。

shippowa23cm
質問者

お礼

娘の矯正視力が1.0だと言うことを妻から聞きチョット中途半端だなあとスッキリしない感じでいました ご意見をお聞かせいただき安心しました 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.4

どちらも誤りでしょう。 そもそも目の先天的、後天的な病気以外で視力が下がる理由は、どこを頻繁に見るかに依存することがほとんどです。 具体的には、近い場所を見る人は、その距離に徐々に最適な視力になり、視力が落ちます。何故、そのように悪い方に順応してしまうかというと、遠くを見ることができる高い視力の人が至近距離を見ると極端に疲れるためです。毛様体と呼ばれる目の筋肉が常に至近距離にピントを合わせなければならないため、視力が良い人が至近距離を長時間見ると緊張し疲れるのです。 遠い距離を常に見る仕事や場所にいるなら、その視力に上がっていきます。これは、上の逆で目の悪い場合は、遠くが見えないため、見ようと目をこらすすると疲れる。こっちの方が体に感じる疲労はわかりやすいでしょう。 眼鏡を掛けるというのは、遠い場所を見るための手段の一つで近くを見るのに最適な低い視力をレンズを通すことで遠くも見えるようにするというものです。じゃあ、眼鏡を掛けて矯正すれば視力は下がらないのかというと。むしろ逆。 生活のリズムがよほど遠くをみる生活に改善されていなければ、眼鏡を常に掛けていれば、目は視力が良すぎると錯覚し、より目の緊張をほぐそうと視力を低下させます。そのため、逆効果です。 ただ、目が良くなるケースもあります。一つは先天性の視力障害がある場合で片目だけ視力が改善しない場合は、片方の目を故意に矯正することで小さなお子さんなら改善します。 また、常に遠くを見るように生活を見直せば近視ならば、視力は眼鏡を掛けていてもいなくても戻るのです。 いかがでしょう。 一般に、視力をこれ以上下げたくないなら、眼鏡コンタクトの利用は近い場所を見るときには使わないのが得策。もしくは、度をあまり矯正していない眼鏡を別に作る。これが、日常を継続するなら一番疲れにくく、視力を安定させます。 視力を下げても、常に安定した視力が欲しいなら、常に眼鏡を掛け定期的に検眼し、度を矯正し視力を保つ。これは、見た目は良いですが、生活改善がなければ、視力は生涯下がり続けると考えてください。 ちなみに、視力の低下や改善には個人差があり、原因によっては他の要因で改善したりこれを実行することで悪くなる場合もあるかも・・・

shippowa23cm
質問者

お礼

素人の私でも大変解りやすく参考になりました 何かをただ単に実行するだけじゃなくて様子を見ながらしっかりと見守っていってやりたいと思います 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dog
  • ベストアンサー率32% (180/551)
回答No.3

あくまで体験談という事でお聞きください。 娘は小2のころから目が悪くなり メガネをかけました。 眼科の先生の説明では 視力が悪いと遠くのものが見えない 見えないから遠くを見ない・・・の堂々巡りで 遠くに焦点をあわせないようになるから ネガネで視力矯正し遠くを見る。 それによって視力が戻ってくる・・・って 話で常にネガネをかけていました。 その後崖を転がり落ちるように視力は下がり もういやになるほどのド近眼です。 メガネのせいかどうかは分かりませんが つけたままか、つけはずしがいいか これって人によって色々な体験談があって 本当にどっちがいいのか、わかりませんね。

shippowa23cm
質問者

お礼

娘には眼鏡を時々外させようと思います貴重な体験談有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ark_kiss
  • ベストアンサー率34% (96/281)
回答No.2

私も眼鏡を使用してますが、頻繁にとは言わなくても付け外しを行ったほうが良いようです。 眼鏡をつけたままにすると、視力がその状態でい続けるため良くなることは稀だそうです。 眼鏡の付け外しをすることで、目に少しの負担はかかりますが、目にとってもいいそうです。 現に私の裸眼視力は数年前より回復してます(0.05→0.3) あくまで私の経験談なので、参考程度にお考えください。 あまりお役に立てず申し訳ありません。

shippowa23cm
質問者

お礼

有難うございます希望が持てます 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

経験談です。 元々両目2.0の視力でしたが1ヶ月の間に1.0未満になり、眼鏡を作りました。 必要な時だけ掛ける様にし、今では2.0近くまで回復しています(もちろん今は掛けて居ません)。

shippowa23cm
質問者

お礼

有難うございます 希望が持てました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乱視と近視の眼鏡と視力低下

    近視と乱視があります。 近視は、裸眼で片目で0.05ずつです。(数センチ先も見えない) 乱視は、右が-0.75、左が-1.25です。(近視のみの眼鏡だとくらくらする) 今は、授業中など見えない時だけ眼鏡をかけていますが、視力低下を防ぐためには眼鏡はかけっぱなしの方が良いのでしょうか。 (眼鏡がないと無理をして見ていて目が疲れます) 近視の場合は、かけっぱなしだと目が悪くなるという意見や視力低下には関係ないという意見が多いですが、乱視もある場合はどうなんでしょうか。

  • 視力低下とめがねについて

    以前は目がよく、視力も両目とも1.5ありましたが、最近悪くなったらしくあまりよく見えません。めがねをすると視力低下が進行すると聞いたことがあったのでめがねをせず、我慢して見ているせいか、目がつらく頭もぼ~っとしてきました。めがねをしたほうがいいのでしょうか。めがねをすると視力低下が進行するというのは本当なのでしょうか。

  • 眼鏡屋さんは今でも、視力をきちんと合わせた方が視力は低下しないと言っているのですか?

    昔(10年以上前)どこの眼鏡屋さんに行っても視力をきちんと矯正した眼鏡をいつもかけた方が目が疲れないし、視力は低下しないと言っていたように記憶しています。 しかし、私はきちんと矯正した眼鏡をかけると却って疲れるのでいつも眼鏡をしませんでした。 最近眼鏡をかけている同年代の人何人かに話を聞いたところ、眼鏡を矯正するたびに視力が落ちて今では視力が0.01もないという事を聞いて大変驚きました。私は昔から左右0.4程度で変化無しなのにです。 最近,眼鏡屋さんへ行った方現在でも眼鏡屋さんは 視力をきちんと矯正した眼鏡をいつもかけた方が目が疲れないし、視力は低下しない ということを言っているのでしょうか?ご存知の方お願いします。

  • メガネの値段の違いの視力低下

    とても強度な近視(乱視)で40歳手前まで毎年視力が低下しておりましたが、40歳を過ぎてから視力が一定してきましたので、最近よくある安いメガネを購入しましたが、だんだんまた視力の低下が出てきたように思えます。知人曰く、安いメガネは所詮低価格なので、視力にはよくないといわれましたが、本当でしょうか?極端な事10万円のメガネと1万円のメガネでは視力低下は起こるのでしょうか?

  • 視力の低下について

    私は今、高校2年生女です。 中1から視力が低下し、毎年メガネを変えるほどです。 ひどい時は4か月もしないうちにまた変えることになったりしてました。 確かに、テレビを近くで見ていたり、電気なしで作業をしていたりなどなど思い当たる点は多いのですが、ここ1年はなるべくそれをなくそうと頑張ってます。 テレビも近くないし、パソコンや読書も電気がある明るい場所で読むようにしていますし、形態も長時間するほどの中毒者じゃないです。するとしても、ネットも1時間もしないし、メールは一日に100件いきませんよ。 コンタクトはしてないです。 私の場合は、遠くのものが見えない(近視っていうんですか?)のと、乱視が入っているんで、結構分厚いです。レンズの端っこが5ミリくらいあります・・・・だいたいですが・・・・・ 毎年、視力検査で引っ掛かるんです。 メガネを替えるとなるとお金もかかるし・・・・ メガネの人って毎年毎年メガネ変えてるんですか?? これって目がおかしいんですか?? 眼精疲労とかよくいわれますがそれなんですか?? 教えてください<m(__)m> 長くてすみません・・・・

  • 視力?メガネ?

    自分は今、近視になりかかってて、近所の眼科に通ってます。 これ以上視力が低下すると、夢であるパイロットへの道が危うくなってしまうため、視力の低下を食い止めなくてはいけないんです。 そこで、遠視用のメガネを普段から掛けるように指示されました。 遠視用のメガネを近視の人が使っても、乱視になったり、逆に近視が悪くなったりする可能性はあるのでしょうか? アドバイスください。 お願いします。

  • メガネと視力の関係

    メガネと視力の関係 私はメガネとコンタクトを使って1ヶ月ほど経ったものですが、 3つ質問があります。 (1)「メガネをかけると近視が進む」と聞いたことがあるのですが、 これは本当ですか? (2)メガネとコンタクトを併用していますが、視力が落ちることはありますか? (3)その他、目に関することで注意点などあれば教えてください。 よろしくおねがいします<(_ _)>

  • 眼鏡と視力について。

    こんにちは。 私は視力が悪く、もう何年もコンタクトを使っています。 眼鏡を作ったこともあったのですが、もうかなり前のことで、最近は起きている時はずっとコンタクトをしています。 それでは疲れるし、目にもあまり良くないと思い眼鏡を作りました。 今日、その眼鏡ができあがって今使っているのですが・・。 なんだか強すぎるんです。(もちろん作る時にちゃんと検眼したのですが) 強すぎる眼鏡をしていると、段々それにあわせて 視力も落ちていくものですか? ・・・なんだか余計に疲れるので、やっぱり作り直した方がいいみたい・・。

  • 矯正視力が0.5のメガネ

    裸眼が0.05なのですがこの前メガネを作ったら薄くしてもかなり分厚いレンズになってしまいました。 このような悩みをお持ちの近視の皆さん多いでしょうが。 そこで薄くなるよう矯正視力を0.5-6くらいで作ろうと思うのですが そのようなメガネをしていると目に悪かったりするのでしょうか?

  • 最近視力が落ちたと感じるのでメガネを買おうかと思うのですが

    こんにちは。 私は今までメガネ・コンタクト等をしたことがありません。 健康診断等で測るときの視力は0.7~0.8ぐらいで、 これまでは生活にも特に問題ありませんでした。 ですが最近、寝不足のせいか、文字を見間違えてしまう(例えば1と4、Bと3を見間違えたり)ことや、目が痛いときがあります。 ちなみにこれは子どもの頃からですが、 遠くのものがぼやけて見える場合があり、そういうときは目を細めて見るとちゃんと見えます。(近視?) メガネを作り、時々、調子が悪いときや目を酷使する作業をするときだけメガネをかけるということは可能でしょうか? 素人の考えながら、毎日コンタクトをするほど視力は落ちていないような気がしますし、お金や毎日の手入れのことを考えるとコンタクトはなるべく避けたいのです。 アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめクラウドには「出・受」機能がありますか?
  • 筆まめクラウドには「出・受」機能がない場合、Chromebook上で使えるようにする方法を教えてください。
  • 「出・受」機能は、年賀状などの送付状況を記録するのに便利でした。
回答を見る

専門家に質問してみよう