• 締切済み

日本史 明治時代~現代

高3です。 日本は得意と思っていましたが、 イクヤマイマイなどいう内閣が出てくる頃 から、どうやって勉強すればいいかわからなくなりました。 まずなぜかと言いますと、 (1)政党が多くて覚えられない (2)どの参考書を見ても出来事の年号が行き来して書かれている (2)は、外交や戦争などそれにかかわることがまとめて 書かれていて、イクヤマイマイなどの内閣と一緒にその 時期におきたことなどを覚えたいのに、内閣のとこでは 外交や戦争のことを書かれていない出来事も多く、 どうやって流れを確認したり覚えたらいいのかわかりません(:_;) 解決策教えてください(:_;)!!

みんなの回答

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.3

どうせ中身なんて出題されませんので、頭文字を丸暗記して、どの内閣か分かれば良いんです。 出ても、次のどの内閣か?ですので、代何次内閣かで覚えてください。 内閣は以下の通り。 イクヤマイマイオヤイカサカサ カヤオテハタカヤキカ 伊藤・黒田・山県・松方・伊藤・松方・伊藤・大隈・山県・伊藤・桂・西園寺・桂・西園寺 桂・山本(権)・大隈・寺内・原・高橋・加藤(友)・山本・清浦・加藤(高) 日本史の出題の傾向 明治時代では立憲国家の確立と自由民権運動、近代初期外交と条約改正、日清・日露戦争と講和条約がヤマ。大正時代は二度の護憲運動と大正デモクラシー下の諸運動に関する内容が出題される。政治史では議会政治の展開がメインとなる。そのため、明治から大正期にかけての内閣総理大臣名とその内閣の時に何がおこったかを短文で示し、その正誤を判定させる問題も多い。

sutyon03
質問者

お礼

なるほど!! 本当に助かりました!!! ありがとうございます!!!

noname#224207
noname#224207
回答No.2

日本史は得意と思っていたが明治に入った途端に混乱してしまったというこのようですが、混乱の理由を少し整理してみて下さい。 江戸時代までは、その時代時代の政権をおさえることで、自ずと時代の流れが頭にはいります。 明治以降は、もし、今までの考え方ですと明治政府と昭和軍閥政府と戦後政府程度の区分になってしまうことに注意をして下さい。 時間的な長さで考ても150年あるいは100年程度の期間です。 江戸時代でいえば半分乃至それ以下です。 鎌倉時代と同じ程度かそれ以下の期間です。 こような点からしますと高等学校程度の歴史知識では江戸時代以前は如何に大雑把であったかということを考えて下さい。 明治、大正、昭和のようなごく短期間の区分で江戸時代や鎌倉時代を見てみて下さい。 つまり、北条氏、徳川氏などと同列で、明治以降について内閣などという政権を基準にして考えたのではダメだということです。 結果として、参考書も内閣などは無視して外交の流れや経済の流れを説明しています。 内閣総理大臣の名前を棒暗記しても徒労に終わってしまいます。 これも議員内閣制度の特徴です。 内閣総理大臣は江戸時代までのような絶対的な権力者ではありません。 総理大臣個人の意向や政策がどうであれ、結果としてそれとは無関係に時代が変化しています。 まして選挙制度の上で成り立っている政党などは、江戸時代末期の御三卿などとは比べものにならないほどいい加減なものです。 御三家御三卿の存立基盤や構成員が明治大正時代の政党のようにコロコロかわりましたか? 高3とのことですので、受験対策も加味して勉強方法を考えてみましょう。 Excelで表作りはできますか。 政治、外交、経済、文化と項目を分けて教科書や参考書にでてくる項目を書きだして年表を作って下さい。 参考書や市販の年表があるいから、それを見ればいいなどという横着はやらないで下さい。 年代のすぐ横に拘っておられる内閣総理大臣の就任期間を書きこんでください。 これで一覧表の出来上がりです。 ここで注意しなくてはならないのが外交です。 中国、満州、朝鮮、台湾、アメリカ、ヨーロッパを項目とした一覧表形式の年表を別途作って下さい。 (書きだすのは、各国の史実ではなく、あくまでも日本が関係した事件だけです) なぜかといいますと、江戸時代までとは異なり、外交問題が国内政治に甚大な影響を及ぼしているためです。 逆に言いますと今まで内閣を軸に覚えようとしていたのを、外交を軸にして見直してください。 以上の作業が終われば自然に全体の流れが頭の中に出来上がってきます。 後は受験対策として、出題傾向の高い年代と事件名を暗記して下さい。 以上はあくまでも提案ですので、別な方法をとられても一向に差し支えはありません。 頑張って下さい。

sutyon03
質問者

お礼

とても詳しく教えていただきありがとうございます! 勉強のヒントになりました!! ありがとうございます!

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

伊藤博文(1)→黒田清隆→山県有朋(1)→松方正義(1)→伊藤博文(2)→松方正義(2)→伊藤博文(3) 大久保などの維新の三傑が亡くなった後は、伊藤博文なんですよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%8D%9A%E6%96%87 伊藤の盟友であった井上馨は、「これからの総理は赤電報(外国電報)が読めなくてはだめだ」と口火を切り、これに山縣有朋が「そうすると伊藤君より他にはいないではないか」と賛成、これには三条を支持する保守派の参議も返す言葉がなくなった。(以上引用) なんて書いてあるけど、要は長州閥の中で伊藤が一番才能があると仲間も認めたということ。 東京大学を作る(官僚予備) 枢密院初代 大日本憲法の起草の中心 国家の体制のコンセプトを作ったのも伊藤博文、そんでもって最初になんでもやっちゃう。 周りの人間はそれに振り回されているわけですよ。 伊藤が2度目の首相を務めていたとき、朝鮮の甲午農民戦争(東学党の乱)をきっかけに、7月に清軍と衝突、朝鮮の主権を巡って意見が対立して8月に日清戦争がおこる。 最初の対外戦争 明治31年(1898年)1月、第3次伊藤内閣が発足。6月に衆議院を解散、閣議で政党結成の意思を表明するなど、新党結成を唱えるが 明治33年(1900年)には立憲政友会を創立し、初代総裁を務める。 明治38年(1905年)11月の韓国統監府が設置されると伊藤が初代統監に就任した。 ということで、伊藤博文を軸に一つまとめると『流れ』が理解しやすいかなと。

sutyon03
質問者

お礼

伊藤博文、、、!なるほどです。 あたらしいかんがえかたで、とても参考になりました。 ありがとうございます!!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう