• ベストアンサー

PCのスピーカーから小さな音しか出ない

byr2448ronの回答

回答No.2

・デバイスマネジャ→サウンド→Envy24 Family Audio Controller WDM→プロパティの項目が正常か? ・サウンド→オーディオデバイスの管理→再生→スピーカーで(Envy24)が規定のデバイスになっているか? ・同上、スピーカーを選択し→プロパティの各項目が正常か? ・スタート→すべてのプログラム→たぶん上段にあるEnvy24HF AudioDeck Control Panel→Master Volumeが正常か? 概ね以上が、ONKYO SE-90PCI R2の最新ドライバが正常にインストールされている事を前提として考えてみました。 いくらなんでも、赤白RCAステレオミニコネクタを逆向きに差し込んではいませんよね?

mokha
質問者

お礼

返答ありがとうございます。改めて確認したところ全て正常でした。念には念をとコネクタも確認しましたがやはり小さい音が出るだけで変わりありませんでした。何がだめなの・・・

関連するQ&A

  • ONKYOのSE-80PCI(SE-150PCI)での5.1ch

    先日、知人からCREATIVEのInspire T5900というスピーカーセットを譲ってもらいました。 前々から5.1chなどには興味があったので非常にありがたかったのですが、 私が使っているサウンドカードはONKYOのSE-80PCIでして、5.1ch出力は光デジタルしか無いようなんです。 そして、対するInspireの方は光デジタル入力が無いという…。 5.1ch対応の安いサウンドカードを買ってしまおうかとも考えたんですが、SE-80PCIを初めて聞いたとき、 音楽に疎い私でも違いがわかるほどだったので、音が悪くなるのは嫌だな、とも思います。 そんな時、同じくONKYOのSE-150PCIを店頭で見かけて、それっぽいコネクタも付いてるし、いけそうかな? と考えました。 ただ、気になったのが7.1chに対応、と書かれていたのと、コネクタが一つ多かったことです。 (スピーカーが2つ増えるので、その分ですよね) これは、つなぎ方によって5.1chとしても使えたりするのでしょうか? それとも、やはり5.1chは光デジタルからしか無理とか、そういうことなのでしょうか? 当方、オーディオ関連は完全に素人です。 どなたか、どうかご教授お願いします。

  • PCに5.1chスピーカが使えません

    dell vostro200のサウンドコントローラがインテルR ハイ・デフィニション・オーディオ(オンボード)です、5.1chスピーカに対応すると聞きましたが、ピンプラグ(×2)⇔ステレオミニプラグで繋いでみたら、PC側の六つサウンドコネクタの緑色ライン出力コネクタにしか音が出ません。5.1chに対応だったら、ほかのコネクタに繋ぐと音が出ますよね、なぜですか?助けてください

  • スピーカー+サウンドカードで3万円以内

    こんにちは。 現在自作PCを使用していて、PCに入っている音楽ファイルをある程度いい音で聞きたいので、スピーカー購入を考えています。それについてオススメやアドバイスを頂けたらと思います。 あまり今まで音にはこだわっていなかったので、ケーブルの規格やサウンドカードについてはほとんど知識がありません・・ 条件は、 ・サウンドカード+スピーカーで3万円以内 ・ゲームよりも音楽再生重視。場所を取りたくないので5.1CHは入らない。2CH,2.1CHがいい。 ・色はブラック で、今のところは [カード]ONKYO SE-150PCI [スピーカー]SONY SRS-ZP1000D または [スピーカー]ONKYO GX-D90(B) を考えています。 聞きたいことはいろいろあるのですが、 ・上記二つのスピーカーならどちらがいいですか ・このカードとスピーカーの組み合わせはちょうどいいでしょうか?(スピーカーに対してカードがオーバースペック?など・・) ・3万円以内で他にお勧めの組み合わせはありますか? ・接続方法は何がおすすめですか??(SRS-ZP1000Dは同軸デジタル端子がついていない?アナログで十分?RCA=同軸?) などなど、どれか一つでもいいのでアドバイスがあれば教えてください。またコネクタの規格など分かりやすい比較ページがあればそれも教えてください。 よろしくお願いします。

  • ONKYOのスピーカーについて

    最近ONKYOのサウンドカードSE-150PCIを購入しました スピーカーはいままでONKYOのGX-70Aを使っていたのですが せっかくなので、5.1chを組みたいと考えています そこで調べてみたのですが ONKYOのスピーカーのラインナップでDHT-L1AとHTP-057で迷っています 音楽も聴きますが、映画も楽しみたいと思っています なのでデジタルシアターシステムであるDHT-L1Aの方が良いのでしょうか? また、他におすすめの5.1chシステムがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします

  • 2.1chスピーカーの購入を検討しているんですが、コストパフォーマンス

    2.1chスピーカーの購入を検討しているんですが、コストパフォーマンスも高く、ゲームをやったり音楽鑑賞に適した迫力のあるサウンドがでるのを探しています。 今のところ良さそうだなと思うのは ロジクール スピーカーシステム Z523BK http://kakaku.com/item/K0000052568/ ロジクール 2.1chスピーカー ブラック Z-4R http://kakaku.com/item/01704010262/ です。どちらがいいでしょうか? それと5.1chも少し興味があるので Creative Inspire T6160 IN-T6160 http://kakaku.com/item/K0000061365/ これはどうでしょうか? 悪くない場合は少し候補に入れてみようかなーと思います。 他にオススメのスピーカーがありましたら是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • パソコンとスピーカーの接続について

    パソコンとスピーカーの接続について スピーカーは、CREATIVEの2.1ch「I-TRIGUE L3500」を使用しており、 パソコンとは、ステレオミニ×ステレオミニで接続しています。 今後、サウンドカードは、ONKYO「SE-90PCI」を取り付け予定です。 スピーカーの入力端子は、ステレオミニジャックしかないようです。 SE-90PCIの出力はRCA×2、または光デジタルのようです。、 このスピーカーとSE-90PCIを繋ぐ場合は、どのようなケーブルが 必要になってくるのでしょうか? おすすめケーブルありましたら どうかよろしくお願いします。 スピーカー ・http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=27&product=4912&nav=2&listby=config サウンドカード ・http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pcidigitalaudioboard/se90pci/index.htm

  • 私は今、PCスピーカーでGigaWorks T20 Series II

    私は今、PCスピーカーでGigaWorks T20 Series II 2.0ch か ロジクール 2.1chスピーカー ブラック Z-4R どっちを買うか迷っています。基本的には、DVD鑑賞をメインに考えています。 価格はどちらともあまり変わらないので、迷っています。 教えてください。 できれば使用者様のお声もお聞かせいただけると幸いです。

  • 新しくPC用スピーカーを買うので教えて下さい

    今私は、ロジクールの2.1chシステムのPC用スピーカーLS21を持っていますが、音質や重低音に凄く不満なので、新しくロジクールの2.1chシステムのPC用スピーカーZ523を買う予定なのですが、Z523のサブウーファーって、LS21のサブウーファーよりどれぐらい迫力ある重低音が出ますか? 店で試聴できないので教えて下さい。

  • PC用のスピーカー選びの相談

    スピーカー選びの相談です。 サウンドカードにSE-200PCI LTD(購入済み)を使って、主にブルーレイの鑑賞に良いものを探しています。 予算は5万程度、2chもしくは2.1chで考えています。 部屋が7.5畳程度で狭いのであまりスペースとお金をかけても仕方ないので... 一応以下のスピーカーを考えています。 (1)ONKYO GX-500HD ​http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx500hd/index.htm​ (2)ONKYO BASE-V20HD ​http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev...​ また、ヘッドフォンも使いたいのですが(2~3万程度のもので探してます) スピーカーのヘッドフォン端子を使うのとヘッドフォンアンプを 別途用意するのではどちらがお勧めでしょうか。 ONKYOで探しましたが、別のメーカーの製品でも全然構いません。 アドバイスお願いします

  • PCスピーカかサウンドカードかで悩んでいます。

    現在エプソンの「Endeavor Pro3500」を使用しています。購入した際スピーカが付属していなかったものですから、ディスプレイのスピーカで音を鳴らして使っていました。しかし、最近、コンピュータで音楽を聴くようになり、少しでもいい音を鳴らしたいと考えるようになりました。色々調べてみたのですが、PC用のスピーカ(BOSEかONKYO)を購入するかサウンドカード(ONKYO:SE150PCI)を購入するかで迷っています。今使用しているコンピュータにはインテルHDオーディオが搭載されています。最初はサウンドカードに気持ちが傾いていたのですが、インテルのHPを見たら、インテルHDオーディは高音質だと書いてあったものですからサウンドカードの購入を躊躇しています。もし、サウンドカードを購入したら、所有しているミニコンポ(ONKYO:INTEC155)に接続したいと考えています。 そこで、PC用のスピーカを購入するかサウンドカードを購入するか、そのどちらが良いか(みなさんだったらどちらを選択するか)アドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。