• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「ありがとう」という言葉)

ありがとうという言葉

戦艦みかさ(@mikasa1905)の回答

回答No.6

なかなかそうゆう場面で「ありがと」という言葉は言いませんね。それ言えるみっちょんは素晴らしい!私だったら「どうも」くらいかな。 オッサンその一夜のために人生棒に振ってしまったんですかね?恐っ・・・ さて前回のお返しで設定変更しますw 私が「使ってみたい言葉」は、「お足」です。 要はお金の事で、前はタクシー代なんかの「お足代」の事だと思ってたんですが、それとは別で、「お金はあたかも足が生えているかのように行ったり来たりすることから、お金を「足」に例え、女房詞で「お」が付いて「お足」となった」という事です。 これって、天下の回り物であるお金の本来あるべき姿をよく表現していて、生臭さが無く日本的で美しい言葉だなぁと感じます。例えば身内にあげるお祝いのお金なんかは、「行ったり来たり」の感覚なので払うのが惜しいとは思いません。すべてそうゆう感覚でお金を使えれば、とても良い世の中になるのになぁ、なんてw

michiyo19750208
質問者

お礼

M閣下回答ありがとうございます 私、「ありがとう」はよく言うかも? 毎度のコンビニの兄ちゃんとか団子屋のオバチャンとか 嫌な思いする人いませんからね そのオッサンは誰もが聞いて知ってる会社の管理職だったんですが、業績不振で「頭冷やして来い」=左遷されそうになったのよ それが嫌で会社勤めを辞めて転職した矢先の出来事でした 内心、「私、シロだった」ってほっとしました ま、どうでもいいですね(笑) 「お足」初めて聞きました 昨年、ネコバスが迎えに来た事件がありましたが、お礼はバレンタインに本物のゴディバを「御車代」として渡しました 箱だけゴディバで中身がチロルとかいろいろ考えたんですけど(笑) 綺麗な日本語は再教育するべき 最近、「うざっ」「肝」「クズ」とかそんなんばっかりやからね

関連するQ&A

  • 「言葉って」 言葉の感じ方、言葉の使い方

    はじめまして。のほほんと申します。20代男性です。 悪文で、かつ分かりにくい質問だと思いますがどうかお許しください。 「質問」 本を読んだり話を聞いている時、みなさんは言葉(単語)をどう感じているのでしょうか?(どう思考している) また、文章を書く時に言葉をどのように使って(使い分けて)いるのでしょうか? 言葉(単語)の意味を捉える(理解する・感じる)ということが私にはうまくできません。 本を読んだり話を聞いている時に、 著者や相手が発信する言葉(単語)が「具体的に」何を表している(指している)のか 私にはイメージできないことが多いのです。 つまり、言葉の意味を明確・的確に捉えることができないのです。 抽象的な文章、熟語(二字熟語・四字熟語)がよくでてくる文章、比喩表現や慣用表現がよく使われる文章を読む際にそれがよく感じられます。 人やモノの名称を指す言葉(名詞など)であればまだ理解しやすいです。 しかし、動作や様子などを表す言葉(動詞・形容詞・形容動詞など)がすっと頭の中でイメージしにくいです。 テーマからそれるかもしれませんが、 高度な(難解、抽象度の高い)本になればなるほど、言葉遊びのように思えてきて、 ますます「言葉というのは何なのか」が分からなくなります。 私は言葉に対して明確さ・的確さを求めすぎなのでしょうか。 言葉というものは本来、もっとアバウトなものなのでしょうか。(アバウトがゆえに他者と考えを共有するのは難しい) たんに勉強不足なのでしょうか。   最後までお読みいただきありがとうございます。 いろいろな方のご意見をお聞きしたいと思っております。 たとえ短い文章でも構いませんので、ご回答していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 言葉には言葉と言えますか?

    朝日新聞などの大手マスコミに、個人または団体が非難されることがあります。 その事が事実と異なった場合でも良心的なマスコミですら、誌面の片隅に 間違ってごめんって書くだけです。 このような強力な力を持つ会社の社員が撃たれて亡くなるという事件が 昔ありましたが、そのことに対する街頭インタビューでは、言論には 言論で返すべきだという論調です。 もともと、巨大な力を持つマスコミに対して個人や民間団体では いくら正しいことを言おうとも対抗できないのはわかりきっています。 それでも、言論で立ち向かわなければならないのでしょうか?

  • れ足す言葉、さ足す言葉

    れ足す言葉とさ足す言葉についてお聞きします。 どうしてこれらの言葉が生まれたのですか? 方言が伝わったものと聞いたことがありますが、詳しく分かる方教えてください。

  • 下品な言葉と上品な言葉

    言葉には、ほとんど同じことを表わすのに、下品な言葉と上品なそれとに、分かれていることがあります 人体関係では、例えば、   つら⇔顔、 腹⇔おなか、 けつ⇔(お)尻、 くそ⇔うんち、 しょんべん⇔おしっこ など これらの言葉が、下品と上品に分かれた経過や理由などを教えて下さい。

  • 考えている言葉と云った言葉が違う。

    こんにちは、宜しければ教えてください。 みなさん考えている言葉と云った言葉が大きく違って周りの人に指摘されたことはありますでしょうか? 私は昔から思っている言葉と云った言葉が違い、勘違いされることが多かったのですが最近になって頭の中では「マヨネーズ取って」と思っているのに実際には「豆腐取って」と云ったり。質問されて頭ではAの答えだと思っているのにBと答えてしまい不思議な顔をされることが何度もあります。 電話番号を聞いて言葉では同じ様に繰り返しているのですが、メモに書いているのは全く違う数字であることもあり、どうにかしようと思うのですが意識していても集中して無意識になるとふいに出てしまいます。 同じような経験がある方や、改善法などありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • この言葉って誰が言った言葉でしたっけ><う~む

    【自分勝手にして悪いあるか!!でも時々は叱ってほしいあるよ・・】 という言葉を思い出したのですが、これって誰が言った言葉かわかる人いますか? う~ん、思い出せん

  • この言葉は、誰の言葉ですか?

    「人間はバラバラで心の通じない存在と思うことが、悲しみを招く、」 とか、そういう言葉は誰の言葉ですか? 後半部分はあいまいですけど、どこかで聞いたことがあります。

  • 奮い立たせた言葉 奮い立てさせられた言葉は ?

    このタイトルのように 1.奮い立たせた言葉 ~ どんな言葉で、誰に対してですか ? 2.奮い立てさせられた言葉 ~ どんな言葉で、誰からですか ? 今までこのように感じたことがございましたら、 是非教えて下さい !

  • 彼女にいってもらいたい言葉、言われたら照れてしまうような言葉も教えてく

    彼女にいってもらいたい言葉、言われたら照れてしまうような言葉も教えてください! 彼があと少しで大会なのでできれば勇気付けられる言葉もお願いします。

  • 言われたい言葉・言われたくない言葉

    アナタが、 言われたい言葉(賞賛・慰め・癒しの言葉etc.) 言われたくない言葉 を教えてください。 ※祖父母・両親・子ども・ 兄弟姉妹・従兄弟姉妹・ 友人・知人の皆さんにも伺って、 教えてください。 ※耳の痛いコトバetc.も歓迎します。