同銘柄を複数証券会社で保有する方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • 同じ銘柄を複数の証券会社で保有することは可能ですが、注意が必要です。
  • 保有している銘柄は他の証券会社でも確認される可能性があります。
  • 配当金の受け取り方法など、証券会社ごとの設定に注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

同銘柄を複数証券会社で保有すること

ネット取引ができないAという証券会社(A社)に口座があります。 いつも、そこの担当者さんに有望な株を紹介頂いて売買をしています。 当然、電話での対応になり、何といっても手数料が高いです。 A社を利用する以前より、B証券会社(B社)というネット証券会社の口座もあります。 例えば、A社担当に勧められた銘柄「X」があるとします。 これを、A社でも買って、B社でも買ったとします。 その場合、A社にB社でも保有していることはわかりますか? 似たような、Q&Aがあり、そこでは「わからないよ」という回答が寄せられていました。 しかし、つい最近ですが、配当金の受け取り方法が、A社とB社、違う方法(※)で設定してあったようで、A社担当から、「同じ方法に変更して下さい」と連絡がありました。 <※A社は証券会社の私の口座、B社は私個人の口座に入金するとしていました。> ということは、「私が他社で保有している銘柄もわかってるのでは?」なんて思いました。 実際のところ、どうなんでしょうか? ご存じの方、教えて下さいませんか。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.1

回答1.互いの証券会社は、個人の保有株をすべて把握しているわけではありません。 A証券 ○銘柄を1000株保有 B証券 ○銘柄(上記と同じ銘柄)を1000株保有 上記の情報は、互いの証券会社で共用はしていません。 回答2.>配当金の受け取り方法が~中略~「同じ方法に変更して下さい」と連絡がありました。 配当金の受け取りについてご理解されると良いでしょう。 質問者様→A証券→申請→「証券保管振替機構」→請求→発行会社(銘柄の会社)→配当金→証券会社、または、銀行→質問者様 証券保管振替機構は、質問者様の複数利用の証券会社を把握していますが、各証券では把握していないということです。

arcadiapat
質問者

お礼

>証券保管振替機構は、質問者様の複数利用の証券会社を把握していますが、各証券では把握していないということです。 →はい、理解できました。  どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 複数証券会社で同一銘柄の保有

    現在、A証券の特定口座で株式を保有しています。 (1銘柄、最小単位のみ。) 今後は、より手数料が安いB証券の特定口座で 売買をしようと思っていますが、両証券会社で 同じ銘柄を同時期に保有することになると、 税金計算上、どうなるのでしょう? 「総平均法」に従うと、計算しなおさなくてはならないと 思うのですが、その場合、その銘柄の分だけ計算して 計算明細書を作成・添付して申告すればいいのでしょうか? 計算が面倒になるようなら、振替(手数料がかかるし、 収支の計算がかえって面倒?)か市場を使っての移し替え (こちらも手数料がかかる)も考えています。 特定口座がない頃から、年間の収支は毎年自分で計算して 申告していましたので、少々の手間は気にしません。 どうするのがいいでしょうか?

  • 複数の証券会社で口座を持つことについて。

     こんにちは!!  現在2つの証券会社にて口座を持っています。それぞれ違う銘柄を保有し、売買をしていました。互いの証券会社には特に他社で口座を持っていること言っていません。 そこで質問ですが、 (1)互いの証券会社に他社で口座を持っていること知られることは有るのでしょうか? (2)互いの証券会社で同じ銘柄を持った場合、保有する銘柄が分かってしまうことがあるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • SBI証券どの銘柄の配当金かがわからない

    SBI証券で、総合商社系の株を長期保有しています。 いまさらなのですが・・・。 株の配当金はSBI証券口座に入ってはいるのですが、その配当金がどの銘柄、どの会社からのものなのかがわかりません。これを確かめる方法はありますか? 口座管理→取引履歴→入出金明細から、「貸株配当金相当額」として、貸し株している銘柄の配当金がはいっていることはわかるのですが、これが具体的にどの銘柄なのかがわかりません。 担当に聞いても、電子文書をみろとか、ちょっとわかりませんでした。 宜しくお願いいたします。

  • 株主優待は証券会社が別でも

    ネット証券会社を2社利用して 同じ銘柄の株を保有していると 株主優待は、どの様にもらえますか? 例えば、100株単位の銘柄で 100株保有----1000円のクオカード1枚 300株保有----3000円のクオカード3枚 この銘柄を A証券会社で100株保有 B証券会社で200株保有 上記の場合、クオカードは何枚もらえますか? よろしくお願いします。

  • 証券会社がどんな銘柄を買っているのか?

    質問です。たとえば、A社の株を証券会社が買い漁っているとします。そこで、証券会社がどれぐらいの株数で、いつ売買したのかを知る方法ってありますか?マーケットスピードでは見れないですよね。でひ、お返事を。

  • 証券会社によって、信用取引できる銘柄は違いますか?

    信用取引って、証券会社が持っている証券を仮に売買する?ようなイメージなんですが 証券会社自体が持っていない銘柄だけ信用取引できるのであってますか? どの銘柄が信用取引できるかというのは、口座開設しなくてもわかりますか?

  • 株を長期保有するのに向いている証券会社は?

    株をいくつか長期保有しようと考えております。 ネット証券で充分かと思いましたが、ネット証券はデイトレードなど短期売買で差益を稼ぐ人たちのためのものというイメージがあり、そのまま保有し続けても良いものなのかよく分かりません。 かといって、手数料ばかり高い昔ながらの大手証券会社を選ぶのも抵抗があります。 保有するだけならどこでも一緒でしょうか? 長期保有ならここがお得というような証券会社はありますか?

  • 配当金を証券会社以外で受領する方法(NISA関連)

    現在、証券会社(1社)で株式取引を行っており、その配当を「登録配当金受領口座方式」で金融機関に振り込んでいます。 NISAの手続きにあたり、配当を非課税にするには、「株式数比例配分方式」を選択する必要があるということです。 後者ですと証券会社の口座に配当金が入金されることから、配当金が株式の購入に回ることは困ることから、直接の入金となるこの方式を避けたいと考えており、対策として別の証券会社にNISA口座を開設しようと思っています。  その場合結果として、従前の分は「登録~方式」、NISAでの購入分は「株式~方式」の併用ができ、配当はそれぞれ指定した口座に振り込まれることになるのでしょうか。ちなみにNISAで購入する銘柄は従前保有銘柄と重複することもあり、その銘柄については「株式~方式」が選択され、従前の証券会社の口座への振込になってしまっても止むを得ないと考えています。

  • 株初心者■同一銘柄を別証券で保有は問題なし?

    複数の証券会社を利用しています。『買!』と思った時の買付余力の問題で、同一銘柄をA証券に100株、B証券に100株保有しています。これは問題ありますか? 株初心者です、宜しくお願い致します。

  • 上場廃止銘柄を保有している方への質問です。

    上場廃止となった銘柄は、配当や株主優待を受ける権利があるのは、承知ですが、実際に配当や優待を頂いた事は、ありますでしょうか? また、ネット証券の保有銘柄から、その銘柄は、画面から消えてしまうのでしょうか? また、電子化(ペーパーレス化)となったので、仮に第三者に売る場合どのような手続きが、必要なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。