• 締切済み

こんな場合、第三債務者の個人名わかるの?

A運送という事業所があります。法人ではありません。A運送のhpには、運送についての許認可掲載がありますが、代表者の名前がありません。 例えば、このA運送に勤める従業員Bの給料を、裁判所を介し(執行文付与の決定あり)差押さえを申し立てる場合でお聞きします。 この場合、債権差押命令申立書等の第三債務者欄にはA運送こと”C(個人名)”と記載するのかと思いますが、このCの名前を陸運局等で閲覧する方法はないのでしょうか? 裁判所の発布する、何らかの書面を提示しても、やはりCを知る方法はありませんか?Cが解らなければ給料の差し押さえは無理ですよね・・ 困りました。何か良い方法はありませんでしょうか? 精通されている方、宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.3

再びNo1です トラック協会に問い合わせてみては http://www.jta.or.jp/association/todou.html その他関連組合 http://www.nikka-net.or.jp/txt/menber.html あとは、求人サイトを見ると、意外と代表者氏名がでてますよ。 一番早い方法は、そこに電話して、差し押さえ請求の手続きの為に、教えてくださいって聞いたら。

kfjbgut
質問者

お礼

お騒がせしました。 陸運局に問い合わせましたら、開示請求で取得できるらしいです。 有り難うございました。 自分にベストアンサー!

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

kfjbgutさんは、その運送会社はどこにあるかご存じでしよう。 申立書に必要ですから、必ず、住所は確認すべきです。 そこに行けば、氏名はわかりませんか ? わからなければ、その申立書の副本を持参し、市町村役場に行けば住民票を取り寄せることができます。

kfjbgut
質問者

補足

住所はわかりますが、そこは事業所だけで居宅ではありません。 よって、副本を持参しても役場はわからないでしょう・・ 勿論、事業所に行って聞くのもいいですが、何らかの対策を講じられても困りますしね。

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

お住まいの地域の商工会や運送組合のHPに、 事業者一覧が無いですか? 私の地域は、両方で確認できました。

kfjbgut
質問者

補足

商工会で聞きましたが、個人情報で出していないらしいですわ。 法律の趣旨を把握していないよ。ほんとな避けない! 組合のhpもありません。

関連するQ&A

  • 強制執行費用を債務者に払わせる方法

    サービス代金を再三支払わない相手に 先ず簡易裁判所で支払督促をし、これを債務者が無視したため 仮執行宣言付き支払督促で債務名義を得ました。 それで、銀行預金差押・電話加入権の売却・給料差押を申立てしましたが、 ここで驚いた債務者が初めて現れ、 元本+遅延損害金+支払督促手続費用(除:債権差押申立費用) の金額を支払いたいと申し出てきました。 その一方で仮執行宣言付き支払督促に分割払いで異議を申し立て 裁判にも入ります。 裁判にかかる追加切手印紙代も概に支払いました。 ここに至るまで散々不誠実な対応を取り続けたのに 私に債権差押申立費用と裁判にかかる追加切手印紙代を払わせるのは 納得が行きません。 債権差押申立費用と裁判にかかる追加切手印紙代も請求したところ 債務者はまたもや雲隠れ。 給料差押の関係で電話した(債務者の)勤務先の上司によると 「債権者(=私)が会ってくれない」と触れ回っているそうです。 そこで今後予想されるいくつかのケースの場合で 債権差押申立費用と裁判にかかる追加切手印紙代を 払わせる方法を教えてください。 ちなみに強制執行では銀行預金差押は空振りしております。 給与は無事ヒットし、電話加入権が売れるのも時間の問題です。

  • 債権差押命令申立書について!

    債権差押命令申立書(給料)等の概要について教えて下さい。 給料の差し押さえについては、(1)執行文付与の申立後、(2)「債権差押命令申立書」と「第三債務者に対する陳述催告の申立書」を裁判所に提出すると解します。 最高裁のサイトに「債権差押命令申立書」と「第三債務者に対する陳述催告の申立書」がファイルで添付されています。 http://www.courts.go.jp/kyoto/vcms_lf/kyuryo.pdf この債権差押命令申立書(1-3頁)の記載等についてお聞きします。 質問1 この書面は自書ではなしに、全てpcで入力してもいいのでしょうか。 2 提出は1部ですか。 3 1頁にある仮執行宣言付支払督促正本とは(1)の付与書面のことですか。 4 1頁にある上記送達証明書とはどのように取得するのですか。 5 1頁にある住民票とは誰の者ですか。債権者、債務者両方ですか。 6 2頁にある送達場所とは第三債務者の所在でいいのですか。 7 3頁にある 差押命令送達料 執行文付与交付手数料 送達証明書交付手数料 は事前に裁判所に尋ねて記載するのでしょうか。 以上。7つの質問ですが、宜しくお願いします。

  • 債務者が他県に引っ越し

    債務者が他県に引っ越してしまいました。会社勤務しているらしいので、とりあえず支払督促を発布しようと思っています。 給与に差押えをかける場合、債務者の勤務する管轄裁判所に申立てをしなければなりませんが、郵送で申立てはできるのでしょうか。債務者があまりにも遠くに勤務しているのです(日本国内)。お願い致します。 貸付金は130万円です。

  • 債務者とその住所の特定

    私は現在債権者(A)として債務者(B)の土地を仮差押しています。 この(B)所有の土地を第三者(第三債務者・C)に転売されることが最近知りましたので、早速その販売代金を差押えるために差押申立書を作成して管轄地裁の執行官室へ提出しましたがここで、書類の不備が発見されましたので教えてください。 1. (C)は市の認可組合であった為、市から組合と代表理事の登録証の写しを取得済。 2. (B)の現住所は特定がされておりその住民票は取得できましたが、現住所が裁判で勝訴して強制執行分付与された時の(B)の住所とが異なっているためにその時点の住所から現住所までの住民票の提出を求められました。つまり本人の特定ができないと云うのです。 しかし、現住所の役所では5年前までしか溯ることができないとの事でした。 3. 刑事事件とは異なって、状況証拠ではなく書類審査のみであればこのこの差押は不可能なのでしょうか 4. 裁判当時の(B)も現在の住所に居住している(B)も同人物であることは私は確認が出来ておりますが、恐らく裁判当時から現在までには20回ほど転居を繰り返していると思われるために20年も前の居住地まで溯ってのその住民票の確認又は取得する事が事実上不可能のようです。 5. 現住所の(B)は裁判当時の(B)であることを特定するには別の方法があれば教えて下さい。

  • 給与の差押さえと損害賠償請求裁判の申し立てを同時に出来ますか?

    給与の差押さえと損害賠償請求裁判の申し立てを同時に出来ますか? 被告Aに対して貸金請求裁判で執行文と送達証明をもらいました。 近々、給与の差押さえを行うつもりでおります。 また、同じ被告Aに対して別件で損害賠償の裁判を行いたいのですが、差押さえの申し立てと損害賠償請求裁判の申し立てを同時(同じ日に)に行う事は可能ですか? よろしくお願いします。

  • 給料の差し押さえを逃れる方法はあるのですか?

    支払いを怠っている債務者に対して、強制執行で給料の差し押さえを申し立てて10日程経ちました。裁判所からは、申し立てが許可された旨の通知が来たのですが、「後日、送達証明を送付しますので、届いてから1週間を経過して取立を行ってください」と書いてあり、まだ、取立が始められない状態です。 この間に、債務者がうまく差し押さえを逃れる方法があるのではないかと、心配でたまらないのです。今まで、この債務者は、思わぬ方法で人の裏を書いてくる達人だったので、怖くて仕方ないのです。 それで、「給料の差し押さえ」を上手に逃れる方法があるとしたら、それはどんな方法でしょうか? 因みに、私が、債務者に対して、1ヶ月くらい前に「支払いを怠る場合は強制執行も考えている事」を2回ほど、文書で相手に知らせています。それでも支払いを怠るので、今回の給料の差し押さえを申し立てたのですが、私が、申し立てをする前に、うまく逃れ道を作っている可能性が高いのです。 思いつく逃れ道を教えて下さい。 また、その逃れ道に対して、私が出来る対抗措置も教えて下さい。

  • 仮差押というのは、債権者の申立で行うと思うのですが、差押というのは基本

    仮差押というのは、債権者の申立で行うと思うのですが、差押というのは基本的には担保権者や債権者の申し立てで行うのでなくて、担保執行又は強制執行の開始が決定された時に裁判所が行うのでしょうか?

  • 軽自動車の差し押さえは個人では無理?

    私は原告として判決どおりに損害賠償金が履行されないので軽自動車と普通自動車の差し押さえの準備をしています。 30万の損害金であり弁護士さんは入っていません。 普通自動車は登録制 軽自動車は届出制 という特性があるようです。 普通車の場合は、申立書が別途ありまして、7桁の車体番号が無くても他の、必要書類を添付すれば自動車登録事項書を発布して頂けるようです。 しかし、軽自動車の場合は、そのような法律が無いので発布できないということです。 判決が履行されなければ、私は債権者ですが、やはり請求出来ないのでしょうか? 開示請求→黒く塗られた書面→不服申し立て このプロセスしかないのでしょうか? 精通されている方が居られましたら宜しくお願い致します。

  • 強制執行で債務者が送達通知及び差押命令を受け取らない場合

     債権者=私、債務者=友人Aとの間で債務弁済契約公正証書を取り交わしました。しかし、債務者が弁済をしてくれなかったので、債務者の給与に強制執行をかけました。  勤め先である第3債務者からは差し押さえられた金額を支払うという陳述書が私と簡易裁判所に返ってきました。簡易裁判所は債務者に送達通知及び差押命令を送達したのですが、それを債務者は受け取らなかったようです。  裁判所に送達通知及び差押命令が戻ってきましたら、次は勤務先に送るしか方法はないと思うのですが、そこでも受け取らなかった場合はどうなるのでしょうか? 裁判所の方の話では、受け取り拒否はできないけれど、不在などの場合で受け取らないことがあるそうです。  債務者が送達通知及び差押命令を受け取ってくれない限り、私は強制執行をすることができないのでしょうか? 弁護士さんにも聞いてみたのですが、方法はありますよと言われたのですが、お忙しそうで詳しい内容が聞けませんでしたので、この場で質問させていただきました。 債務者はきちんと給与があり、住所も勤務先もわかっています。 どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 仮執行宣言について

    先日知り合いに貸した80万円が期日を過ぎても返ってこないので簡易裁判所に行き支払督促の申し立てをしました。発布されてからそろそろ2週間になるので仮執行宣言の申し立てをするつもりなのですが、手続きするのに結構お金がかかるという話を聞きました。いったいいくら位かかるのでしょうか?宜しくお願いします。