• ベストアンサー

美容室を選ぶ理由は?+顧客を呼ぶ工夫は?

kerocoの回答

  • keroco
  • ベストアンサー率18% (17/94)
回答No.1

こんばんは。 私は今の美容院は、お店を外から見た雰囲気で選びました。 以前に情報誌を見て安さで選んで後悔しまくったので・・・ (;・・A

imadias
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 その、“雰囲気”はどんな感じでした? その美容室の規模(人数)も教えていただけるとうれしいです。 安さで選んだ美容室は、技術がいまいちでしたか?

関連するQ&A

  • ワンちゃんの美容室

    都心ではなく自宅の一室でワンちゃんの美容室を開業しましたが 新規のお客さんが全くもって増えません。 一人でやっていますし一匹一匹丁寧にトリミングしたいので 一日3匹ご来店いただければ喜ばしいのですが・・・ 地域がらか【ホテル・販売・美容室】といった大手の美容室の数も 多いのです。 ★田舎の小さなお店がお客様を呼び込むために  どのようなサービスを行ったらよいでしょうか? ★皆様が今行かれている美容室たくさんある美容室の中で  なぜその美容室に決めた要因など教えてください。 ★宣伝をしたいと思っていますが、皆様は今行かれている  美容室をどうやって見つけたのでしょうか?  宣伝するならどんな方法がお客様の目にとまりやすいか  教えてください 良いアドバイスがありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 美容室の顧客情報

    美容室を経営しています。以前働いていた従業員が近くにお店をオープンさせたのですが、うちの顧客情報をコピー?しDMを送っていたみたいなのです。 内容を常連のお客さんに確認したのです、当美容室が移転しました・・・みたいな内容との事だようです。何か良い対処方法は御座いますでしょうか??? また、法的な対処はできるでしょうか???

  • ☆関西で髪が甦るようなオススメのストレートパーマーやトリートメントが出来る美容院を教えてください☆

    髪がサラサラしっとりになるように、ストレートパーマかトリートメントを美容院でしたいと思っています^^;元々髪が痛んでいると思いますので、できるだけ髪を痛めず、甦るような仕上がりになる美容院に行きたい!と探しています。(甦るは言い過ぎでしょうか?・笑)お店のホームページやホットペッパーなどの広告は、やはり宣伝ですし、よいことが書いてあると思いますので^^;実際してみて、「よかった!」という体験されてよかった美容院があれば、是非教えてください。人によって髪質etc違うと思いますので、オススメも人それぞれだとは思いますが、やっぱり評判の良いところに行ってみたいです^^;よろしくお願いしますm(__)m

  • 長年経営している美容室の改善について

    姉と母が経営している美容室の息子です。(私は美容職ではなくサラリーマンです)私の自宅が美容室を名古屋で経営しているのですが、今年で40年目を迎える老舗の美容室です。 大昔は3店舗ほど構えておりましたが、今は姉が店を継ぐ予定で、1店舗のみです。一見、40年も店を経営していると他人様からはすごいと言われる場合が多いのですが、実はふたをあけるとお客様は年配の方ばかりなんです。誤解を招きたくないのですが、それが悪いのではなく、この10年、少しずつお客様が亡くなられ、減少してきているのです。一方で、新規お客様を獲得する努力はしているのですが、若い客層の方がこられると40年間、通いつづけているお客様が幅をきかせてどうしても若いお客様が定着しない悩みもあったりなどです。そうこうしているうちに徐々に売上もさがってきて今後の展望をどうしようかと本当に姉、母は悩んでいるのですが、いっそうの事、改装して新しく生まれ変わって、若いお客様をどんどん増やす方法もあるのですが、リスクや資金面などを考えるとどうも慎重になってしまうらしく(姉が)踏み切る事ができないようです。 通常から見ると古い美容室には一般てきには敬遠されがちだとおもいますし、新しく、若い子がいるきれいな美容室に当然行くと思いますが、うちができる今の手段はどのようなことがあるのでしょうか。ポスティングやビラがよいのか、(ある業者からはビラや広告は逆効果だと言われました。)コンサルティングみたいなところがあるのであればそこに依頼をするのがよいのか、息子の私もただ、その店の息子として育っているだけで一向にわかりません!紹介カードを渡して30%割引や顧客リストに問い合わせするなどの一通りのキャンペーンはしてきました。 しかし何とかして助けてあげたいのですが、古い店が行える新規のお客様獲得の方法など、何でも良いので案をいただけないでしょうか? このようなところに場違いだとは思いましたが、思い切って相談します。 何卒宜しくお願い致します。。。

  • 新規顧客を増やしたい!

    タイトル通りなのですが、是非アドバイス頂きたいと思います。 現在私の母が雑貨や海外のおもちゃ、作家さんの作品等を扱うお店をやっております。 私が素人なりにお客様の動向を調査してみると、 リピート率はかなり高いみたいなのですが、 これといった宣伝活動等をしたことがないため、新規顧客は少ないようなのです。 10年ほど営業しているためお客様の口コミにより徐々に認知度はあがっているようです。 中には2時間ほどかけてご来店下さる方もいらっしゃるみたいです。 今までのお客様の来店きっかけは、お友達が連れて来てくれた、 お店同士の横の繋がりから来てくれた、 作家さんの展示会などで来店してくれた等が主なようです。 お店の落ち着いた空間・置いている商品に関しましてはかなりの評価を頂いておりますが、 まず来店して頂くまでが課題となっております。 立地はあまり良いとは言えない場所です。 脈絡のない文章になってしまった感は否めないのですが、 新規顧客を増やすために何か良い策はありますでしょうか? 素人考えで広告・宣伝とは思うのですが、具体的に折込チラシぐらいしか思いつきません。 もちろんテレビCMなんて打つ規模でもありません。 情報が少ないかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 美容室って

    どうしてあんなにどこも似たような店構えなんでしょうか? 特にモデルさんのポスターとかタペストリーを飾っているのはどういう意味なんでしょうか? 店のイメージのため? ここは美容室だよという目印? 以前ある美容室が、美容師さんの宣材写真とプロフィールを兼ねた写真を入口に紹介していてとてもいいなと思ったことがありました。 どうして他のお店はスタッフ紹介をしないのでしょうか? 初めてのお客さんなんかは美容師さんを選びようがないから、凄くいいアイデアだと思うのですが。。。 どなたか美容室経営に詳しい方、教えて下さい!

  • 美容師さんって・・・。

    美容師の方がメルアドをおしえてくれてメールするようになりました。今度遊びにいくことになったのですが、これは好意的に受け止めていいのでしょうか? それともお客さんとしてサービスというための約束なのでしょうか? お客をキープするために遊ぶこととかもあるんでしょうか?お店とかではお客さんと遊ぶとかそういうことを禁止しているところもありますし・・。 その美容師さんのことはすごくいい印象をもっているのですが・・。 みなさんはどう思いますか?教えてください。

  • 「美容室・理容室」ホームページ作成について

    はじめまして。 大阪の美容室で働いているものですが、少しでもお客様 に宣伝するために、店のホームページを作成しようと 考えています。できるだけ手間や費用をかけずに良い ものを作りたいと考えていますが、良い方法があれば おしえていただきたいです。

  • 美容室での過ごし方

    皆さんは、(初めてのお店と常連のお店の場合で)美容室でどのようにして過ごしていますか? または、あなたにとって居心地の良いと感じる美容室や美容師さんとはどのような雰囲気ですか? 【アレルギー体質の人や技術が未熟な美容師さんに当たった経験のある方へ】 かゆく感じてしまった時はどういう風に対処していますか? (我慢する・美容師さんに打ち明ける・こっそり自分で拭い取る等) 【美容師のご職業の方へ】 美容師さん側から見て、どういうお客様が好まれますか?または、お客様とどういう話をすることが多いですか? このアンケートは、2週間前後で締め切ろうと思っています^^ 美容室に纏わる小ネタ・皆さんの体験談をお待ちしていますね。 (私は、毎回美容室でどう過ごそうか迷ってしまう一般人です)

  • 美容室のことでお聞きします

    皆さんにお聞きしたいのです(特に理美容業界のかた)。 ・美容室が客の入店を拒否する場合はありますか? ・それはどんな時や、どんな客に対してですか? ・どのような理由をつけてその客に伝えますか? 【状況説明】その店の美容師さんの応対が非常識なほど失礼だったので、以前、私はちょっと不機嫌になってそれを一言伝えたことがありました。私以外に客はいなかったので、雰囲気の点では店に迷惑をかけていません。2ヶ月後、当日予約で電話すると、こちらの名前を聞くなり「担当の○○はお休みです、明日出勤です(前は営業日=いる日だった)」で、他の方をお願いしても「予約でいっぱいなんです」と言われました。いつもすいている店なのに??? 皆さんのお考えを聞かせて下さい。遠回しな入店拒否であればもう行くのをやめようと思うし、入店拒否でなければ改めて予約してみようと思うのです。その判断材料としてのご意見をお願いします。