• 締切済み

ひかり電話を解約したらネットができなくなった!

45yamaの回答

  • 45yama
  • ベストアンサー率56% (875/1553)
回答No.9

>問合せをしたところ、ひかり電話を解約したら >再度設定を行わないとインターネットができないとの事でした。  ひかり電話を、解約したなら、本来はひかり電話対応ルータを 外して、単独のONUに交換になるはず。  でも、撤去工事の費用節減やユーザのインターネット接続 ルータとして利用したい希望が有る為、残置し有料で貸し出しと なってるもようですね。  PCとPRとの間に、インターネット接続設定したauの キューブ(ルータ機能利用)が入れば、PCからはPRへの 設定場面が開けなくなるのは、当然ですよ。  この場合は、一旦すべての機器の電源を切り、キューブを 外してPRとPCを直接接続して、設定してください。  その作業が済んだら、再度、電源を切ってから元のように 接続してください。  その後、キューブに設定したインターネット接続情報を 消すか、接続しない設定に変更する為に、キューブとPCのみ 電源を入れて、キューブの設定を変更して、ブリッジ機能で 動作するようにして、電源を切ってください。  最後に、PRの電源をいれ動作ランプの確認(ルータ電源・ PPPのランプ点灯)してください。  確認が出来たら、キューブの電源を入れ、その後にPCの 電源を入れれば終了になるでしょう。  この状態では、PCのアドレスは192から始まるアドレスに なるので、PCからキューブの設定画面(198・・・)には 入れなくなります。  そのときは、PCのIPアドレスを、一時的に固定設定して キューブの配下アドレス(198.168.0.10位)にすれば、 キューブの設定画面にアクセスできると思いますよ。

nnnnnyyyyy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明してもらった通り、PRとキューブを外し(キューブはコンセントからも抜いて)PRとパソコンを繋ぎました。 それから198.162.1.1を開こうとしましたが、やはり開く事ができませんでした。(192.168.0.1も開けませんでした💦

関連するQ&A

  • フレッツ光西日本、ひかり電話解約後

    フレッツ光西日本で、「フレッツ光ネクスト隼・ファミリータイプ」を契約しています。 契約した時は「ひかり電話」を契約していたのですが、必要ないと感じすぐに「ひかり電話」は解約しました。 フレッツの方が言うには「ひかり電話」を解約したら、再設定しないといけないとの事だったのですが、説明されても全く意味が分からず、今は光のモデム「PR-400MI」に「ロジテック」の無線LANルーターを繋ぎ「ロジテック」の無線機に必要な情報を入れて利用している状態です。 ※ちなみに「PR-400MI」は初期化がオレンジに点灯していて、「PR-400MI」とパソコンを繋いでもインターネットできない状態です。 できれば、光のモデムに情報を入れて「光モデム⇔PC」の有線で利用したいと思っています。 何度かやってみようと調べたりしてやってみましたが、どうしても上手くいきません…。 プロバイダがOCNなのですが、プロバイダ情報を入れてもなぜかエラーになってしまいます。 ※アカウント・パスワードはOCNにも確認済みで間違えてません。 なぜプロバイダ設定が出来ないのか。。。 もう一度OCNに電話して聞きたいのですが、契約者が私ではないので、なかなか電話も出来ません…。 もし簡単に設定ができるのであれば、自力で何とかしたいと思っているので、設定の仕方等分かる方いましたらよろしくお願いします。 ※PCに関しては詳しくありませんので、優しく教えて貰えると助かります。。。

  • プロバイダーを解約しても光電話は使えるのか?

    以前も質問しましたが、説明不足な部分もあり再度投稿します。 現在の状況 NTTフレッツ光ファミリーパック 光電話2口契約 元々あった市外局番からはじまる固定電話 フレッツ加入の際に契約した市外局番からはじまる光電話 プロバイダーはニフティ 月額使用料金8000円 通話料金含まず 上記は実家で既に引越しており、現在は両親が電話を一回線使用しております。 引越以前にNTTにフレッツ光と光電話一回線の解約及びアナログ回線へ戻す工事で問い合わせをしたら、今だと違約金が発生するので8月末まで、契約しておいた方が良いですよ、とのこと。プロバイダーを解約すると光電話が使えないのでプロバイダーも継続しとおいて。8月中頃にもう一度解約の電話をくれと言われました。 時期がきたのでNTTに電話をすると、引越済みでインターネットと光電話を使ってないのなら、プロバイダーを解約しても、元々あったNTTから提供している電話は使えます、と言われました。 ニフティを解約すると使えないと言われたと伝えると「担当の名前は?」と言われ、その人の間違いです、と言われました。 しかし、このサイトでも質問した時に2名の方から、解約すると電話も使えないと回答いただきました。 一体どちらが正しいのでしょうか?プロバイダーを解約しても光電話が使えるのならアナログ回線に戻す工事をしないで、今のままの方が基本使用料も通話料金も安いのですが。 回答よろしくお願いします。

  • ひかり電話を解約したあとの再セットアップ方法

    かなり前にフレッツ光とひかり電話をセットで契約して最近ひかり電話は全く使わないのでひかり電話を解約するために電話したら「ひかり電話を解約すると数日後にインターネットも繋がらなくなるので再設定をして下さい」と言われたのですが、何の機械をどういう方法で再設定をするのかが全くわかりません。 どなたかわかりやすく教えて下さい。お願いします。

  • ドコモ光電話解約前後のルーター設定について

    先日フレッツ光ネクスト隼ファミリータイプ(プロバイダYBB)から、ドコモ光(プロバイダGMO)へ転用を行いました。 ONUについては、今まで使用していたPR500MIをそのまま利用するようですが、ひかり電話については使用する予定がないため解約を考えています。 ひかり電話を解約すると、PR500で機能しているルーターの機能が停止されるとの情報がございましたので、質問させてください。 ひかり電話解約前からPR500MIのルーター機能を使用せず、GMOよりレンタルしたAterm wg1900側にルーターの設定も行いたいと考えてます。(PR500側のルーターが無効になった際、再設定をやり直したくなく、かつ、ひかり電話は使えなくてもよいです。) この場合、 ドコモ光開通後、PR500を一旦初期化する。 PR500のLANポートではなく、UNIポートの短いLANケーブルを外し、UNIポートとAtermのWANポートを別のLANケーブルで接続 AtermのLANポートとPCLANポートにLANケーブルを接続 PCからAtermの設定画面にアクセス、GMOの設定を登録(PPPoEルータモードで設定する) ドコモ光の窓口にひかり電話解約を申し込み 数時間でルーターの機能が制限される。(この際、UNIのLANケーブルを抜き、別のLANケーブルでAtermに接続されていることがPR500のひかり電話解約後の遠隔処理・ルーター機能の停止に影響がないかが気になっています。) ルーターの機能はAtermに設定してあるため、再設定を行わなくても、インターネット接続は維持される との認識で良いのでしょうか。 そもそも、UNIポートのLANケーブルを外し、UNIポートから別のLANケーブルでAtermに接続することは公式的には認められていないのでしょうか。 また、UNIポートのケーブルを外す際にドコモ光の窓口で許可をとったほうが良いのでしょうか。 詳しい方、助言いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • So-net光 電話を解約したら接続できなくなった

    So-net光 電話を解約しました。 解約は19日に終わり、ホームゲートウェイを返却せよとのことで、外したところ、インターネット接続ができなくなりました。 ホームゲートウェイ(RT-500MI)を元通りに繋ぐとネット接続はできます。 ホームゲートウェイなしでのネット接続はできるのでしょうか? 接続OK:VDSL -- RT 500MI -- WG1200HS3 接続NG:VDSL -- WG1200HS3 接続OK:VDSL -- RT 500MI 接続NG:VDSL ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • フレッツ光 auひかり 解約? 

    子供がスマートフォンを新規契約するにあたり、家族がauなのでスマートバリューを勧められ、フレッツ光から4月始めにauひかりの工事を済ませました。が、うちは隣に3階建てのお宅があり、地デジの受信状態が悪く、フレッツ光でテレビも視聴していたのですが、auひかりではテレビが見れないとのことで、大変困っています。プロバイダーもOCNからT-COMへ、電話もKDDIへ変更したのですが、テレビを解約できず、「ひかり」がダブっている状態になっています。auひかりをまた解約するのにはお金がかかるだろうし、しっかり調べずにわからないまま契約してしまったことを後悔しています。パソコン関係など全くの初心者です。コストをかけずにテレビを視聴できるようにするには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 固定電話を解約したいが光ネットと関連ありますか?

    家の電話を全く使わないので、 固定電話を解約してしまおうと思うのですが、 NTTのフレッツ光インターネットを使っています。 ADSLの時代は、固定電話の番号とセットになっているので、 固定電話だけは解約できないと聞いたことがあるのですが、 光インターネットも同様でしょうか?

  • フレッツ光 - ひかり電話のみ解約

    フレッツ光、ひかり電話のみ解約について質問させて下さい。 現在、ハイパーファミリータイプにてネットとひかり電話を使用しています。ひかり電話を使うことなくなったので電話のみ解約、ネットは引き続き使用したいと考えています。(本当はまた近い将来、使用する予定なので休止でよいのですが、そのような制度がないようなので解約を考えています。) ルーターは「PR200」を使用しているのですが、解約する際には、なんらかの工事が必要になるのでしょうか? #「116」に聞いたのですが、人により必要です・必要でありませんなど言われ信用できなくなってます。。。。 どなたかご存知であればご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • ひかり電話解約後、特定サイトへのアクセス遅い

    NTTフレッツ光マンションタイプを使用しています。 先日、ひかり電話を解約しました。すると、無線でのネット接続できず、サポートに電話すると、 個人使用の無線ルーターに設定が必要とのこと。 そこで、無線ルータの設定をPPPoE設定でISPの情報を入力し、無事に接続OK。 しかし、特定のサイト(例えばヤフーやポンパレetc)で著しくアクセスが遅いです。 これはPCだけでなく、タブレットでもスマホでも無線接続すると遅いです。 PCについては有線接続しても同じ現象です。 何が問題でしょうか? NTTモデム:PR-400MI 無線ルータ:TL-WR841N(TP-LINK製 米国購入) 接続機器:PC、タブレット、スマホ よろしくお願いします。

  • ひかり電話解約後のルーター設定

    ドコモ光に契約中です。ひかり電話のみを解約するつもりですが、解約後はモデムのルーター機能がなくなってインターネットにつながらないと聞きました。ぷららのルーターを使っていますが、そのままではやはり使えないのでしょうか?再設定の必要があるなら方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。