- 締切済み
最近スーパーやコンビニで値札がないものがあります。
最近スーパーやコンビニで値札がないものが多く見かけます。 最初は店員が値札を張り忘れたのかと思っていたのですが見かけることが 多いなと最近感じます。 今日も大手のコンビニでアイスクリームを買おうと思ったのですが、商品にも 値段が書かれていないし、周りに値札も見当たりません。これは、偶然が重なった ことなのか、それとも新しい商品を売る技術なのか、だれか教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rukking15k
- ベストアンサー率34% (268/766)
すべてのものに値札を貼るとコスト大になります。 つまり値札がすべて貼ってあると、 いつも買っている商品はとても高額になってしまうという考えです。 あなたのいつも買っている商品の値段がいつもどおりであるのは そういう手間を省いたからできるものだとも言えます。 私が店員として経験したことの一例ですが、 「売りたくない商品」というのが存在します。店頭に並んでいるのにです。 大手のアイスAと、ライバル社のアイスBがあったとして、 今週は大手の商品をたくさん売りたいというセールに合わせて 店は動きます。 その際に、Aを買わせるように意図的にBの値札をつけないことで お客さんにAに流れるように仕向けます。 いちいち店員さんに訊くのもなぁと思ったことありませんか? こだわっている人やBのファンなら、これなんぼ?と訊いてきますが 結果的にAのほうが値段が安いケースがほとんどですので、 それらの人も、今日はAを買おうか、、となります。 または、アイスなどは定価であってもそれほど高価ではないので 値段がどうあれ今の季節は、「金額<今すぐ食べたい」となるお客さんも 少なくありません。AもBも値札が貼っていなくても売れるという考え方です。 気になるようであれば、店に訊いてから買うか、 そういう方針をとっている店では買わないという選択肢もあるかと思います。
- sunsowl
- ベストアンサー率22% (1025/4491)
人手が足りず、値札を付ける暇がないのでは? 若しくは商品棚についている値札が外れたままになっているとか。 客が商品をピックアップしてレジで清算する仕組みの店で、商品の値段が分からないということはあり得ないので「戦略」とは違うと思いますけど…
ありますね。新発売のスポーツドリンクがワゴンに山積みになっていて、値段が無い。「これ売りもんじゃないの?」と聞くと、「いえ売りもんです少々お持ちください」と奥に消えてバーコードを読む機械を持ってきて「138円です」などと私にささやいて機械を奥に戻しにゆきます。次の客もまた店員に聞くんだろうか? なにかのゲームなのかな。冷凍お好み焼きが冷凍庫に積んであって、トングも無ければ袋も無い。「これ手で取んの?」と聞くと「少々お待ちください」と奥に消えて袋を持って戻って私の分を取り分けでくれた。次の人はどうするのか? とっくにホームレスが手でじかにいじってると思うが。冷凍食品がポテトチップの上に投げてある棚の前を店員が通りかかっても気にしない。レジ打ちとか在庫チェックとか言われたことはちゃんとやっているが誰も店内の様子を総合的に気にしない。極端な省力化で外国人研修生みたいな労働意識になっています。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4092/9258)
私はセールステクニックではなくただのミスだと思います。 もしくはどこかにある表示を見逃しているか、でしょう。 それでも周囲にも本体にも価格表示が無い。これはたまにあります。 表示と商品をチェックした時に見逃したのかもしれません。 入替えが煩雑でない商品だと価格表示が無くなったままということがけっこうあります。 面倒でもその場で店員さんに尋ねるか、 持ちだせる品物なら手近なレジで価格を表示してもらいます。 オバサンはセコいのでセール価格かどうかまでちゃっかり確認しますヨ(笑)
- globef
- ベストアンサー率17% (1306/7306)
私が行く近所の「スーパーやコンビニ」では、 (大手、複数店) 確かに指摘通り<値札がないもの>が 増えていますが、商品陳列棚に 価格表示されていますので 別段困りません