• ベストアンサー

簡単な問題なのに判らない…

MetalRackの回答

  • ベストアンサー
  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

2は、簡単ですよ。 1・125/1000 後は、通分してください。

noname#8058
質問者

お礼

 早速のご回答、有難う御座います。   >1・125/1000  ああ、そうやるのでしたか。分数の問題となると、頭が混乱してしまい、何がなんだか判らなくなってしまうのです。  早速、計算してみます。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 2.875

    次の少数を分数に直しましょう (2)2.875 =2+0.875=2+875/1000=2+7/8=2 7/8  答え:2 7/8 これの計算方法がよく解らないので教えて下さい。 意味も教えて下さい。 ご教示宜しくお願いします。

  • 数学を教えてください!

    計算の内訳と答えが同じか教えてください!! 何度やっても解けなく、困っています。 (1)循環少数:3.27(27(''))があり、既約分数で表す問題です。 答えは11/36 私は、x=3.27…として 100x=327…と計算しましたが答えが違います。 (2)循環少数:0.215(15(ドット))があり、分数の形で表す。 答え:330/71 平方根の問題で・・a=1.8のとき、┃a+1┃+┃a-4┃の値 答え:5.0 (3)a=√5のとき、┃a-5┃+┃a-4┃の値 答え:9 よろしくお願いします。

  • 数検5級の問題の教え方

    答えはわかっているのですが、子供にわかりやすく教えてあげるのには、どう説明したらいいですか? 教えてください。宜しくお願いします。 (1)次の計算をしなさい。 192÷(7/4-5/12)=144 (分数は4分の7-12分の5です) (2)次の比を最も簡単な整数の比にしなさい。 7/8:7/12=3:2 (分数は8分の7:12分の7です)

  • 小学5年生 分数の問題を教えて下さい。

    小学5年生の子どもを持つ父です。 分数の問題で、説明が出来ず困っています。 16分の3より大きくて5分の4より小さい分数で、7を分子とする分数は 全部で何個ありますか。  16分の3=37と3分の1 分の7   5分の4=8と4分の3 分の7 なので  分母は9から37までです。  37-9+1=29      答え 29個 分子を7にする為に、分母を 16分の3→16×3分の7  5分の4→5×4分の7 と計算することの説明が、自分自身が良く理解が出来ていないので 上手く出来ません。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 電験3種の試験問題を解説お願いします。

    お世話になります。 現在、電験3種の勉強をしているのですが、計算がわからないので わかる方教えてください。 (1)  3Xc^2-6(√3)RXc+8R^2=0 をXc=の形にしたいのですが、参考書ではその答えが (2)  Xc={3(√3)R±√((3(√3)R)^2-3×8R^2)}/3 (3)   ={4(√3)R}/3    と    {2(√3)R}/3 の二つの答えが出るようになっています。 1. (1)から(2)へのプロセスのしかたがわかりません。 2. ±とはどういう事かわかりません。 3. (2)から(3)へのプロセスのしかたもわかりません。 以上3点をご教示ください。よろしくお願い致します。 (計算式をどうパソコンでうてばいいのかわからなかったのでカッコだらけに  なってしまいました。)

  • 数学の問題!教えて欲しいです!

    次の方程式を因数分解を使って解き、因数分解した式と解を解答欄に記述しなさい。 ただし、答えが分数になる場合は少数にする必要はありません。 x^2-2=0 という問題なんですが、どなたか教えて欲しいです!

  • 小6です。宿題の解き方と答えをおしえてください。

    次の少数を、できるだけ分母の小さい分数で表しましょう。 (1)0.4 (2)1.25 (3)2.03 (4)2.215 (5)0.42 (6)0.05 分数に直して計算しましょう。 (1)2.1+1/5 (2)0.3+2/3 (3)8/9-0.5 (4)1.8-3/4 (5)22/7-1.125 (6)9/7-0.75 (因みに左が分子右が分母です) (7)4/7×1.4 (8)0.24×5/6 (9)2.6÷13/4 (10)9/2÷3.5 (11)0.6÷16/15 (12)1.05÷7/4 ジュースが1.4リットルあります。1人1/12リットルずつ、15人の人がジュースを飲みます。ジュースは何リットル余りますか。(少数と分数で求めましょう。)

  • 少数などのまたは整数をルート表示にするには

    関数電卓でルート計算をして応えが少数ででました。 これをルート表記または分数での表記にするにはどうしたらよろしいでしょうか?

  • 33□96÷32÷29=1(『クイズQさま』算数の問題)

    録画していた2月18日放送の『Qさま!! 2時間スペシャル』 という番組を見たのですが、わからない算数の問題がありました。 33□96÷32÷29=1で □の中に『+』・『-』・『×』・『÷』のどれかを入れて 式を完成させよという問題でした。 テレビで放送していた答えは『-』だったのですが、これがわかりません。 33-96÷32÷29 は私の計算では96÷32÷29をまず計算し 割り切れないのでここでは約0.103とします。 次に33-0.103を計算して答えは約32.897になってしまいます。 算数の苦手な私に『33-96÷32÷29』の計算方法を教えてください。

  • 分数の分子にもう一つ分数が乗っている場合の計算方法について質問があります。

    分数の答えが「分数の分子のところに、もう一つ分数が乗っている」形ででてきた場合、どのように計算すればよいでしょうか? (1)(2)(3)(4)と例を書いてみたのですが、これで合っているのでしょうか?また(3)はどうなるのでしょうか?このまま書くのでしょうか?もしくは、ほかの形に直すのでしょうか? 又、このように分数の中に分数??が入っているときの名前(名称)をなんと言うのでしょうか?