• 締切済み

オイル交換について

microburstの回答

回答No.13

こんばんは  「もうダメ」という回答が多いので、あきらめる前に試して欲しい事を 順を追って説明します。  「ほとんど入っていない」という事は、OILゲージの先っぽにでも 少しはOILが付いていたという解釈もできます。        そうならという前提ですが・・・  とりあえずはオイルは入っているわけですよね?   車の保管場所の、エンジンの下の地べたを よ~~く見てください。  毎回動かしたとしても、エンジンの真下に乾かないシミが残るかどうか(エアコンを多用するこの時期だと、除湿した水滴は結構落ちてきますから、間違わないよう)その日走り出す前に確認してみてください。  オイルが落ちたシミが無ければ、停車中の下からのオイル漏れは 「ほぼ無い」可能性が出てきます。  次に心配なのは、前の回答にあるような「オイル上がり」。 エンジンを掛けたまま 排気ガスを見てください。黒煙を吐き出していなければ、とりあえずは「無事かな?」  この暑い季節なら、水蒸気はまず見えません。   (今まで警告灯が点滅しても走って来られたわけですよね~?)           次は「警告灯」の処置です。  これは車についている、「トラブルを警告し、記憶するコンピューター」が、一時的にでも故障を感知して、記憶している   と考えてください。  (ふつう、点いたら点きっぱなしのはずですが)?  これは、個人営業の修理工場、ディーラーなどで、その店舗で持っているコンピューターと 車に付いている(その故障個所を記憶しているコンピューター)を繋いで、リセットをしてもらう必要があります。 hk1643様の場合、ホームセンターと、ガソリンスタンドにしか 問い合わせていないのが、このトラブルの始まりとお見受けします。  近所の自動車修理工場、まあ、それが無ければ仕方がない、「オートなんとか」いう店は有りませんか? (私がオートナントカを嫌うのは、《経験不要 即時採用》 なんてアルバイトに愛車をいじられるのが嫌だからです)  12か月点検や、車検は、やはりガソリンスタンドや 「ナントカ車検」みたいな 安かろう悪かろうですましていない限り、ふつう オイル交換ぐらいは勧める、というより、「このままじゃ壊れますよ」と アドヴァイスは受けているはずです。 ガソリンスタンドなどでは、「あまりメインテナンスをしていないな・・」という車を狙って、「オイルが減っている、汚れている・・・ワイパーのゴムがれかしている」etc  そういう営業が、かえって ガソリンスタンドではガソリン以外買うべきでない という思惑を生んでしまい、聞き流す、無視することになり、「替えるべきものも替えない」 事態になってしまいます。   タイヤは、最低限、「溝が減ったら交換する」で済むかもしれませんが、 「オイルは12カ月点検ごとに交換する、オイルフィルターは車検ごとに交換する」・・・・・その程度はやらなきゃ!  今までそれをしなかった「車検を通した整備工場?スタンド?」は、客観的に考えても「信用できない」のですが、まあ、ガソリンは入れなきゃいけませんからね。つい近場で済ませるのでしょう。    私の知人の中には、ずいぶん昔、「長距離ドライブをすると、着いた先でオイルを足さなきゃならないから」と、4Lのオイル缶を車載していたツワモノもいます。   12カ月点検、車検は、私の場合、父親の代から付き合いのある民間工場に出していますが、出先でトラブルになったのは {雪にうずまっちゃった」時だけですよ。           間に合ううちに試してみてください。                 

関連するQ&A

  • エンジンオイルの交換について

    オイルを補充するキャップに量を測るゲージがついています。キャップを完全に閉めた状態と、ただゲージを刺した状態では1cm弱の差があります。目安としてはどっちで測るべきなのかわかる方教えて下さい。

  • 原付 オイル交換 4スト

    アドレスV50(4スト)に乗っています。新車で購入して4か月になります。走行距離が1000kmになりそろそろオイル交換が必要です。 エンジンオイルの残量を確認したらオイルレベルゲージのアッパレベルまであったので大丈夫だと思いました。 アドレスV50は4ストのバイクですが、エンジンオイルの補充をすればいいのでしょうか?それとも分解してエンジンオイルを全て抜いてからオイル交換する必要があるのでしょうか? アドレスV50の説明書には補充のことしか書いていないのでエンジンオイルが少なくなってきたら補充するだけでいいのですか?

  • オイル交換

    この間県外の「ENEOS」スタンドでオイル交換をしてもらいました。 地元のスタンドですと、オイル交換のとき次回の交換Kmがシールではってもらえるのですが、県外の「ENEOS」で交換したらシールを貼ってもらえませんでした。同じ会社なのになぜなんでしょう? こんな経験された方いますか。

  • オイルの減りについて

     約24万km走っているヴォクシーに乗っています。  オイル交換をしてから、3000km程走った頃に、オイルの赤ランプがちらちらし始めました。スタンドの人が言うには、20万kmも走るとオイルの減りが早くなるとのことで、2.5リットル足してくれました。  以前なら、8000km程でもそんなことはなかったのですが、スタンドの人の言うことは本当でしょうか?もし本当なら、新車にする以外では、どんな対処方法があるでしょうか?  行きつけの車屋でも聞いてみようとは思っていますが、とりいそぎこの場をお借りして質問させて頂きました。どうかよろしくお願い致します。

  • オートマオイルの交換はするべき?

    私は中古のAT車に乗っているのですが,ガソリンスタンドやAUTOBACKS等でたびたびオートマオイルの交換を薦められるのですが, 「走行5万kmまでにオイル交換した事の無い車は,もうオイル交換はしないほうが良い.交換時に油圧系内に古いオイルが半分近く残るので,古いオイルと新しいオイルが混ざらず,最悪AT載せ代えになる」 と言われたこともあります. 果たしてオートマオイルは交換すべきでしょうか? また上記のような経験がある方いらっしゃいますか? 交換してこのようなトラブルになった場合,交換した所で補償してもらえるのでしょうか? 私の車は購入時で走行距離65000km,現在80000kmです.

  • オイル交換?

    ヤマハのアプリオの新車で、現在 走行距離が800キロ程です。 走り出しで毎回、オイルのが少なくなってるよということを知らせてくれる「OIL」が点滅します。 これは、もうオイル交換をするべきということなのでしょうか? 私はてっきり、オイルが足りなくなると「OIL」ランプが常時点滅するものだと思っていました。 全くの無知でお恥ずかしいのですが、どなたかにアドバイスいただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • オイル交換について

    ダイハツのムーヴ(カスタム)に乗ってます。 先日、ガソリンスタンドで点検してもらったところ、「エンジンオイルが少し汚れているが、交換していますか?」と聞かれました。 次回の交換時期を見てみると「38,000km」と書いてありました。私の車の走行距離は37,300kmでした。前回交換したのは6月の初め頃だったと思います。 そこで質問です。 前回はディーラーでオイル交換してもらったのですが、交換していない or 手抜きしている ということはあるでしょうか? というのも、その時、お客が私1人にもかかわらず、オイル交換だけで1時間待たされたんです。それで、お店の人(たぶん営業の人)に「まだですか?」と聞いたら、近くにいたメカニックの人が「えっ?待ってたの?」って言ったんです。もちろん私はカンカンです。そして5分後、「お待たせして申し訳ありません」と謝られて帰ってきたのですが、そんなに早くできるもんなのかとちょっと心配だったんです。 オイル交換はこまめにしている方だと思います。走り方も今までと変わってないし、遠出もしてません。スタンドの人が売上のために言ってるのかもしれませんが、いつも感じのいいスタンドなので、わざわざウソは言わないと思うのです。 みなさまのご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • エンジンのオイルキャップを開けたら湯気が・・・・・

    お世話になります オイルの減りがとても早くなりました 3000キロ走ると オイルチェックの「ゲージの下限」ぎりぎりです(交換時には規定量 上限ちょうど入れていますので 2か月ほどで 1~2リットル減っている様子です) オイルチェック忘れをすると  ゲージの下限を下回る事もあります 先日 15分ほど走った後にオイルチェックをした際、 ゲージの下限より下回った状態だったので、オイルを補充しようとして、エンジンのオイルを入れるキャップを開けてみたら 中から 「ゆげ?」のようなものが上がってきました お聞きしたいのは下記です 1:これはエンジンが焼けていたのでしょうか?     今まで エンジンのキャップを開けて、「ゆげ」のような物が上がってきたことはなかったのですが・・・・・・ 2:修理をするほどの車でもないので、オイル補充でごまかしながら乗るつもりですが   オイルの消費が早い理由は何が考えられますか?  オイルパンから目立ったにじみはありませんでした 上記ご存じの方がおられればお教えください

  • エンジンオイル消費 2.5万kmで1リットルは普通

    4サイクルガソリンエンジン搭載の実用型乗用車に乗っています たま~にエンジンオイルの量をチェックしていますが、先日確認したらレベルゲージの下限ギリギリでした なので、1リットル補給したところレベルゲージの上限になりました オイル交換時にはレベルゲージ上限まで入れてあったので、その後 2.5万kmで約1リットルのエンジンオイルが消費した様子です 2.5万kmで1リットルのエンジンオイル消費は普通なのでしょうか? 今のところの走行距離は、5.5万kmです 30万kmくらいまでは好調を保ったまま乗り続けたいので、エンジンオイルはメーカー推奨交換サイクルの3万km毎を守って交換していくつもりです 同時に、たまに量をチェックして、下限以下にはならないように補給するつもりです

  • オイル交換について

    車初心者です。 昨年の9月に中古車を購入しました。1300ccのトヨタ車です。 1回目のオイル交換は車を買った店のサービスで無料でできたんですが、2回目はよく行くガソリンスタンドでやってもらいました。 その時、店員が言うには「オイル交換サービス期間中」とのことで特別に工賃無料、オイル代のみで3500円くらいだったと思います。(オイルはそこの店では5段階のグレードがある中の真ん中で、3.5Lを使用) その後4ヶ月経ち5000km走ったのでそろそろまた…と思っていたら、前出のスタンドで「そろそろオイル交換の時期ですよね?」と言われて見積書とやらを一方的に渡されました。 そもそも私は店員と顔見知りというわけでもありません。給油の度にナンバーを機械に入力されていた可能性を思い驚いたんですが、もっと驚いたのは見積もりの内容です。(以下) ■お見積もり   エンジンオイル(3.5L):4410円(3ヶ月または3000kmに一度の交換が必要です)   オイルフィルター:1890円(オイル交換2回に1回の交換が必要です)   フラッシング:1000円(オイル交換とセットで実施します)   オイルコンディショナー:980円(オイル交換時の注入がベストです)   作業工賃:500円 -----------------------------------   お見積もり金額:8780円 前回はフィルターだの何だのとは言われませんでした。オイルの入れ替え以外何もしていないと思います。 メーカーでやってもらっている友人はオイル交換のみで1500円、全てやっても4700円だそうです。 交換時期についても、人に聞けば誰もが5000km毎と答えます。このスタンドは私が無知だと思ってふっかけてきてるんでしょうか?だとしたら不快です。ちなみにそのスタンドはガソリン自体は付近では一番安いです。 店によって違うでしょうが、オイル交換の値段、もしくはオイルそのものの値段を教えてください。