• ベストアンサー

たくさん実る苗

007_taroの回答

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.3

にわか栽培をしましたが、キュウリをプランターで育てました。うどんこ病にはなりましたが、それなりにきゅうりの収穫がありましたよ。 私が野菜(ゴーヤでも朝顔でも同じですが)を育てる場合、プランターの鉢は大きめに一つ、多くて2つまでしか苗を植えません。鉢の容量は十分でしたか?育ち盛りは水も必要なため、小さいと枯れてしまいます。大型には1~2つまで。根が浅く張るらしいので、深さよりも広さかもしれません。 あと、どう育つか、実るかは育て方次第なのでどうとも言えませんが、苗は接ぎ木のものを買います。なるべく根元の双葉がまだ初々しいもので丈夫にツルが出ているものを選びますね。植えるのも根元をなるべくしっかりさせて、支柱もします。ある程度伸びたらネットでした。あと脇目と言って、茎と葉の根元の間から出てくる若芽を、小さいうちに摘む作業も必要です。 追肥はあまり苗近くでなく、栄養を吸い取る周辺に撒いてます。あげるタイミングは、キュウリや野菜用の追肥がありますので、そこを見て下さいな。 水やりをマメにできないなら朝から当たる半日だけでも良いし、マメにできるなら丸一日当たってもいいと思います。 素人なので、私も調べた情報で育てました。詳しくはネットか、苗を買うホームセンターで係の人や、ホームセンターにある育て方冊子を貰ってくるのも一つです。

関連するQ&A

  • きゅうり・パプリカの苗がグッタリしています。

    プランター菜園をはじめました。あまり、植物を育てたことがなかったので、超ど素人です。 あまりに、何も知らずに簡単にできるものかな?と プランターと野菜培養土ときゅうりとパプリカの苗を買ってきて、 植えてみたのですが・・・。 (植え方は、底石をして、培養土をし、ポットからできるだけ根っこを傷つけないようにして、埋めて、プランターから水が出るくらいまで、お水をあげました。日光は当たるところへ・・・地域は近畿地区です。気温はそこそこ暖かいです。) 次の日になって、苗がグッタリしていたので、割り箸で添え木をして 無理やり?元気のない茎と葉っぱを立てている状態です。 このような場合は、苗がもう駄目になってしまっているのでしょうか? 再生可能でしょうか? せっかくの植物の命なので、何とか元気にしてあげたいのですが・・・。 わかりにくい説明文で申し訳ないのですが、 どなたか、教えていただけたら幸いです☆

  • 接ぎ木苗のメリットは?

    小さな家庭菜園で連作防止のため、殆どの夏野菜(ナス・ミニトマト・キュウリ・ゴーヤ)は高価な接ぎ木苗を買って植えている。が、最近、気になったことがあった。近くの畑に植えられたミニトマトを見てみると果房が鈴なりに付いている。主にお聞きすると、ごく普通の安い苗とのこと、今後、病気などは分からないが、私の高い接ぎ木苗の果房は2-3個しか付いていない。この差はなんだ!日当たり・肥料・水やり・品種の違いなどあるけど、思うに接ぎ木苗は耐病性はあるが、その植物、本来の性質(果房の付き方など)が失われているのではないのだろうか?土台(おそらく、かぼちゃ)のDNAが作用しこのような結果になっているのではと思うようになった。接ぎ木苗で家庭菜園えおなさった方、同様の経験、お持ちではないですか?

  • 野菜の苗の保存方法

    通販で頼んだ野菜(ナス、ミニトマト、ししとう)の苗が届きました。都合で菜園に植えるのがGWになりそうです。1週間ほどどこ置いておくのがいいでしょうか?日当たりの良いとこ?日陰? 大きめのポットに移したほうよいのでしょうか? (去年は植えるときにホームセンターで買ってその日に植えてました。)

  • 植え付け時期

    家庭菜園を始めて2年目なのですが、この春にきゅうり、ミニトマト、ピーマン、ナスを苗から植えようと思っています。 また、エダマメ、とうもろこしを種から植えようと思っています。 僕は愛知県の平地に住んでいるのですが、どれぐらいの時期の苗を買った方が良いのか、また、いつぐらいに植えた方がベストなのか教えてください。 すでに、苗は近くのホームセンターでも売っているのですが、まだ、少し早いような気がして・・・ それでは、よろしくお願いします。

  • 家庭菜園 ミニトマト、スイートトマト蕾がつかない

    今年からベランダで家庭菜園しています。 ミニトマトとスイートトマトを育ててるんですが、 苗を購入して、すぐにプランターに植え付けたせいか、未だ蕾がついていません。 植えてから二週間がたつのに、3株とも蕾がついてないって遅いですよね? 追肥をする時期がきたので、昨日追肥したんですが、 これもまずかったでしょうか? このまま、花が咲かなかったらって思うとショックでたまりません。

  • ミニトマトとキュウリとネギを同じプランターに植えた

    ミニトマトとキュウリとネギを同じプランターに植えたらだめですか? こないだ最後の収穫が終わったミニトマトの横にキュウリの種を蒔きました。 また、スーパーのネギのヘタを子どもが興味本位でその横に埋めてます。 家庭菜園は4月に始めたばかりでなにもわかりません。 大丈夫でしょうか? ちなみにもう今年は実のならないミニトマトの苗はこのまま放置していていいのでしょうか?

  • トマト、きゅうりが生育しない

    3週間前にホームセンターにてトマトの苗を10ヶ、きゅうりの苗を4ヶ購入し毎年行っている菜園に 植えた所苗はしゃんとしているが一向に成長しません。何故でしょうか?因みに肥料は苗を植えた時に与えています。

  • 家庭菜園できゅうりを育てるコツについて

    今年から家庭菜園をはじめました。 きゅうりの苗を植えて、ノビノビと勢いよく育ってるのですが、実が育ちません。3センチぐらいまで育つと、そこから成長が止まり枯れてしまう・・・を繰り返しています。 原因は何が考えられますか? ちなみに日光は昼間3-4時間ぐらい当たる程度です。

  • 家庭菜園・・・想像と現実は違いました

    家庭菜園 たとえば今はピーマンがなりだしています。 わたしの想像 1日、もしくは1食に必要な分がとれる=5~10個のピーマンがいちどにとれる =ほぼ同じタイミングで5~10個のピーマンが収穫できる大きさになる と思っていました。 でも現実は違いました。 毎日というか3~5日おきくらいに、今日は1個、今日は2個、今日は2個、今日は1個・・・という生殺しか!?って感じの収穫。 ピーマンは3本植えています。 家庭菜園ってこんなものでしょうか? もっとどんどん育ってくれるものだと思っていました。 ちなみに最初植えるときの元肥を忘れたため、3日後に株根本に有機肥料を施し 1番果ができたのをみて、化成肥料を与え、1番果物は摘果。 その2週間後に追肥をしました。 あと、水やりなのですが土が乾いているとも湿っているともいえない 見た目では土は黒い(湿った感がある)が、指を入れてみるとサラサラ感がある そういうときはたっぷりと水やりをしてきました。 水やりや肥料のやりかたがいけなかったのでしょうか? それともこんなものですか? 他にも 茄子3本、ミニトマト3本、キュウリ2本(1本は倒れました)枝豆4本、オクラを苗からが3本と種からで成長してきているのが5~6?を育てています。

  • ゴールデン培養土に追肥すべきか?

    ゴールデン培養土に追肥すべきか? いつもお世話になっています、こんばんは。 キュウリを苗から育て始めて1か月少し経とうとしています。 ホームセンターでアイリスオーヤマのゴールデン培養土を購入したのですが、その際に従業員さんが「この土は元肥も豊富に入っているので追肥の必要はあまりない、逆に追肥すると栄養がありすぎて良くない」ような事をおっしゃっていました。 追肥の必要はないかもしれませんが、水を多めにやっていた時期があるので土の中に含まれている肥料が流れてしまっている場合もあるとの意見をここで頂きました。この培養土を使用している場合、追肥の必要はないのでしょうか? どなたかご指導ください、よろしくお願いします!