• ベストアンサー

不安やマイナス思考

な気持ちを絶対に持たない、思い起こさない、引き寄せないようにするにはどうしたらいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202739
noname#202739
回答No.4

そんなの不可能でしょう。 それにまったくネガティブでなくなったら、危険ですよ。 たとえば、火事が起こったとして、死の不安がよぎるから、 逃げる。 ここで「あぁ貴重な体験をしてる。あはは」なんて 思ってたら、死にます。 不安や恐怖は必要だからあるんです。 それがなければ、とっくに人類は絶滅してるでしょう。 それに引き寄せの法則もそんな単純なものじゃない。 もっと奥の無意識のものが影響してるんです。 お金を想像したら、お金が降ってくるんですか? ファンタジーかっての。 それに死を想像するぐらい誰だってあるでしょうけど、 現に生きています。 もっと心の奥底が望んだもの、ほんとうに欲しいと思ったものを 引き寄せるのが引き寄せの法則、、、らしいですね。 そもそも引き寄せの法則があるかどうかも怪しいし。 とにかく不安なくしたいんなら、人間やめることですね。 あるいは死にかけた体験をすれば、 ちょっとやそっとじゃ不安がらなくなるかもしれませんよ。 死の恐怖がほかの恐怖を甘々に見せる。

prikani
質問者

お礼

参考になりました。負の感情もあってもいいことに気付きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#201242
noname#201242
回答No.3

不安な気持ちを絶対に持たないなんて不自然です。人間のすることではありません。 マイナスの感情も自然な感情ですから、それを無理に蓋をして閉じ込めたりすると、かえって苦しくなることがあります。 不安があってもそれを抱えて行動できるようになるのが良いと思いますよ。

参考URL:
http://www.f5.dion.ne.jp/~with/hanbarger.htm
prikani
質問者

お礼

そうなんですか。わかりました。マイナス思考も受け入れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.2

美味しいものを思い切り食べて、香りのよいフルーツを枕もとに置きましょう。 意外にも、栄養って、気分を左右するんですよ。 おなかが一杯かどうかだけでなく、栄養がかたよっているとロクなことを考えません。

prikani
質問者

お礼

なんかわかります。 栄養がわるいと、なぜか思考がマイナスになります。 食事に気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

絶対にというのは無理で、そうすることが新たなストレスとなってしまうと思います。極力避けるための方法はたくさんあると思いますが、自分に合うかどうかを試してみる必要があると思います。 私の場合は、今の日本は裕福すぎるからゆえに心が弱っていると考えて、テレビで後進国の人たちの頑張りや戦争時代の人たちの苦労なんかを見て、「自分は裕福なんだ。何不自由なく物があって、ありがたい。」なんて考えていると、不安に思うことが少なくなっていきました。 また、人を否定したり批判したりするのをやめてみたら、マイナス思考がなくなってきました。「できない」「疲れる」「忙しい」などを禁句にしたりして、「できる」「充実している」「やりがいがある」などを多用するようにしました。 すぐには治らないことだと思います。やはり、継続は力なりだと思います。変われてくると楽しくなってきますよ、きっと。

prikani
質問者

お礼

ありがとうございました。自分の考えはよくないのだと気付くことができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイナス思考。漠然と不安です

    タイトル通りなのですが、私はいつも漠然とした不安に陥ります。 原因がはっきりしているものの不安(職場の人間関係、恋人とのけんか、将来の不安定さ)もありますが、それをいまだぶんクリアした状態なんです。 でも、なんとなく不安です。 このままうまくいくはずがない、とか、これで調子にのったらあとでがつーんと落ちる、とか・・・いつも自分が楽しいときから、不幸になる心構え・・・といいますが、準備をしている気がします。 私が打たれ弱いからでしょうか。 現在より未来に悪いことを想像して、不安になってしまいます。 そして不安がマックスに高まると不眠になったり、お腹を壊したり、体調を崩します。 みなさんは、そういうとき(が、もしあればですが・・・)どうやって気持ちを解消していますか? アドバイス頂ければと思います。

  • マイナス思考は良くないでしょうか?

    漠然としていますが、物事ってあんまり考えすぎない方が良いのでしょうか? 私自身気になると結構考え込んでしまう性格です・・でも、こんなんでも大雑把なところや抜けているところがたーくさんあって、なんだか矛盾している性格だなぁとつくづく考えさせられます。 そして、とても人と自分を比べてしまう性格で、誰かと比べては急に焦ったりします。 ちょっと気になるタイプの友人が二人います (1)高校の友人で、”将来絶対弁護士になる”と、難関大学をクリアし、法学部で夢を叶えるための勉強をしてましたが、特にコレ!!ってゆうキッカケはなかったハズなのに、急に"看護婦になる”と言い出し、大学一年生で中退し、今は病院にて働いています。 (2)2年付き合っている彼と結婚したくて、避妊はせず、赤ちゃんを授かりたい授かりたいと思っていたけれど、授かることなく・・そんなとき彼が浮気をしていたことが発覚!!! 即別れて、数ヵ月後新しい彼ができて、3ヶ月・・・。浮気をして自分を傷つけた元彼が、浮気相手と結婚するかもという衝撃的な事実を知り、絶対に私が先に結婚してやると強い希望を持ち、新しい彼とは避妊を解除。解除して一回の仲良しで妊娠☆ そして結婚して今は幸せに暮らしています☆ (1)の友人については私が難関大学に入れたら、とりあえず卒業しよう・・土台を固めたいし。。と思いそうだし、まだ一年だから本当に看護婦に切り替えていいものかと悩んでしまうと思うんです。まぁ悩むこともないくらい(1)の子は強い意志をもっていたってゆうことなのかもしれませんが・・。 でもなんか斬新というか自分の人生をしっかり生きている感じがして羨ましくて仕方ありませんでした。 (2)の子もそう。自分の意志が強いような気がしました。絶対元彼より幸せになってやる!!ってゆう気持ちが、彼女に新しい命を届けてくれて、彼とも円満に暮らしているんだなぁとおもいます。 常に前向きに生きる。なりたい自分を想像して生きることが大事なのでしょうか? 私は、なりたい自分を想像していくにつれて、こうなれないんじゃないかと変な不安感を抱き始めます。 この感情が私を邪魔してマイナス思考になることが多いです。 でも常に前向きな人っていませんよね?バランスが大事ってことなのでしょうか? 本当に抽象的で変な質問ですみませんが、よろしくお願い致します。

  • マイナス思考なんとかしたい

    最近マイナス思考な性格に悩んでいます。その原因は自分に自信がないからだと思っています。今週末に合コンに誘われたのですが私は太っているので私が行ったら場違いかなとか相手の人になにか思われるだろうし申し訳ないと思ってしまって行こうか悩んでしまっています。よく痩せたら絶対かわいいとか絶対モテるとか言われて痩せる努力はしているのですが今飲んでいる薬があってその副作用で簡単に痩せることができません。外見がよくない分他のことで補わなければいけないと思っているのですが人見知りなところがあります。仲良くなったらかなり喋れるようになって面白い人と言われるのですが、すぐには自分をさらけ出せません。勝手な偏見かもしれませんが、一般的に太っている人は恋愛対象になりにくいと思いますし、合コンのような場に行っても論外だと思われてしまうと思います。その分、その場を盛り上げたり一緒にいて楽しいと思われるように頑張らなければならないとは思っています。やはり太い人を恋愛対象にするのは抵抗があったりするんでしょうか?こんなマイナス思考から脱却するにはどうしたらよいのでしょうか?

  • とにかくネガティブ・マイナス思考・不安に勝てない

    初めて質問させていただきます。 20代後半の社会人です。 とてもお恥ずかしい話なのですが、タイトルの通り「とにかくネガティブ」なのです。 直ぐに「嫌われてるんじゃないかな」と思ったり、仕事で失敗をしてしまうと「居ない所で何か言われてるんじゃないかな」と思ったり。 とりあえず否定から入ってしまうのです。 向上心はある(つもり)ので、何とか「そんな事は無い、大丈夫、ここで自分が引いたらダメ!」と言い聞かせるようにしているのですが、それすら負担に感じてしまうと言うか、思い込もうとしすぎて、手汗が酷くなったり、動悸や軽い息切れ・めまいを感じるくらいです。 そのネガティブは、特に恋愛に関してが酷く、1年半交際をしている相手がいて、付き合うと同時に一緒に暮らしたりしているのですが(友人期間が半年近くあり)未だに彼との事で一人勝手に不安に刈られてストレス抱えてしまっている状態です。 友人たちは口を揃えて「●●(彼)は○○(私)の事、本当に好きだよねー。見てるだけで判るよ」など言ってくれるのです。 彼自身も、自分勝手な部分はありますが、「絶対に裏切ったりしないから」と言ってくれているのです。 早く結婚したい、早く子供が欲しいとまで言ってくれています。 なのに、連絡が取れない時や、仕事で2日ほど家を空ける時などは、もう怖くて怖くて仕方が無いのです。 ・もしかしたら、嘘をつかれているかもしれない ・もしかしたら、他に気になる人が出来たのかも知れない ・もしかしたら、隠れてメールとかで浮気をしているかもしれない ・もしかしたら、仕事の最中に間違いがあるかもしれない ・スカイプがオンになってて、話しかけたけど3時間放置でオフライン→何か連絡取りたくない事が? こんな状態です。 実際のところ、相手にはそんなそぶりも無ければ、何か怪しい行動・証拠も全くないのです。 全部は私の想像の範囲でしかなく、勝手にぐちゃぐちゃにしてしまっているのです。 彼も、そんな私の状態を把握はしています。 「信じて貰えないのは悲しい」と泣かれた事もあります。 全部は自分のネガティブさと弱さがいけないと判っているんです。 色んな本も読んでみましたし、色んな人にも話を聞いてもらいました。 その瞬間は良いんです。 「頑張ろう」って思えているんですが、やはり不安に勝てず、勝手に想像して悲しくなって、元気が無くなって、結果相手に負担をかけてしまうんです。 一度、「何でそう悪い方にしか考えられないの?それは俺に凄く失礼だよ」と怒られた事がありました。 私は「私だって好きでこんなネガティブなんじゃない!ネガティブだって辛いんだ!」と逆ギレしてしまいました。 言い方は悪かったとはいえ、気持ちはその通りなんです。 出来ればそんな悪い事なんて考えたくないし、にっこり笑って仕事や趣味に送り出してあげたい。 でも上手く出来ないのです。 恋愛の事を中心に書いてしまいましたが、とにかく全ての出来事において「マイナス思考」です。 自分でもこんな事でストレスを感じて体調を崩したくないし、大事な人に負担を掛けたくないのです。 弱い心に勝てるようになる方法は無いでしょうか。

  • マイナス思考や悩みすぎないようになりたいです。

    36歳女性です。一つのことにとらわれてしまい悩んでしまいます。自分が悪いことをしたかな。とか 今婚活をしていますがその中で相手に対して気に障ったことを言ったかなとか。 仕事の人間関係など悩みすぎます。小さなことから気にしてしまい一日悩んでしまう 性格を治したいです。心では些細なことだし失敗しても仕方がないことと割り切るように していても気持ちがついていきません。それに結婚の活動に関しても過去、期待して いい結果がでなかったり上手く進むことができず自分はダメなんではないかって 思ってマイナス思考です。何度か結婚できるのではないかと気持ちが高まった時に 相手にお断りされてしまい凄く落ち込みしばらく立ち直れませんでした。 失敗してももっと自分にできる事をして自分自身を 受け入れたいです。どうしたら気持ちがついていくのでしょうか?

  • 彼女のマイナス思考がつらいです。

    彼女のマイナス思考がつらいです。  私には1年付き合っている彼女がいます。 彼女とは異なった大学に進学しました。  ところで彼女は極度に自分に自信がなく、心配性+マイナス思考です。 何でも自分で悪く解釈&被害妄想(この言い方があってるかわかりませんが)することもあり、 幾度となくそれに振り回され、その度に必死にフォローして、回復してを繰り替えしてきました。  普段から好きだということは伝えていても、いったん彼女が思い込むとこっちの気持ちを受け入れることなく自分でズルズル悪い方向へ考え、落ち込んでいくので、私はその度に自分の気持ちが置いていかれている気がして、とてもつらいです。  しかしフォローしている時は、全力で彼女を立ち直らせる事しか考えていられないので、自分のこの気持ちを言う余裕もありませんし、我慢していました。 彼女が立ち直ってからも、言えば彼女が傷つくのは目に見えているので、それを恐れて言えないで溜めていました。  しかし最近では積み重なってきたモヤモヤが自分の器には大きすぎる程になってきました。 彼女は未だに不安定ですが、回復中です。一方私は精神的にじわじわ不満が募っていて、 また同じようなことが起こったとき、次は耐えらる自身がありません。 彼女も性格を治そうとはしているようです。 彼女が傷つくのを承知の上で自分の気持ちを伝えるべきでしょうか。 それとも、彼女が性格を克服するのを待つべきでしょうか。 大変読みにくい長文で申し訳ありません。 ご意見・ご回答ございましたらよろしくお願いいたします。

  • マイナス思考

    マイナス思考の癖がついて 前向きに考えられません いけないと思って 無理矢理プラス思考で過ごしてみたら、調子が悪くなりました。 どうしたら、気持ちが明るく保てますか?

  • マイナス思考になりすぎる

    今週末に友達の知り合いの男性と何人かで食事をしに行くことになったのですが、食事という名の合コン的なものです。軽い気持ちで行くと返事をして実行されることになってしまい、相手の男性たちは出会いを求めてけっこうがちでくるそうなのですが、私はぽっちゃりなので相手の期待外れにもなってしまうし、話してもらえないとか、その場の雰囲気を壊してしまうのではないかと思うと相手にも申し訳なく思います。考えすぎかもしれませんが、人の見た目は9割という言葉もありますし、正直行くのが怖いです。やはり合コンみたいなものに私みたいな太い子が行っても大丈夫でしょうか。見た目はだめなのでできる限り楽しく話そうという気持ちはありますが、やっぱり合コンに太い子がいくとがっかりするのでしょうか。

  • マイナス思考の彼

    高校生です。付き合って半年ほどになるタメの彼氏がいます。 彼からの告白で付き合いはじめました。 彼はとてもまじめで優しい人なのですが、自分に自信がないらしく、ひどくマイナス思考に陥ることがあります。 付き合い始めたころからそうなのですが、何かで落ち込むと「どうせ俺なんて…」「お前を幸せにできる自信がない…」「ほかにいい男が現れたら俺は消えるから」などなどの発言を連発します。「何かあったの?」と聞いても「何もない。お前には俺の気持ちは分からない」となり、どう慰めても無駄になります。 詳しくは分かりませんが、彼は中学時代、対人関係で辛い経験をしたらしく(いじめ的な?)その頃のトラウマをまだ引きずっているのかもしれません。今はそんなことはないようなのですが…。 実は私も中学時代にいじめをうけた時期があり(彼はそのことを知りません)、自分に自信が持てなかったことがあります。いまだにトラウマでもあります。だから彼の気持ちもわからないでもないです。でも私は誰にもそのことを言いません。というか言いたくありません。口に出すことで、嫌なことを思い出し、自分自身が壊れてしまいそうだからです。前を向きたいから、明るくいたいから、いつも元気に笑っています。だから彼がマイナスなことを口にすると、気持ちは分かるのですが、自分自身にも照らし合わせてしまい、辛いです。でも彼の前ではできるだけ笑っています。笑わせようとしています。そんな私を見て彼は「お前は何でいつもそんなに元気なの」と言います。←人の気も知らないで…(>_<) 正直最近、どう対応してよいのかわからないです。 もしかして、落ち込んでいるときの彼は、ノー天気な私にいら立っているのかもしれません。 誰もわかってくれないと思っている彼にとって、私の存在自体ストレスになっているのかもしれません。…と一人でいると私までぐるぐるマイナス思考に陥ってしまいます。 私と彼は合わないのでしょうか? また、こんな彼に対する私の接し方はこれでよいのでしょうか?

  • マイナス思考

    私はもともとすごくポジティブでいつも周りには友達もたくさんいました。 ただ今の私はすごくマイナス思考になり、友達と言える人はクラスにほとんどいません。 何がきっかけでマイナス思考になったのか分からないのです。 いつも一人になると、今日あった出来事を思い出すのですが、どうしてもいい事よりも悪い事ばかりを思い出してしまい、自分を責めてしまいます。 考えを変えるようにしようと頑張ってはみるのですが、気づくとネガティブになっています。 昔の自分は何でもうまくいって自信満々だったのが、今では何か新しい事をしようとすると うまくいかなくてさらに自分を責める結果に・・・ 気持ち次第だとよくネットでも目にしましたが、その気持ちを変えることができなくて とても悩んでいます。笑顔でみんなに好かれていたあの頃の自分に戻りたいです。

ADFプリントの仕方
このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J987N】を使用したADFプリントの仕方をご紹介します。
  • プリンター上部のADF用紙仕込み部に用紙をセットしても印刷ができない問題について解決方法をお伝えします。
  • ご利用環境や接続方法、関連するソフト・アプリの情報を教えていただくことで、より具体的なサポートを行います。
回答を見る